2018年7月17日
神奈川県 必見!夏休みに成績を上げる3つのポイント
こんにちは!家庭教師のトライ神奈川校です。
暑い日々が続いていますが熱中症などで体調は崩されていませんか?
特に受験生にとっては体調管理もとても大切です。
こまめに水分や塩分を取り熱中症対策を行いましょう!
さて、これからやってくる夏休み。
このブログでも何度か書いていますが
夏休みは苦手克服や受験勉強をする上でとても貴重な時間です。
今回は、
そんな夏休みをフル活用して成績を上げるための
3つのポイントをご紹介します!
まず一つ目は
①時間の使い方を工夫する
時間のある夏休みだからこそできることがあるとわかっている一方で
勉強はついつい後回し、だらけてしまう…そんな方もいるかと思います。
でも、夏休みは約1カ月あります。
例えば、毎朝と毎夕15分ずつでも英単語を勉強すれば
それを30日積み重ねていくと150時間になります。
特に単語系はやればやるほど、素直に結果が伴ってきます。
150時間単語を勉強するのとしないのでは
最終的につく力には大きな差が生まれることは間違いありません。
長時間の時間を確保できることも夏休みのメリットですが
受験生はもちろん、そうでなくても遊びのスキマ時間を有効活用することも
夏休みを充実させる秘訣です!
②色々な問題集の手を出しすぎに注意
時間があるからと言ってスケジュールを詰め込み過ぎたり
色々な問題集に手を出し過ぎてしまい結局全部中途半端に終わる…
なんてことになりがちなのも夏休みの特徴です。
計画倒れしないためにも確実にできる量の問題集に取り組む事が大切です!
また、その場合は色々な問題集を解くよりも
同じ問題集の間違えたところを中心に2周する方が確実な苦手克服に繋がります。
③志望校の過去問を解いてみる
志望校が決まっている方は、時間のある夏休みにぜひ過去問を解いてみてください!
志望校の問題傾向がわかり、
合格点までの自分自身の距離がわかります。
また、入試は出題範囲がまんべんなく広いため
自分自身の苦手分野を洗い出し、
弱点克服を本格的に始めることにも役立ちます。
つまり、過去問を解くことで
「これからの自分がやるべきことが見えてくる」ということ。
ぜひチャレンジしてみてください!
いかがでしょうか?
勉強法は、一人ひとりに合ったものが必ずあります。
これらのポイントを参考に受験生はもちろん、
そうでは無い方も充実した夏休みを過ごしましょう!
また、家庭教師のトライ神奈川校では
随時日々の学習相談も承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください!
家庭教師のトライ 神奈川校