教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回は関数の対策についてご案内いたします。

関数は非常に苦手な生徒さんが多い単元なので、どのように勉強を進めればいいかも合わせてご案内していきます。

 

≪茨城県高校入試傾向≫

関数は毎年確実に出題されます。

難易度としてはグラフを用いた基礎的な問題がほとんどですが、他の範囲の問題でも関数の考え方が求められる事もあります。

 

≪対策≫

なによりもまず、文字式の理解が大前提となります。

中学数学を学び始めるにあたって、ここでつまづく生徒さんが非常に多いです。

いくら関数の対策をしてもさっぱり理解できないという生徒さんは、

思いきって基礎の基礎に戻って復習することも必要かもしれません。

文字を含む四則計算をスムーズに行えるようになるまで、繰り返し多くの問題で練習する事が大切です。

文字式について十分理解したら、次はグラフを理解できるようにしましょう

グラフを理解するということは意外にハードルが高い作業です。

今まで文字で表されていたものを図形から読み取らなければならないので、大きく見方の転換を求められます。

今までデジタル時計しか見た事がなかったのに突然アナログ時計を渡されて、今何時?と聞かれるようなものです。

 

では、どのようにして関数のグラフの理解を身につければよいのでしょうか。

それには、実際に一からグラフを描いていくのが一番です。

グラフを自分で描くことによって、式への理解もより深まっていきます。

例えば一次関数のグラフを描くと、xがどれだけ大きくなっても、xとyが常に比例関係である事が分かります。

こういった”気づき”こそが数学を学ぶ上での最大の楽しみであり、成長への糧であると思います。

 

今回は関数について書きましたが、関数に限らず全ての単元において、

苦手単元はつまづいた部分に戻って順を追って理解をする事が大切です。

 

家庭教師のトライでは、無理のない受験プランを生徒さんごとに作成しています。

ご心配な科目などございましたら、是非一度お問い合わせください。

このページのトップに戻る

茨城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら