2023年7月11日
神奈川県 県立高校入試傾向 社会編

こんにちは!
家庭教師のトライ神奈川校です。
夏休みが近づいてきたこともあり、
「入試対策を相談したい!」というお声をいただくことも多くなってきました。
夏は受験の天王山!
だからこそ大切な夏休みを我々もサポートしたいと思います!
前回に引き続き紹介をしていきます。
今回はラスト!社会編です!
【傾向①】資料の読み取り問題が頻出!
資料の読み取り問題は様々な知識をフル活用する必要があります。
教科書レベルの基本的な資料から資料集にのっている細かな資料まで、
様々な知識を一問一答だけでなく関連資料とセットでしっかりと覚えておきましょう。
最近私立高校入試でも増えている出題傾向でもあるので
類似問題の過去問を使いつつ、練習を増やしていきましょう。
【傾向②】歴史の年代や順番を問う問題の対策をしておこう
年代の順番・同じ時期の事件や文化・年代の正誤問題等
しっかりと歴史の流れを覚えておかなければ解けないような問題が
頻出になっています。
一問一答式の問題を解いて知識を蓄えることはもちろんなのですが、
それがどの時代にあったのかまで
ノートにまとめる等して知識を整理することをしておきましょう!
以上になります!
簡単な紹介にはなりましたが
一番はお子さまに合わせた対策が重要です。
トライでは無料の学習相談を行っております。
トライの説明だけでなく、一人ひとりに合わせた自学のカリキュラムも作成しておりますので
ぜひお問い合わせください。
ご興味がある方はコチラからお問い合わせください。