
2011年4月
2011年4月30日
広島県 オーダーメイド
先日、訪問したいくつかのご家庭から同じ質問をいただきました。
ひとつは、
「もうすぐゴールデンウィークですが先生は指導してもらえるのでしょうか?指導日が祝日だったりしますが…」
もうひとつは、
「部活があるので、帰りが非常に遅くなります。そんな時間から指導は受けられますか?」
というご質問でした。
お答えはどちらも、もちろん可能です!
家庭教師にメリットはたくさんありますが、その一つとして指導日時をオーダーメイドでお受けできることがあります。
祝日やゴールデンウィークは、学校の授業がないので学習のチャンスですし、
部活が忙しい生徒さんには部活が終わってから、または部活がない日に合わせて指導いたします。
今まで、空いている時間が少ないから・・・、祝日は指導してもらえないだろうし・・と思われていた方、
是非、この機会にトライまでご一報ください!生徒さんに合うカリキュラムをオーダーメイドでお作りします。
2011年4月28日
広島県公立高校入試(選抜Ⅱ)について
広島県の中学生の皆さん
以前、内申点についての記事を書きました。内申点の重要性はわかっていただけたかと思います。
では、内申点が良ければそれでいいのでしょうか?
当然そんなことはありません。
学校によって差異はありますが、基本的には
内申点と入試の点数は1:1で計算されます!
そして、
問題の半数以上は中1、中2の範囲から出ます!
つまり、
今、内申対策で勉強した内容を、きちんと身につけて
使えるようにしていく必要があるのです!
学校のテスト対策は大事ですが、テストが終わると抜けてしまうのでは意味がありません。
トライでは、わかる→できる→使える、という3段階を踏むことで知識の定着を確実に行っていきます。
受験に向けて早めの対策を行っていきましょう!
2011年4月25日
広島県 中学生の学習モチベーションと家庭教師
皆さんは勉強に対するモチベーション(やる気)に波があって困った経験は無いでしょうか?
新学期始まってすぐはやる気があったのに、なかなか持続しなくて・・・という声をよく聞きます。
そこで、本日は「トライ式!やる気の作り方」の一部をご紹介します。
その方法とはずばり!
将来の目標(なりたい職業、行きたい大学など、なんとなくでも進みたい方向性)を作ること。
そしてそこから逆算し、細かくした中くらいの目標、さらに細かくした小さな目標を達成していくこと。
です。
具体的に言うと、大目標を「志望大学への合格」としたとき、中目標は「定期テストで80点とること」や「偏差値+5」などの中期的な目標です。そして小目標は「毎日単語の暗記30個」や、「問題集を一週間で10ページやる」など、毎日もしくは1週間単位で達成すべき目標になります。
自分の将来像を実現するために目の前の学習があるという実感をもって、コツコツと続けるやる気を生み出します。
そんな先まで考えなければならないのかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
やる気というものは自然発生的に起こるものではありません。
自分を奮い立たせるために、色々な手を尽くすことが必要になってきます。
しかし、ここまでやってやる気を引き出しても、それを維持し続けるのはさらに困難なことです。
特に自分一人だと、どうしても甘えが出ることもあるでしょう。
そんな時は、トライの家庭教師をご検討ください。
トライの家庭教師や教育プランナーは、生徒さんのモチベーションの上昇や維持に対して、様々なノウハウを持っています。
トライで学習モチベーションアップを実感してみてください!
2011年4月21日
副教科は内申点2倍!広島県公立高校入試対策は中1から始まっています!
前回のブログでご紹介した「副教科対策」について、お問合・ご相談を多くいただきました。
副教科の内申点が2倍になることをご存じでなかった方が多かったようです。
広島県の公立入試の内申点は中1の成績から反映されはじめます。
副教科は主要5科目とは違い成績を2倍され加算されます。
塾や個別指導では、副教科対策は基本的にありません。その点、トライでは副教科対策もバッチリ!
定期テストの傾向と対策も完全サポートします。是非ともご活用ください!
※高校受験システムをご存じ無い方は、今すぐクリック ⇒ http://www.trygroup.co.jp/hotline/
2011年4月19日
広島県 高校入試に向けて
広島県の中学生の皆さん
新学年になって2週間、新しい環境にも慣れてきた頃かと思います。
ところで皆さんは内申という単語を聞いたことはあるでしょうか?
簡単に言うと学校の成績です。
さて、ここで問題です。
広島の高校入試において、内申が一番高いのは誰でしょうか?
・メイン5科目(国・数・英・理・社)は必死に勉強しオール5
副科目(体・音・技・美)はオール3だった Aさん
・全教科平均的に頑張ってオール4だった Bさん
・メイン5科目はオール3だったけど、副科目は頑張ってオール5だった Cさん
正解は・・・
・Aさん 平均3.77
・Bさん 平均4.00
・Cさん 平均4.23
「副科目も大事だからしっかりやるように!」と言われることがあるかと思いますが、
広島の場合、数字にするとここまで差が出てしまいます。
まだ4月は始まったばかりです。
今日から対策していきましょう!
トライではメイン5教科だけでなく、総合的な内申対策を含めた受験対策を生徒さん一人一人に合わせてオーダーメイドで行っています。
授業の進度が上がるGW明けを前に、ここで周りに差をつけましょう!
「春の体験コース」はこちら ⇒ http://www.trygroup.co.jp/campaign/
2011年4月15日
広島県公立高校受験は中1から始まっています!
新中学1年生の方、受験がすでに始まっていることをご存知でしょうか?
広島県の入試(選抜Ⅱ)は中1から中3までの内申点が反映されます。
先日他県からお引越ししてきた新中学3年生のご家庭へご相談にお伺いしたことろ、非常に驚かれていました。
中学3年生の内申点しか反映されない県が多いそうです。
中学1年生のときからしっかりと提出物・定期テストの点数を確保することが重要ですね。
現在トライでは、中学生の内申点対策講座をご用意しています。
是非この機会にトライの家庭教師を体験してみてはいかがでしょうか?
「春の体験コース」はこちら ⇒ http://www.trygroup.co.jp/campaign/
2011年4月11日
広大合格実績 「安古市」躍進!古豪復活!
いよいよ新学期ですね。受験生の皆さんは残り1年間を切りました。
受験モードに切り替えをしないといけない時期です。
志望校を定めて邁進していきましょう!
今年は広大の合格実績で、安古市が上位に上がってきました。
今年の実績は以下の通りです。
①基町 53名
②安古市 42名
③舟入 41名
④国泰寺 36名
⑤広大附属 33名
後期の実績では舟入を抜き、安古市が2位になりました!
基町については、広大実績は昨年より落ちてきていますが、旧帝大クラスに58名合格者を出しています。
また、今年受験を控えている方に朗報です!
受験を終えたこの時期が一番、トライでは、今年の合格実績教師のスケジュールに余裕があります。
是非とも、この春に、トライの経験豊富な家庭教師による指導を体験してみませんか?
「春の体験コース」はこちら ⇒ http://www.trygroup.co.jp/campaign/