2020年5月16日
5月までにしておきたいこと【学習習慣編】
こんにちは、家庭教師のトライ富山校です。
現在は在宅している生徒さんも多い中、
学校も6~7月に再開するタイミングに入ってくることを考えると
そろそろ来月以降に向けて通学の準備をしておく必要があります。
そこで、今回は勉強において5月までにするべきことをまとめておきます。
① 前学年の単元で取りこぼしがないかチェックする
3月からの在宅期間が多かった中で、2月までに学校で習っていた単元を忘れていないか、見直す期間が必要になってきます。
トライでは、AIタブレットをご家庭に1台渡しているため、
指導がないときも自分がどの単元で躓いているかを診断して復習できるシステムがあり
自分が何を勉強すればいいかの見える化となり自宅学習がしやすい環境をつくっています。
自分が全学年で習った単元を総復習してしっかり理解できているか確かめる機会を取ってみましょう。
② 予習して復習する習慣を休みのうちにつくっておく
6月から学校が再開した場合、夕方まで指導時間が延びたり土曜日や長期期間の授業が増えたり、在宅期間をうめるための学校の取り組みが行われる見込みがあります。
つまり、今家にいる期間に勉強の習慣がついていないと、学校が始まってからペースについていけずに成績が伸び悩んでしまうでしょう。
学校が休みである今の期間だからこそ、【自分で問題を見直して演習問題に取り掛かることで予習や復習のリズムをつけておく】絶好の機会になります。
トライで家庭教師を利用している子供たちも、先生に教えてもらう時間だけが勉強ではないと気付いて次の指導までの学習計画を立ててもらい勉強する習慣をつけていけるように頑張っています。学校が始まってから困らないように今から準備をしておきましょう。
トライでは、学習相談やお子さま一人ひとりの性格や目標に合わせた学習カリキュラムの作成を行っています。
「自宅で学習する習慣をつけたい」
「何から学習をすればよいかわからない」
「受験に向けてすべきことを教えてほしい」
など、お気軽にご相談ください。
オンラインでの学習面談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談のお問い合わせは→こちら
家庭教師のトライ 富山校