教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年10月

こんにちは!
二学期も後半、冬休みまであと2か月を切りました。
皆さんは、冬休みにやりたいことはありますか?
冬休みは、クリスマスに大晦日、正月と楽しい行事が盛りだくさんですが……
 

勉強の計画は、立てていますか?

 

「そんなこと言われても、なんで年末年始まで勉強しなくちゃいけないんだ!」と思う人もいるでしょう。
あるいは勉強しようと思っていても、つい周囲の雰囲気に流されて、結局は勉強できない、集中できない……というケースもありがちですね。
今回はまず、
・なぜ、年末年始に勉強すべきなのか
・年末年始、周囲に流されず勉強をするための心構え

についてお伝えします。

 
<受験生>

「受験生に年末年始はない!」という言葉を、これから耳にタコができるくらい聞くことになるでしょう。(既に言われているかもしれませんが)
それは、揺るぎようのない事実です。

大学受験であれば、共通テスト(22年度は1/14,15)まではもう3週間もありません。
高校受験でも、私立入試は早ければ1か月後に迫っています。
中学受験の場合、早い所は1月の2週目が本番の入試です。

年末年始は、学校の冬期講習もなく、塾も休みになるため、自分のしたい勉強をするチャンスです。
(例えば筆者は高校入試の時は私立の過去問を4年分くらい解き、大学受験の時はノートを整理したり元旦模試に参加したりしていました。)
ここが正念場だと思って、しっかり計画立てて勉強を行いましょう。

 

<非受験生>

では、まだ受験がない学年ならば、年末年始も遊んでいいのかというと、そうでもなかったりします。
3学期は、皆さんが思う以上にあっという間に過ぎていきますし、その後の春休みは一瞬で終わってしまいます。
特に中2、高2の人は、心構えもまだ出来ていないのに受験生になってしまった、ということも起こりえます。
また学校によっては、2学期までの学習の遅れを取り戻すために3学期の学習範囲を爆速で終わらせようとするところもあります。
3学期、そして来る次の学年の好調な滑り出しのためには、年末年始の勉強は重要です。
また、同級生の大半は年末年始に勉強をしないので、大きく差をつけることもできます。
2学期までの総復習をやるもよし、苦手範囲の復習をするもよし、3学期の予習をやるもよし。
今の自分に必要な学習を行う時期だと考えましょう。

 

それでも年末年始に勉強なんてできないよ、という人へ

 

「年末年始に勉強をするメリット」については、わかっていただけたと思います。
それでもやはり、家族の「今日くらい休んでもいいんじゃない?」という声を振り切ってまで勉強するのは難しいものです。
また人によっては、普段勉強している図書館や塾の自習スペースが閉まっており、落ち着いて勉強できる場所を確保できないということもあるでしょう。

 

ご安心ください!

そんな方のために、トライでは年末年始特訓・冬合宿の案内をしております!

 
 

〇年末年始特訓

日程:12/30(金)〜1/3(火)【5日間】
対象:小4~高3・高卒
料金:96,800円(税込み)※トライ会員の方は10%割引
定員:個別教室により異なる
会場:個別教室のトライの各教室
※茨城県内の教室は以下の通りです。クリックすると各教室の説明ページにジャンプ。
水戸駅前校日立駅前校土浦駅前校取手駅前校牛久駅前校ひたち野うしく駅前校研究学園駅前校つくば駅前校ひたちなか勝田校下館駅前校

 

概要・ポイント

 

・朝9時から夜18時まで、個別教室を開放します。
一日120分のマンツーマン指導+60分の演習に加え、個別教室の営業時間中はずっと自習し放題です。
・学習をサポートするチューターが常駐しており、自習でのわからない所を質問できます。
・目標や現状の学力に合わせて、一人ひとりオーダーメイドでカリキュラムを設定します。
・期間中は、教室に設置してあるAIタブレットを自由に利用できます。

 

 

○冬の勉強合宿

 

日程:12/26(月)〜12/29(火)【3泊4日】
対象:小6・中2・中3・高2・高3・高卒生
料金:166,375円(税込み)※トライ会員の方は10%割引・別途テキスト代が必要
   テキスト代は小中学生3,300円、高校生4,400円
定員:東京会場は180名
会場:ホテルイースト21東京 他全国の会場
東京会場の詳細はこちら(https://www.hotel-east21.co.jp/)

 

概要・ポイント

 

60分集団授業+30分演習を1日に6コマ繰り返して行います。
・授業はトライが選んだプロ講師が行います。
 また授業後の演習により学んだ内容が定着しているか確認できます。
・入試本番を意識した実戦形式の問題に取り組めます。
・わからないことはチューターにいつでも質問可能。
・上質な環境の中で、落ち着いて学習できます。

 

 

〇年末年始合宿

 

日程:12/30(金)〜1/3(火)【4泊5日】
対象:小4~高3・高卒
料金:465,850円(税込み)※トライ会員の方は10%割引・テキスト代込み
定員:50名
会場:ホテルイースト21東京 他全国の会場
東京会場の詳細はこちら(https://www.hotel-east21.co.jp/)

 

概要・ポイント

 

プロ講師とのマンツーマン指導と、演習を交互に行います。
 授業後の演習により学んだ内容が定着しているか確認できます。
・一人ひとり、志望校や苦手分野に合わせたカリキュラムを作成。
・上質な環境の中で、落ち着いて学習できます。

 

 

〇医学部合宿

 

日程:12/26(月)〜12/30(金)【4泊5日】
対象:医学部医学科受験予定の高校生・浪人生
料金:544,500円(税込み)※トライ会員の方は10%割引・テキスト代込み
定員:20名
会場:ザ・プリンス さくらタワー東京【勉強会場】(詳細:https://www.princehotels.co.jp/sakuratower/)
   グランドプリンスホテル高輪【宿泊】(詳細:https://www.princehotels.co.jp/takanawa/)

 

概要・ポイント

 

・医学部入試に精通したトッププロ講師の集中講義+現役医学部生・難関大生チューターによる個別指導を実施します。
業界内トッププロが講義を担当。オリジナル集中講義を実施します。
・模試の結果や学力を細かくヒアリングし、一人ひとりにコーディネートしたカリキュラムをもとに、現役医学部生や難関大生のチューターが個別指導を実施
現役医学部生との座談会で、ここでしか聞けない情報も得られます。
面接・小論文対策も実施します。

 

 

定員に達し次第申込締め切りとなりますので、ご相談はお早めに!
ご質問・お申込みは、各個別教室・家庭教師の支店、もしくはトライのフリーコール 0120-555-202 までお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは。
今回は、茨城県立高校入試の理科の配点や勉強方法についてお伝えします。
昨年のブログはこちら↓

理科

平均:49.54点(昨年比-5.12点)

全体分析と対策

・記述問題がなくなった

他教科と同様、記述問題がなくなったが、記述対策はしっかり行っておこう
教科書の本文や問題集の模範解答から、得点が取れる言い回し・必ず書くべき語句をつかもう。

・教科書のトピック・実験がそのまま出題

教科書や資料集に載っている実験やコラムの内容が、そのまま出題されるケースもある(今回は大問2、3)。
資料集や教科書にはすみずみまで目を通すようにしておこう。
コラムの中には読み物として楽しいものもたくさんあるので、休憩時間に読むと気分転換になり一石二鳥


第1問 小問集合
配点:24点

傾向

すべて選択問題。
生物・化学・物理・地学分野から2問ずつ、計8問出題された。

 
必要学習内容

・各分野における基本的な知識を問う問題。ここで確実に得点を稼いでおきたい
・この後の大問は、各分野の内容を深堀したものである。まずは大問1で確実に点数が取れるようになってから、各大問の発展問題に取り組もう。

 
第2問 物理分野:音の性質
配点:16点

傾向

・音の速さを調べる実験の結果から考察を行う問題
・三平方の定理を用いる計算が出題された
・該当する選択肢をすべて選択(該当するものがなければ「なし」を記入)する問題が出題された

 

必要学習内容

・物理分野では特に数学と関連した問題が出題されやすい。
素早い立式・計算ができるよう、演習を重ねよう。
・出題されたのと同様の実験が教科書に載っていた。(図1)
教科書に載っているイメージ図も理解の助けになるので、見落とさないように注意しよう。

 

図1
出典:教科書「理科の世界2年」大日本図書


 

第3問 生物分野:生態系
配点:16点

傾向

・生態系の数量ピラミッド・炭素循環の図が出題された。

 

必要学習内容

教科書のトピックに書かれている内容が出題された(図2)。このような部分にもしっかり目を通しておこう。
・教科書の図は、それぞれの変化や関係を文章で説明できるレベルまで理解しよう。

 

図2
出典:教科書「理科の世界3年」大日本図書

 

第4問 地学分野:地層の成り立ち
配点:16点

傾向

・問題はすべて選択式だったが、文章量が多く、計算が必要な部分もあるため、時間がややかかる。

 

必要学習内容

・(3)は地層の傾きを予想する文章の1部分を埋める問題だった。
問題の記述や図の内容を整理し、自分で図を描くと分かりやすい。
・小問4つ中3つが思考力を問う問題だった。このような問題にも対処できるようになっておきたい。


第5問 化学分野:化学反応
配点:16点

傾向

炭酸カルシウムと塩酸の反応を反応させる実験に関する計算や考察を行う問題。

 

必要学習内容

・(3)は問題文中で方眼紙にグラフを書いて数値を求めるよう指示されており、また問題用紙に方眼紙が用意されているが、方眼紙を使わず計算で解くこともできる。
同様の問題でも、問題用紙中に方眼紙がないパターン・解答の過程を記述するパターンなどが想定される。
どのような出題形式でも解答できるよう、様々なアプローチで問題を解いてみよう。また、解けた問題でも模範解答に目を通し、より効率的な解き方がないか考えよう

・(5)は二酸化炭素が発生する反応を7つの選択肢からすべて選ぶ問題。
出題された化学反応はすべて教科書にも載っているものだが、すべての化学反応式を書いていると時間が無くなってしまう。
「化学反応の前後で新たな原子が発生したり原子が消えてなくなったりすることはない」という知識や、「燃焼」「酸化」といった基本的な用語の理解がしっかりなされていれば、ある程度問題を解く時間をショートカットできる。

第6問 化学・物理・地学分野:大気圧
配点:12点

傾向

複数分野の融合問題。出題内容は、化学分野からは気体の収集法と状態変化、物理分野からは密度の計算、地学分野からは気圧に関する実験がそれぞれ出題された。

 

必要学習内容

・特定の分野にとらわれない、柔軟な思考力が試される。
苦手な分野を作らないように、各分野満遍なく勉強しよう。


トライでは、現在の成績や志望校に応じて、生徒一人ひとりに最適な学習プランを提供しています!
気になる方はこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは。
今回は、茨城県立高校入試の社会の配点や勉強方法についてお伝えします。
昨年のブログはこちら↓

社会

平均:61.10点(昨年比+4.42点)

全体分析と対策

・記述問題はなかった、が……

記述問題が完全になくなり、語句の穴埋め2問を除いて残りはすべて記述問題となった。
しかし、これまでのブログでも再三述べたように、来年度は記述問題が復活する可能性が高い

特に教科書の太字の事項が説明できることは最低限必要。
時間が足りなかったと振り返る受験生が多いので、記述問題には毎日の勉強で慣れておこう。
※ちなみに一昨年は計19問出題された。

・大量の資料

今年度の問題では、図表が17、グラフが12、文字資料が12、写真が2個と数多くの資料が出題された。
これらを正確に読み解くのは勿論、計算が必要となるものもあるのでスピードも要求される。
学習の中でじっくりと考えるだけでなく、時間を計測することも必要。


・社会は暗記科目ではない!

未だ根強い「社会は暗記科目」という考えは間違いなので、まずはその考えを捨て去ろう。

勿論、語句の暗記を軽視していいわけではない。「単語帳の単語をすべて覚えた」というだけでは、スタートラインに立っただけに過ぎないということである。
先ほども述べたように、入試問題では大量の資料を読み解くことが要求される。また、出来事同士の因果関係を理解していることも重要である。
「社会は暗記科目」ではなく「暗記した知識の関連付け・知識をフル活用して資料を読解する能力がないと点数取れない科目」だと考えよう。


第1問 地理(世界地理・日本地理)
配点:26点

傾向

・世界の雨温図
・オーストラリアの新旧の貿易相手国読み取り
・日本の現況見分け、近畿地方見分け
・地形図読み取り、茨城と北海道農業比較

 
必要学習内容

地形図・雨温図は地理分野では必ず出題されるので、読解に慣れておこう。
実際のイメージと結びつけながら暗記すると覚えやすい。
・産業とグラフや表を絡めた問題は必出。各県・各国の主要産業を暗記すること。
また、表やグラフの値の中で突出した値を手掛かりに絞り込むとやりやすい。

例)2(3)近畿地方の各府県のデータをまとめた表から、三重県を特定する問題。
最初から三重県がどれかを特定するのは困難だが、人口密度が突出して多いのが大阪府、重要文化財指定件数が最多なのが京都府……と絞り込むと効率的。

 
第2問 歴史
配点:24点

傾向

・世界史と日本史の繋がりを問う問題が多く出題
・図・年表からの読み取り
・写真資料:中尊寺金色堂

 

必要学習内容

・国内の出来事の時に、海外ではどんなことがあったのか・海外の出来事と国内の出来事はどのように関連しているのかを暗記することが求められる。
例)ヨーロッパでは16世紀半ば以降、宗教改革の影響でプロテスタントが増加した。カトリック教会は国外の信者を増やすため宣教師を各国に派遣した。→日本に宣教師が来る

 
 

第3問 公民
配点:24点

傾向

・政治・経済・国際社会分野から幅広く出題
・「すべて選ぶ」選択問題(すべて正解しないと得点なし)
・経済分野で、金融政策と市場操作が出題

 

必要学習内容

・各分野からバランスよく出題されるため、すべての部分の勉強が必要
・三権分立などのよく出る図は、自分でも書けるレベルまで理解を深めよう

 

第4問 分野融合問題
配点:26点

傾向

・毎年恒例の分野融合型問題。地歴公民すべてにおける深い理解と柔軟な思考力が求められる。
・現代の総合問題。国際社会・環境問題・近代史(世界史中心)
・時事ネタとして、SDGsや環境問題を絡めた問題が出題された

 

必要学習内容

・時事的なことを盛り込み、各分野にまたがった問題が出題される。ニュースや新聞のトピックを押さえておきたい。
特に国内の経済や国際問題などは今後もチェックが必要。
発電の変化に関する問題は要注意。特に日本は東日本大震災前後で、原発の発電量の割合が大きく変化している



トライでは、現在の成績や志望校に応じて、生徒一人ひとりに最適な学習プランを提供しています!
気になる方はこちらから!

このページのトップに戻る

こんにちは!
本日は、トライ主催の医学部・薬学部セミナーのご案内となります。
今回のセミナーはオンラインで開催!
体調面や日程に不安がある方も参加しやすくなっています。
また、

・トライに入会していない方も参加可能
・直前の申し込みも可能
・複数人の同時参加も可能
・高1生・高2生も応募可能

となっておりますので、ぜひご応募ください!
さらに、参加者全員にトライオリジナルの受験ハンドブック+プロ家庭教師※の無料体験指導をプレゼントしております!


※プロ家庭教師……全国33万人のトライの家庭教師のうち、「学歴や経験年数だけでなく、人間性、責任意識、思考力など」をもとに厳正な判断のもと認定された一流教師です。詳細はこちら

 

医学部セミナー

残り100日で医学部に合格する方法ー私立医学部の入試傾向分析と戦略ー

開催日:10/15(土)11:00~
参加方法:ZOOMアプリ(前日までにURL送信)
料金:無料

教育改革の影響を受けて、各大学の入試傾向も少しずつ変わりつつあります。
最新の入試動向に触れながら、私大医学部に合格するための戦略について、各教科・小論文や面接などの対策も含めて、今すぐにできることをお伝えします。
また、現役医学部生も登壇し、自身の対策方法や体験談について生の声をお届けします。
高3生だけでなく、本格的に受験勉強を始めたい高校1・2年生も必見の情報が満載です。

 

薬学部セミナー

残り100日で薬学部に合格する方法ー私立難関薬学部の入試傾向分析と戦略ー

開催日:10/22(土)11:00~
参加方法:ZOOMアプリ(前日までにURL送信)
料金:無料

近年人気が上昇している薬学部の入試は、教育改革の影響を受け大学ごとの傾向が少しずつ変わりつつあります。
最新の入試動向に触れながら、薬学部に合格するための戦略について、各教科の具体的な対策法も含めて今すぐにできることをお伝えします。
本格的に受験勉強を始めたい、高1生・高2生も必見の情報が満載です。

詳細については、受験対策プレミアムセミナーのページもしくはトライのフリーコール(0120-555-202)からご案内させていただきます。

このページのトップに戻る

茨城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら