2012年4月21日
富山県 初めての定期テスト対策
4月も下旬になりました。新生活は順調に進んでいますか?
学校の授業も本格的に進み始めている頃かと思いますが、新しい教科書はどうでしょうか。
今年度は新指導要領の導入があり、少し変わった教科書内容に
戸惑っている方も多いかもしれません。
5月に入り、GWが終わると、早い学校では5月20日頃から、
新年度1回目の定期テストが実施されます。
(2学期制の学校はもう少し後に実施されます。)
この定期テストは、非常に重要なテストになります。
この時期の定期テストは、まだ範囲が狭く、平均点も高い傾向があります。
良い点数を取りやすいという事になりますが、逆を言えば、
失敗すると周囲と差がついてしまうという事です。
また、スタートで躓くと今後1年間の学習が後手に回ってしまい、
中々成績が向上しない状況に陥るケースがよくあります。
そうならない為に、以下の事を行ない準備をしておきましょう。
①授業中は集中して授業を聞く。
ノートは後から見て分かりやすい様に(復習しやすい様に)自分なりに工夫をして書き込む。
②学校の課題は確実に提出する。1日30分でも集中して取り組む時間を設ける。
以上2点です。非常にシンプルな事です。
簡単な事ではありますが、簡単な事を毎日コツコツ積み重ねる事は、意外と難しい事です。
定期テストというのは、日々の学習の積み重ねですので、少しずつ準備をしてみて下さい。
新年度最初の定期テストです。ぜひ良い点数を取り、勢いをつけていきましょう。