2018年11月6日
期末テスト対策に向けて
こんにちは!家庭教師のトライ 富山校です。
富山では11月末から12月頭にかけて2学期期末試験が始まります。
中2以降は特に県立入試の内申点に入ってくるので定期テストの結果にはこだわる必要があります。
今回は定期テスト対策についてまとめました。
①中間テストの振り返り
中間試験の単元でどこを間違えたのかを見直し、問題がわからなかったから解けなかったのか、
単純にケアレスミスをしたから間違えたのかを確認する必要があります。
②テスト勉強の反省
テスト勉強は十分であったか、やり方はどうだったかを振り返ってみましょう。
そして、テストの結果をふまえ、自分の勉強のやり方で改善すべき点はないのかを改めてチェックしてみましょう。
③次回の期末テストに向けて
期末テストに向けて1.目標点、2.勉強計画の2つを決める必要があります。
目標点は当然中間テストよりは高めに設定しましょう。
次にテスト2週間を切ったら、すぐさま暗記と問題演習を取り組みましょう。
学校のワーク以外に問題集ががないという人は、ワークの二週目に入ってみてもよいです。
ワークを繰り返そうと考えている人は、できるだけワークへの答えの書き込みは避けましょう。
重要なのは、教科書の練習問題などの基礎レベルはすらすら解けるようになること。
そして、より高得点を目指すためにはテスト範囲の内容を人にスラスラ説明できるようになるまで理解することです。
ですので、テスト範囲がわからず困っている友達などに勉強を教えてあげるのも一つの勉強法になります。
このようなことをいつ、どの科目を、どのようにやるのかを考えながら計画だてをしてみるとよいでしょう!
トライでは富山市内の中学、高校の対策についてもサポートしております。
困ったことがあればぜひ相談ください。