教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



いつもお世話になっております。家庭教師のトライ 茨城校です。

さて、いよいよ今年度もあとわずかで終わろうとしています。

みなさん、今年度の学習はいかがでしたでしょうか?

 

今回は、「今年度の学習方法を振り返り、来年度のプランを立て始めよう」というテーマでお送りします。

 

色々反省の残る方も多いかもしれません。しかしこの時期に重要なのは、

どのような学習を行ってきたか振り返り、今の自分の問題点や課題を再認識するということです。

 

それでは具体的に、どういった反省が多いか見ていきましょう。

やはり目の付けどころは、「学習方法」「学習計画」です。

 

①ムダな時間が多かった

机に向かってみたはいいが、気が散ったり他のものが気になったりで集中できず、

いざ学習を始めてみても、効率よく時間が使えていなかった。時間はかけたのに頭に入っていなかった。

 

②学習計画が思うように進められなかった

宿題をサボってしまった。日割りのプラン目標など、当初作ったものが達成できないままどんどん月日が流れてしまった。

結局目標を叶えられなかったため、やりたかったこと、克服すべきだったことが残ってしまった。

 

③予習・復習のサイクルがきちんと回らなかった

始めたばかりの頃はやる気があったのに、だんだん予習や復習をサボるようになってしまった。

復習が追い付かず、結果予習に時間が回せないことで授業も思うように理解できず…といった悪循環に。

 

いかがでしょうか。心当たりのある項目はあるでしょうか。

今の自分の姿勢を見つめ直し、来年度から少しでも改善していけるようにしたいものです。

対策のきっかけになりそうなことも、併せて記載しようと思います。

 

①→

まずは学習環境の整備を。

自分が集中力を最大限発揮できるような環境作りが必要です。

また、集中力は「この時間まで」「ここが終わるまでは」と、時間や範囲を区切ると持続させやすいです。

こまめに休憩を入れつつ、これからは集中する!という時間を設定していきましょう。

 

②→

下方修正案は作っていますか?宿題は無理の無い量でしょうか?

計画を厳密に、ストイックに遂行しようとしすぎると、かえってもちません。

学習量に緩急をつける、学習の「予備日」を設けるといった工夫を入れていきましょう。

宿題が溜まってしまう…という方は、まずは毎日決まった時間に机に向かう習慣作りを。

 

③→

予習や復習の方法が適切でないかもしれません。

ノートを綺麗に作りすぎている、予習で完璧な理解を求めすぎているといった原因があることも。

単元ごとにその都度仕上げていく必要はありません。授業についていける無理のないペースで進め、

何度も何度も反復練習する方が効果が上がります。

 

 

いよいよ一年の節目の時です。

新学期に向けて、まずは学習方法という“外堀”から準備していけば万全です!

このページのトップに戻る

茨城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら