2011年9月21日
宮崎県高校入試 英語①単語・文法の傾向と対策
宮崎県高校入試の傾向と対策、今回は英語①単語・文法についてお伝えします。
【傾向】
中学3年間で習う英単語は約1000語です。高校入試では、単語の意味を直接答えさせるような問題はありません。
熟語や慣用表現はどの問題にも出てきます。
中学で習う文法も問題を解くための基礎知識として必要になります。
【対策】
1000語の単語の読み、意味、スペルをしっかりと反復トレーニングして身につけましょう。10分でもよいので毎日欠かさず単語を覚える時間を取ることが大切です。
文法は進行形は「be動詞+~ing形」のように型を覚えて、「~している、していた」という意味を覚えることがまず最初に必要です。その後、実際に文を作って否定文や疑問文に変える練習をする必要もあります。自由に文を訳せたり、形を変えられるようになるまで繰り返しましょう。
次回は英語②会話文・長文読解の傾向と対策をお伝えします。