教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



いつもお世話になっております。家庭教師のトライ 茨城校です。

本日は特に小学生の生徒さんの、「計算」に焦点を当ててお話していこうと思います。

 

中高生の苦手科目の筆頭として挙がる教科は、何といっても数学です。

そして、数学に対する苦手意識は、小学生の段階の「算数ができない」で育まれていきます

小学校を卒業する段階でどこまで算数と親しんでいるかが、その後の学力全体を左右すると言っても過言ではありません。

 

また、算数が嫌いな・できない生徒さんの中には、そもそも計算力が足りていない方が多く見受けられます。

文章題・図形・速さ・比の計算など、小学生のつまづきやすいポイントはいくつもありますが、

その前に四則演算や分数・小数の計算に穴はないでしょうか?

もしかすると、応用問題に取り掛かる前段階で苦手ができてしまっているかもしれません。

 

ではどうすれば計算力がつくかと言うと、残念ながら劇的に計算ができるようになる魔法のようなものはありません。

計算は解き方を理解する、考え方が身につくといった類のものではなく、

こつこつとトレーニングしていくしかないものだからです

特にスピードに関しては近道はなく、脳に慣れさせていくしかありません。

まだ四則演算が身についていない方は、百マス計算のような学習の習慣化を狙うトレーニングもよいでしょう。

一日の範囲を決めてドリルに取り組むのも効果的です。

 

また計算の正確さがなかなか上がらないという方。「見直し」は行えていますか?

自分が解いたものを客観的に確認するというのは意外と難しく、計算力そのものと同様習慣化することが必要です。

三つ子の魂、などと言いますが、この時期に見直すクセをつけてしまうと、この先中高と進んでいく上で必ず役に立ちます。

まずは日頃の宿題で。特に本番のテスト中。

見間違えやケアレスミスをしていないか、もう一度見直してみる意識をつけるようにしましょう。

計算は、特に見直しが有効なポイントです。

 

本日のテーマは「計算力」でした。速さ・正確さ両方の面から、計算力を高められるといいですね。

このページのトップに戻る

茨城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら