教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



教科別の勉強とは言っても、 好きな教科・嫌いな教科、得意・不得意いろいろあると思います。

どの教科に力を入れるのか?

茨城県内の生徒のみなさんが、定期試験、実力試験へ向けて一度は悩むテーマですよね。

勉強の形式で考えると、一般的に中学生向けの塾や家庭教師は英語・数学中心の授業形式が主流です。

なぜでしょうか?

学習塾(集団塾)で考えてみましょう!

多くは、英数または英数国は必須で、理科・社会・国語は選択。ただし中3生は5教科必須という所が多いのではないでしょうか?

理科と社会で週2回必須、英語・数学・国語は選択というスタイルの塾を私は見たことがありません。

 

しかし、ここで受験の仕組みを考えてみましょう。

茨城県の公立入試は5教科(英数国理社)各100点の500点満点

つまり英語の「80点」も理科の「80点」も同じ価値ということです。

 

それにもかかわらず、英語・数学の授業が重視されてる傾向があります。

今回は、概要だけ説明します。

 

なぜならば英語・数学は学習内容を螺旋的に積み重ねていく教科だからです。

つまり中1で習った単元の知識を使って中2、中3の単元を解かなければなりません。

英語でいえば、現在形(中1) ⇒ 現在進行形(中2) ⇒ 現在完了形(中3)、

数学は 方程式(中1) ⇒ 比例(中1) ⇒ 一次関数(中2) ⇒ 二次関数(中3) というように発展していきます。

最初の「現在形」「方程式」でつまずいてしまうと、次の単元も解けなくなってしまいます。

※数学は、場合によっては小学校の「算数」までさかのぼることもあり得ます。

 

しかし、理科・社会は前の単元の内容を理解していなくても、次の単元の内容を理解することができる場合があります

「鎌倉時代」を知らなくても「江戸時代」のことを覚えることはできますし、

「生物・植物」を忘れていても「電流・電圧」を覚えることはできます。

決して、理科・社会を軽視して良いというわけではありません。

 

しかし、この4月から中学生になった中学1年生の皆さんは、

特に、英語と数学では、苦手を作らないようにすることが大切なのです。

また、すでに苦手意識がある、わからない単元があるがそのままにしている といった記憶や経験のある

中学2、3年生は、必ず、どこから理解できていないかを一度確認する必要があります。

トライの学習相談では、その理解できなくなったポイントから探していきます。

そこからやり直さないかぎり、今後の単元も、習得が難しくなる可能性が大きいのです。

ですから、生徒一人一人の理解度チェックができる「1:1」(マンツーマン)指導の価値があるのです。

 

もちろん、理科や社会も、受験勉強へ向けて、最終的には全ての内容を

理解しなければならないので、学習スケジュールを立てる必要はあります。

今のうちから、習った内容を、定期試験ごとに理解や暗記をしておくようにしてください。

必ず、受験前に貯金として活きてきますよ。

このページのトップに戻る

茨城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら