2018年8月7日
富山県の入試制度と対策を!
こんにちは、家庭教師のトライ 富山校です。
今回は富山県の高校受験についてのお話です。
中学生のみなさん、受験に備えてどんな対策をとっていますか。
3年生のみなさんだけでなく、1,2年生のみなさんにとっても大事な考え方です。
志望校合格に必要なものは、内申点と本試験の2つです。
内申点とは通知表と呼ばれるものですね。
2年生までの評定の一部が内申点に反映されてしまうため、あまり気を抜いてはいられません。
関心・意欲・態度と呼ばれる項目はやはり有名ですが、それ以外の項目については日頃の小テストや定期テストが評価の大部分を占めてしまうのです。
1,2年生のみなさん、早すぎるなんてことはありません、今から意識して小さな行動を起こすだけでも、今後がずっと楽になるでしょう。
本試験については、何よりもまず実践問題を把握しましょう。
解くことはせずとも、どんな形で、どんな文章で出題されるのかを知っておくことはとても大事です。
そして、それに合わせた勉強方法や先生を探すのです。
試験の問題をよく読んでみてください。普段学校のテストや授業で触れているものとは大きく違うはずです。
来年、この問題を解けるようになっているんだという目標のもと、今からでも練習を始めることが大切なのです。
トライではワンツーマンならではの一人ひとりに合わせた指導で、日頃の定期テストも、定期テスト対策も受験対策も、
生徒のみなさんの現状に合わせたプランで目標達成を一緒に目指します。
今日から、今から。ひとつ、新しいことを始めてみましょう!