2022年7月21日
宮崎県 高校受験対策に悩んでいる人必見!受験用テキストの選び方!
こんにちは!
家庭教師のトライ宮崎校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇◇ 受験対策のテキストの選び方 ◇◇◇◇
高校受験用のテキストは多くあり、どれを選んだらいいか分からないという人も多くいると思います。
特に、夏休みに入り、これから対策をしていく!という人には、ぜひ問題集選びに参考にしてもらいたいと思います。
問題集を選ぶときのポイント①
まず、見てほしいのが「解説の充実」です。
主に、自習用に使う問題集に関してですが、一人でも理解できるようにしっかり解説が充実して、一人で完結できるようなものを選びましょう。
数学については、しっかり途中式まで書かれているのかを重視しておくといいと思います。
英語については、長文問題に対して、重要な単語などを解説で紹介されているかもポイントかと思います!
問題集を選ぶときのポイント②
次に、問題集のレベルを確認してみましょう!
応用レベルを対策したいという人が応用レベルの問題集を行うのはいいと思いますが、
基本から苦手な人が応用レベルの問題集を行っても応用力がつきづらいので、
自分に合ったレベルの問題集を解くことが重要です!
これも、解説に関する問題と一緒ですが、「一人で取り組める問題集かどうか」が重要です。
そのため、しっかり中身をみて、自分で取り組めるか否かを確認してみましょう!
問題集に取り組むときのポイント
実際に購入した問題集へ取り組むときのポイントは、「計画的に行うこと」です。
人間、自分で決めて実行することは難しいかと感じる人もいます。
しかし、自分で決めて実行することは成績アップにつながります!
そのため、1週間で〇ページ進めると決めて取り組むとより成績アップを目指すことができます。
いかがでしょうか?
高校受験対策のトライでは、トライ式逆転合格という問題集も出しています!
商品一覧ページ | kokode books | トライ式シリーズ
苦手な人でも、取り組みやすい問題集ですので、選択肢の一つに入れてみてください。
家庭教師のトライでは、現在30日間授業料全額返金保証を実施中!
興味のある人は、以下の画像をクリックしてみてください!