
2016年12月
2016年12月28日
茨城県 ラスト追い込み!冬休みの学習のポイント【大学受験編】
センター入試が終わったらそれぞれの入試がどんどん始ります。
勉強だけでなく体調面についてもしっかり管理をしていきましょう。
勉強は完全に追い込みの時期です。
今から新しいことを吸収しようとしてもなかなか難しいです。
それでは何をすれば良いのか?
当たり前に出来ることを見直して自信を持てるようにしましょう。
入試本番で当たり前のことを当たり前にできた人が合格に近付きます。
また、勉強を遅くまでやっても体調を崩してしまったら当日に実力は発揮できません。
体調管理は当たり前のことですが、重視すべきは早寝早起きです。
早起きをすると、朝早くから脳を動かすことができます。
スタートの瞬間からエンジン全開で臨まないといけないテストですから、
良いスタートを切れるように頭を動かせるように整えましょう。
とにかく当たり前のことを当たり前にやることがカギです。
2016年12月10日
茨城県 英語リスニング問題のポイント
県立高校入試まで3カ月を切り、私立高校入試まで残り1カ月弱になりました。
みなさんラストスパートを掛けていると思います。苦手科目の克服の為に日々勉強をしていると思います。
「数学の図形・関数が…」とか「英語の長文が…」など焦っていると思います。
この時期は難しいことをどうにかしようとするのではなく、
点数の取りやすいところをいかに増やすかということを考えてみてはどうでしょう。
そこで今回は英語のリスニングについてお話したいと思います。
県立入試でリスニングの配点は何点かみなさんご存知ですか?
なんと30点もあるんです。
しかも難しい文法で話されていることはほとんどありません。
出される文法は中1・2レベルの内容です。
後回しにしがちのリスニングですが、確実な対策を行うことで満点が取りやすくなるのです。
<英語リスニング問題の対策>
①聞き取れた単語のメモを取る
②問題の絵や図がどんな内容なのかをメモを取る
③不規則変化の動詞・熟語などの単語練習
開始後問題が流れるまで時間があります。その間に目を通してまずはメモをしましょう。
そうすればどんな内容の分なのか想像が出来ます。
過去問には必ずリスニングCDがついています。これを毎日1年分ずつでもやり続けていけば
点数は確実にUPしていくはずです。
家庭教師の先生もやり方を教えてくれます。ぜひ試してみてください。
また、トライの個別教室では対策用のコースとして自立学習コースを新たに始めました。
入試までの残りの期間で確実に点数アップをするためにもぜひお試しください。
皆様の健闘をお祈りいたします。