2013年12月24日
宮崎県 「教えて!トライさん」 冬休みの勉強法(中1・中2)
今回は、冬休みの勉強法についてお伝えいたします。
冬休みは意外と短く、計画的にすごさないと、ただダラダラして終わってしまいます!
この冬休みを有効に使いたいと思っている人は、
今すぐにでも学習計画の作成に取り掛かりましょう!
4月からやってきたことを一度総ざらいするもよし、
苦手な単元がはっきり分かっている人はそれを克服するもよし。
苦手なところがどこか分からない人は模試などの結果を利用するのもよいでしょう。
やるべきことが明確になったら、一日ごとに何をするのか計画を立てましょう。
計画を立てる上で大切なのが、「勉強しない日」を作らないこと。
一度「勉強しない日」を作ってしまうと、そこからダラダラと勉強しなくなってしまいます。
旅行中でも、移動時間に単語帳を開くなど、勉強に対する意識を途切れさせないようにしましょう!
ただ何よりも大事なのはあなたの健康です。
風邪をひいてしまっては元も子もありません。
外気温にあった服装で出かけ、外から帰ったら手洗い・うがいを徹底し、
あまり夜更かしをしすぎず、しっかり身体を休めましょう。
冬は外に出るのが面倒くさくなって、体力も落ちがちです。
定期的に外に出て運動をするのもよいでしょう。
それでは、楽しく充実した冬休みを過ごしてください!
家庭教師のトライでは、学習のサポートはもちろんのこと、
学習計画作成のお手伝いも致します。
お困りの際は、家庭教師のトライまでご相談ください。