2012年6月14日
宮崎県 定期テスト対策:英語
今回は英語の定期テスト対策のポイントについてお話します。
①単語を覚える
当たり前ですが、単語を覚えないと何も始まりません。大事な事は
「発音」「スペル」「意味」の三つを同時にマスターしていくことです。スペルが書けても
意味と発音が同時に出てこなければ覚えたとは言えません。
リスニングの対策にもなるのでしっかりと単語を覚えましょう。
②文法事項を押さえる
今年から学習要領が変わり、文法に重点を置いた授業になっているはずです。
新しく出た文法をしっかりと理解して覚えましょう。
③基本文を覚える
基本文は②の文法が含まれているものがほとんどです。
英語⇒日本語と日本語⇒英語のどちらからでも言えるように反復して覚えましょう。
④教科書の本文を読みながら、日本語の意味を言う訓練をする
定期テストの範囲はあまり広くないので、試験範囲の本文の意味を
スラスラと言えるようになるまで訓練をしましょう。
以上の4点をしっかりとこなせれば、9割以上の得点を取ることは難しくありません。
自分で全部はこなせそうにない人は、家庭教師のサポートをつけることで
効率よくテスト勉強ができます。
テストのやり方に不安がある方は家庭教師のトライまでご相談ください。