2012年4月13日
富山県 学習環境を整えよう
新学期が始まりました。新しい生活にはもう慣れましたか?
4月とはいえまだまだ寒い日が続いています。皆さん体調に気をつけて過ごしましょう。
今回は学習環境についてです。
勉強の効率は学習環境によって大きく左右されます。
ゴチャゴチャと散らかった場所で勉強したら全然集中出来なかった、
という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
自分の部屋で効率よく勉強する為には部屋の整理整頓が必要です。
新しい生活を機に、一度自分が勉強している場所を見直してみましょう。
勉強する場所のポイントをいくつか紹介します。
まず机の上ですが、基本的に教科書は立てて並べ筆記用具等は決まった場所に置いて、
それ以外のものは何もないようにしましょう。
勉強しよう、と思ったときにすぐ始められるようにしておく事が大切です。
また教科書・問題集等は科目ごとにまとめて並べておいた方が、探しやすいと思います。
勉強机のそばには教科書・ノート・本棚など勉強に関係あるものしかない、といった状況が理想です。
ゲームやマンガなどは勉強中に視界に入らない所に置いておきましょう。
休憩を取る場合にはタイマーなどをセットし、ゲームやマンガなどのやりすぎに注意しましょう。
今まで部屋を散らかしていたのに、いきなり綺麗にするというのは無理があると思います。
ですが、一度片づけてしまえば毎回終わった時に片づけるだけで綺麗な状態を保てます。
今年度は、まずは勉強机の周りから始めてみましょう。