教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年12月

今回は、中学受験の直前対策についてお話します。

 

試験日まで残された日数はあとわずか。

受験生の皆さんは夜遅くまで頑張っていると思います。

 

試験前の最終チェックは、大丈夫ですか?

それぞれの教科の基本的なことは頭に入っていますか?

 

実は、中学受験は基本的な問題の出来で勝負が決まります。

 

あなたが一目見て「解けない!」と思うような問題があったとします。

その問題は、あなたのライバルも解けない可能性が高いです。

そういう時は一度深呼吸して、ほかの問題に目を移し、それらに取り掛かりましょう

ここでパニックになると、必ず失敗します。

ほかの問題を見直しまでカンペキに仕上げたあとで時間が余っていたら、

難しい問題をやれるところまで、部分点ねらいで解いていきましょう。

 

今あなたがやるべきことは、

簡単な問題で満点をとれるように、基本をもう一度見直すことです。

 

また、試験当日、落ち着いて試験を受けられるよう、勉強以外の事前準備も念入りにやりましょう。

 

試験会場の下見と交通機関のチェック、持ち物チェック(リストをつくっておく)、

普段からの体調管理など。試験当日は必ず朝ごはんを食べて出かけましょう。

脳のエネルギーは糖です。特別メニューなどではなく、いつも食べているお米、パンなどを

しっかり食べましょう。

 

試験当日、あなたが落ち着いてふだんの実力を発揮し、見事合格を勝ち取ることを祈っています。

 

勉強のご相談は家庭教師のトライまで。

このページのトップに戻る

今回は、小学生のみなさんに冬休みの勉強法についてお伝えします。

 

冬休みは、今年一年をふりかえるのに、よい機会です。

 

今年一年で学習したことは、ちゃんと身についていますか?

分からないところを、そのままにしていませんか?

 

そのまま次に進んでしまうと、それが原因でまた分からないところが増えて、

ついにはその科目全体が苦手になってしまいます。

 

「分からないところがある」という人は、

この休みにきちんと復習をして、苦手をつくらないようにしましょう。

冬休みに入る前に先生に質問しておくのもいいでしょう

 

冬休みは夏休みよりも短く、

しかもクリスマス、大そうじ、お正月など行事もたくさんあります。

しっかりと計画を立てないと、復習どころか宿題さえできないかもしれません。

学校でもらった計画表などをつかって、しっかりと勉強の計画を立てましょう。

 

今年一年学習したことをしっかりと身につけ、

2013年をきもちよくスタートできるようにがんばりましょう!

 

勉強に関するご相談は、家庭教師のトライ宮崎校までご連絡ください。

このページのトップに戻る

今回は、冬休みの勉強法についてお伝えいたします。

 

冬休みは、今までやってきた内容を振り返る良い機会です。

冬休みは意外と短く、だいたい2週間くらいしかありません。

 

計画的にすごさないと、ただダラダラして終わってしまいます!

 

4月からやってきたことを一度総ざらいするもよし、

苦手な単元がはっきり分かっている人はそれを克服するもよし。

苦手なところがどこか分からない人は模試などの結果を利用するのもよいでしょう。

 

やるべきことが明確になったら、一日ごとに何をするのか計画を立てましょう。

計画を立てる上で大切なのが、「勉強しない日」を作らないこと。

 

一度「勉強しない日」を作ってしまうと、そこからダラダラと勉強しなくなってしまいます。

旅行中でも、移動時間に単語帳を開くなど、勉強に対する意識を途切れさせないようにしましょう!

 

ただ何よりも大事なのはあなたの健康です。

風邪をひいてしまっては元も子もありません。

外気温にあった服装で出かけ、外から帰ったら手洗い・うがいを徹底し、

あまり夜更かしをしすぎず、しっかり身体を休めましょう。

 

冬は外に出るのが面倒くさくなって、体力も落ちがちです。

定期的に外に出て運動をするのもよいでしょう。

 

それでは、楽しく充実した冬休みを過ごしてください!

 

勉強のことでお困りの祭は、家庭教師のトライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

今回は冬休みの勉強法についてお伝えいたします。

 

冬休みは、受験生にとって最後の追い込みの一番大切な時間です。

この冬休みの過ごし方が将来を左右する」といっても過言ではないでしょう。

 

冬休みの勉強法のポイントについてお話しましょう。

 

 

一、勉強しない日をつくらない

冬休みはクリスマスやお正月など魅力的なイベントの多い季節。

勉強の合間の息抜きも大事ですが、まったく勉強しない日をつくってしまうと、

その後もダラダラと過ごしてしまいがちです。

もし「今日は勉強しなかった」と気付いたら、少しでもいいので机に向かいましょう!

 

 

二、勉強する環境を整える

冬は寒いので、きちんと机に向かうのが億劫になりがちです。

「コタツで勉強」という人も多いのではないでしょうか。

しかし人間は弱いもので、いつでも寝ころべるような環境ではなかなか集中できません。

寒い中でも快適に机に向かえるよう、暖房器具や防寒衣類などの環境を整えましょう。

空調の整った自習室などを利用するのも良いでしょう。

 

 

三、受験会場の下見をおこなう

冬休みは受験会場(志望校)の下見をおこなう最後のチャンスです。

実は、下見は皆さんが思っている以上に大事です。

交通手段や周囲の環境(コンビニの位置など)を知っておくと、

当日余裕をもって試験に臨むことができます。

この気持ちの余裕は、受験勉強にも、当日の試験にも必ずプラスに働きます。

まだの人は、この冬休みに下見を済ませておきましょう。

 

 

詳しい内容は、家庭教師のトライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

今回は冬休みの人気コースについてお伝えいたします。

冬休みは、苦手単元の克服1年間の総復習ができる絶好のチャンスです!

目標をしっかり持って取り組めば、結果に結びつくはず!

 

家庭教師のトライでは、生徒さんの目標に合わせて色々なコースをご用意しております。

冬休みにお勧めのコースをご紹介しましょう。

 

1,2学期総復習

進学塾別サポート

冬休み明けテスト対策

苦手一科目克服

赤点科目対策

英検・TOEIC対策

勉強のやり方・コツ伝授

冬休みの宿題サポート

中高一貫校別フォロー

 

 

家庭教師を迷っている方には入会金無料の

【冬トライ】がおすすめ!

60分4回のご指導を短期でご体験いただけます。

詳しい内容は家庭教師のトライまでご相談ください。

このページのトップに戻る

今回は、時事問題についてお話します。

 

時事問題に対応するには、普段から社会の動きに目を向けていることが重要です。

受験勉強の合間に、テレビ、新聞、インターネットなどでニュースに目を通しておきましょう。

また、それぞれの問題に対して、自分なりの意見を持っておくことも大事です。

 

2012年のニュースの主な項目をまとめました。

わからない項目があったら調べておきましょう。

 

・野田内閣改造

・衆議院解散

・新党乱立

・消費税増税法案可決

・東日本大震災から1年、復興庁の設置

・42年ぶりに国内の原子力発電所がすべて停止~大飯原発再稼働

・アメリカ大統領選挙でオバマ氏が再選

・TPP交渉

・米軍基地とオスプレイ問題

・尖閣諸島・竹島問題、反日デモ

・ロンドンオリンピック、パラリンピック開催

・平成24年7月九州北部豪雨

 

 

また、2012年は科学の分野でも大きなニュースがありました。

以下のキーワードは理科でも話題になる可能性があります。

 

・山中教授のノーベル賞受賞(iPS細胞、イギリスのガードン教授と)

・ヒッグス粒子の存在確認か

 

 

わたしたちをとりまく社会情勢はかつてないほどに激しく変動しており、

注目の時事問題も移り変わりやすくなっています。

これからも毎日欠かさずにニュースはチェックしましょう!

このページのトップに戻る

今回も前回・前々回に引き続き、センター試験対策についてお知らせします。

 

センター試験は1月19日(土)と20日(日)です。

つまり、残り約1か月です。

あせる必要はありませんが、漫然と過ごしていると、あっという間に試験日です。

予定を立てていない人は、しっかりと予定を立てましょう。

予定をきっちりこなしていくのと、ただ闇雲に勉強するのでは、

記憶の定着度も、自信のつき方も全く違います。

 

この時期にオススメな勉強法が、「最後の悪あがきノート」作りです。

このノートは、試験当日の試験会場に向かう電車・バスの中や

試験会場の待ち時間で、最後の悪あがきをするためのノートです。

 

自分が今まで解いてきた問題やテストなどの中で、

何度も間違えたり、何度覚えても忘れてしまうような事柄を

教科ごとにノート20~30ページくらいにまとめておくのです。

 

試験会場では、みんな最後の悪あがきをしていますが、

分厚い参考書のページをめくっているだけで、

貴重な時間を無駄にしていることが意外と多いものです。

 

自分だけの「最後の悪あがきノート」があれば、

自分の不得意な箇所だけを効率的におさらいすることができます。

 

残されている時間は短いですが、全教科の試験範囲を総ざらいすることは可能です。

 

試験当日、問題と解答用紙が配られている時に、

「大丈夫、自分はあれだけのことをやったんだから」

と思えるような有意義な時間を、これから皆さんには過ごしてほしいと思います。

 

お悩みがある方は家庭教師のトライへご相談ください。

このページのトップに戻る

今回は、前回に引き続き、宮崎大学のセンター試験対策についてお伝えいたします。

 

宮崎大学のセンター試験の配点が高いのは前回お伝えしましたが、

公立大でも宮崎県立看護大学では前期80%、後期73%

宮崎公立大学では75%(前後期)と高い割合です。

 

また、ほとんどの私立大学でセンター試験利用を実施しています。

つまり、

「すべての受験生にとってセンター試験は避けられない関門」

と言えるでしょう。

今回は、センター試験の中でも

「配点が高い割に点数が安定しない」とお問い合わせの多い国語についてお話しします。

 

センター国語についてのお悩みで一番多いのは

「選択肢が全部正解に見えてくる」というものでしょう。

実は、それは当然のことなのです。

なぜなら、出題者は受験生を惑わすために

「正しい文章の中にちょっとだけウソを混ぜて誤りの選択肢をつくっている」からです。

受験生は、この「ちょっとだけのウソ」に惑わされて、なんとなく選んでしまう。

だから点数が安定しないのです。

 

対策としては、ズバリ「消去法」です。

まず選択肢をよく読み、問題文の傍線部の近くの文章と照らし合わせていきます。

選択肢に隠されている間違いを探して×をつけていき、最後に残った選択肢を答えにします。

 

センター国語はこの作業の繰り返しなのです。

国語のみならず、英語、理科、社会でも、このやり方はとても有効ですので、

必ず身につけておくようにしましょう。

また、国語の失敗パターンで多いのが

「古文が終わった時点であと5分しかなかったから漢文が全然できなかった」というものです。

これは非常にもったいないです。なぜなら、基礎力さえ付いていれば、

漢文は一番満点が取りやすい分野です。

とはいっても、みんなそれぞれに得意不得意がありますから、

4つの分野の優先順位を決めておき、得意な分野から解答するようにしましょう。

 

みなさんが無事、センター試験と2次試験を乗り越え、

見事栄冠を勝ち取られることを願っています。

お悩みがある方は、家庭教師のトライへご相談ください。

このページのトップに戻る

宮崎県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら