2019年3月19日
大学受験対策
宮崎県の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ 宮崎校です。
いよいよ新年度が近付いてまいりました。
今日は、最後のセンター試験に向けてトライがお勧めする「トライ式難関大合格コース」のお知らせです!
*難関大合格コースのポイント*
1.一人ひとりの現状の得点力を判定し、志望校との差を確認
難関大合格コースでは「得点力判定テスト」を受け、一人ひとりの強み・弱点を見付けていきます。
例えば英語なら、「英単語」「英文法」「長文読解」「英作文」「英文和訳」「リスニング」と細かな分析を行います。
ただ「英語を20点あげよう」ではなく、「A大学を受けるならリスニングであと10点、長文読解で10点あげよう」と明確な目標ができます。
2.受験日までの明確な学習計画
年間カリキュラムはもちろんのこと、毎月の講評と翌月の学習範囲が提示されます。
勉強していれば、当然うまく進む月・進まない月が出てきます。
そういった学習の進捗を確認しながら計画を調整するので、常に最適なカリキュラムで学習が進められます。
3.受験に必要な幅広い教科をサポート
家庭教師の先生から指導を受けている科目以外でも、 英語筆記・英語リスニング・数学IA・数学ⅡB・数学Ⅲ・現代文・古文・漢文・物理・化学・生物・地学・日本史B・世界史B・地理B・倫理・政治経済・倫理政経・現代社会 といった、受験に必要な科目を全てサポートします。
4.難関大受験に精通した専門のコンシェルジュによるサポート
数々の難関大受験をサポートしてきた、トライ自慢のコンシェルジュが合格に向けてサポートを行います。
受験勉強に不安はつきものです。
「この方法でいいのかな?」「自分のペースは周りと比べてどうかな?」
難関大コースでは、月に一度難関大コース専門スタッフと生徒さんが直接会話し、学習の進捗や理解状況について確認を行います。
5.志望校別の予想問題演習
各大学には入試問題に「傾向」があります。
トライではその入試傾向を緻密に分析し、独自の予想問題を作成します。
またスタッフが添削する際には記述の仕方や解法のポイントを記入していきます。
志望校の傾向に沿った対策を行っていきましょう!!
「私の志望校は難関大に当てはまるかな?」「志望校がまだ決まってないんだけど・・・」
そんな場合も、まずはお問合せ下さい!!
来年の春、合格を掴み取りましょう!!!!