2014年4月11日
宮崎県 【新年度スタート!】学習環境・生活環境を整えよう
今回は「学習環境・生活環境を整える」ことをテーマにお話しいたします。
皆さんは、昨年度と同じように、「なんとなく」勉強を始めていませんか。
せっかくの新年度なので、この機会により効率的に勉強ができるよう、
自分の身の回りの学習環境を整えるところから始めてみてはいかがでしょう。
○新学年にあわせよう
学年が変われば、当然学習する科目は変わります。本棚の一番手に取りやすいところに
今一番重要な科目のテキストを置く、前の学年のテキストはとりあえず引き出しにしまっておく、など
今の自分にとって一番効率的な配置をつくりましょう。
○部屋を片付けよう
部屋のあちこちにマンガや雑誌、CDなどが散らかっている部屋ではなかなか勉強に集中できません。
一度大掃除をして、部屋をすっきりさせてから机に向かいましょう。
息抜きにそれらを楽しむことも大事ですが、きっちりと時間を決めて、終わったら元の場所に
必ずおさめるように心がけましょう。
受験生の方は、マンガなどは思い切って一度処分してしまうのも手です。
古本屋さんに売って、そのお金で参考書の一冊でも買えば、受験という目標に向かう
あなたの意識も大幅に改善されるはずです。
○新しい生活リズムをつくろう
あたらしく中学、高校に入学した人はもちろん、学年が上がれば勉強時間やクラブ活動の時間も
変わるため、新しい生活リズムをつくらなければなりません。
この時期、季節の変わり目ということもあいまって体調を崩してしまい、学校の授業の
最初のエッセンスを取りこぼしてついていけなくなってしまう人がたくさんいます。
早急にあたらしい生活リズムを確立し、体調管理に気をつけましょう。
以上のような環境づくりは、少しの配慮で大きく学習効果をアップさせます。
環境を整え、心機一転して気持ちよく新年度のスタートを切りましょう。
家庭教師のトライでは、新学年のスタートダッシュ4回体験コースと
授業料1ヶ月無料キャンペーンをご用意しています。
ぜひご相談ください!