2011年5月12日
富山県 計算力を上げるには?
若葉が美しく、すごしやすい季節になりました。
前回のブログで書いた「自分に合った勉強場所」は見つかりましたでしょうか?
自分に合った環境が見つかれば、いっそう勉学に励む事が出来ると思います。
さて、今回もよくある質問にお答えします。
今回は、「計算力を上げるにはどうしたらいいですか?」です。
計算力を上げるには「速さ」がカギを握ってくると言う事は、みなさんも経験上おわかりでしょう。
ではどうすれば「速さ」をあげる事が出来るのか……。
ズバリ、短時間で計算式をたくさん解けばいいのです。
そんな事か、と思われるかもしれませんが、その小さな基礎を積み重ねていくことこそ、計算力アップの秘訣です。
具体的な学習案ですが、授業の計算問題をこなしたうえで、市販の、例えば「小数・分数の計算」などの薄い問題集を1か月ほどで終わらせるというのが効果的です。
毎日15分程度の短時間でいいので、少しずつ解き、間違えた問題を週末に解き直す。
たったそれだけの事ですが、同じ問題を解く事によって「速さ」がぐんぐん伸びてきます。
1日に15分なら、学校や部活に忙しい時でも、無理なく集中してできますよね。
今のような勉強しやすい季節にこそ、ちょっと新しいことを始めてみませんか?
短時間でできる計算力アップ術はそんな時にぴったりです。
まずは、計算力からつけていきましょう。