教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

みなさんこんにちわ。

家庭教師のトライ 広島校です。

 

風邪を引いてませんか?

手洗い・うがいはしていますか!?

 

大半の方々は、冬休みに突入していると思います。

そこで今回は、高校1年生・2年生の皆様に向けて、

冬休みの過ごし方をアドバイスしたいと思います。

 

短期間ではありますが授業がストップする冬休みに、何をしたらよいのでしょうか?

を目的として過ごしていけばよいのでしょうか?

 

トライさんが思いつく事を、箇条書きにしてみたいと思います。

 

 

1:[宿題]・・

これは、早めに済ませるに越したことはありません。

できればお正月を迎える前に、終えられていると良いでしょう。

 

2:[復習]・・・

計画を立て早めに済ませましょう。

冬休み前にテストの答案用紙を見直してください。

 

3:[目標設定]・・・

新しい年を迎えます。気持ちを新たに目標設定をしてみてはいかがでしょうか?

時間がある今だからこそ、いろんな大学の情報を集めてみるのにも適しているかもしれません。

 

 

時間は限られています。いつまでに、どのくらいのギャップを埋めないといけないか

現在の自分の立ち位置を再確認してみてください。

 

短い期間ではありますが、だからこそ計画を立てて過ごしていく事が最大のポイントでしょう。

 

 

何をどのようにしていけば良いか迷っているかたは、

0120-555-222までお問い合わせください。

このページのトップに戻る

こんにちは!

本日は、中1・2年生に向けて冬休みの勉強法についてお話をしたいと思います。

 

皆さんは、「冬休みは学習において重要だ!」ということを聞いたことがあるでしょうか?

 

これは教育業界の中では良く耳にするワードなのですが、

なぜそう言われるのか、大きく分けて2つの理由があります。

 

1つ目は、夏から12月まで重要単元が目白押しのため、学年末までに必ず理解しておいてほしいから。

 

2つ目は、環境の点ですが、他の長期休暇に比べ、冬は皆さんが自宅に可能性が高く、

また年度変更もないため、学習そのものに取り組みやすいということです。

 

以上の点から、受験生でない皆さんも、この冬休みにまずは勉強をする態勢作り、

習慣付けから行いましょう。

 

寒い季節ではありますが、規則正しく生活することはもちろん、

学習の時間ではなく量で一日の課題を決め行いましょう。

時間が来たので勉強終わりではなく、ここまでやったら今日はおしまいとすれば、

目標達成も容易になります。

 

 

是非新学期に明るく登校できるよう、この冬を乗り切りましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!

今回は、冬休みの勉強法 小学生・中学受験生編をお送りします。

 

特に中学受験を控えたご家庭から、冬休みの過ごし方についてのご相談をいただくいことが多いです。

中学受験生の場合、来月に本試験を控え、焦りや緊張が強くなってくる時期でもあり、

がむしゃらに演習を解いている方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、追い込みの時期だからこそキチンと逆算をして、

一カ月で何ができるのかどの単元なら点数を最大限上げられるのか

一度落ち着いて考えてみてください。

 

受験では、各科目の足切りはほぼありません。

つまり合計得点で合格点に達していれば合格できるのです。

 

・苦手科目を克服!と思っていても、本当に一カ月で得点できるほど理解できるのか?

・頻出の単元は網羅できているか?

・得意科目をおろそかにしていないか?

 

これらの点を今一度見直してみてください。

 

この冬休みからの追い込みが全てを決めます!

しっかり予定を組み、ここからの追い上げで逆転合格をめざしましょう!

このページのトップに戻る

受験生の皆さん!お元気ですか!

家庭教師のトライ 広島校のトライさんです。

 

本題に入る前にまず、今回はトライさんについて説明をさせていただきます。

 

このブログの中でも、トライのCMでもトライさんという言葉が出てきます。

そこで、トライさんとは一体何者か、少しだけ説明させていただきます。

 

 

〔トライさん〕とは・・・

 

ハイジのCMで青いスーツを着たメガネをかけた人のことです。

〔教育プランナー〕〔EP(EDUCATIONAL PLANNNER)〕とも言います。

 

つまり、勉強の事で何か困っている方に対して、アドバイスしたり、計画立案することが主な仕事です。

そして、あなたに合った、あなただけの学習プランを作り上げ、円滑に目的に向かっていくようにする

サポート役です。

 

トライさんのこと、少しはご理解いただけましたでしょうか!?

一緒にあなただけの指導計画を立てていきましょう!

是非、一度お気軽にお問い合わせください。

あなたのトライさんがお伺いし、ご相談に乗らせていただきます。

 

 

さて、少々長くなりましたが、本題に移ります。

今回のテーマは、冬休みの勉強法(高校受験)です。

 

冬休みは、皆さんが思っていらっしゃるよりも重要です。

なぜならば、たくさんの〔危険〕が潜んでいるのです。

 

〔危険 その1〕

大晦日・正月による、夜更かし→気の緩み・生活リズムの崩れ

 

〔危険 その2〕

健康面での懸念→インフルエンザ・ノロウイルス→長期期間での体調不良→生活リズムの崩れ

 

まず上記のことは容易に想定できます。

では、どのように対処していけばよいのでしょうか?

 

 

〔対処策 その1〕

ご家族にも協力いただいて、〔規則正しい生活〕を心かけてください

 

〔対処策 その2〕

以前も、お伝えしましたが、手洗い・うがいは必ずしてください

 

 

上記2点は徹底して行ってください。

毎年、この時期に体調を崩し、本番で力を発揮できなかったという話しをよく聞きます。

 

 

それと最後に一番重要な事

 

勉強面についてですが・・・、とにかく過去問をといてください。

何回も何回も。100点が取れるまで。

 

問題文も全て覚える勢いで何回もといてください。

そして、間違ったところは是非、自分自身で整理整頓して、出来れば一冊のノートにまとめてみてください。

テスト前にそれを見る事によって安心できるノートを各教科毎に作ってみましょう。

 

正解出来ているところはいいのです。出来ていないところが問題なのです。

だからこそ、まとめてみてください。

 

再度、自分の力量を計って、自分の力を認識してください。高校入試まで、最後のチャンスです。

もし、ご自身で出来ないという方は、是非トライさんに相談してください。

 

トライの今までの経験と持てる情報を総動員して、必ずあなたのになってみせます。

このページのトップに戻る

みなさん こんにちは。 家庭教師のトライ 広島校です。

 

本日は、平成25年1月19日(土)・20日(日)に実施されますセンター試験について

最後のチェックポイントをお伝えしておこうと思います。

 

今まで、このセンター試験の為に1年間を使い勉強されてきたことでしょう。

だからこそ、最後の最後まであきらめる事無く、何をすれば得点が上積み出来るか考えてみましょう

 

〔ポイント1〕

基礎事項の徹底理解に努めましょう。特にご自身の苦手単元は復習ノートを作って見てください

〔ポイント2〕

より本番に近い形で過去問をといて行きましょう!同じ時間帯・同じ時間で!

〔ポイント3〕

残り1ヶ月間は、勉強時間の確保よりも、体調管理に時間をかけてください。

つまり、無理は禁物ということです。

〔ポイント4〕

ポイント2とかぶりますが、早寝・早起きに切り替えて行きましょう。

できることならば、当日の移動時間も計算に入れて本番さながらの生活プランを作成し実行に移してください。

〔ポイント5〕

ネガティブな考えは禁物です。間違ってしまった所は、再度、頭の中に定着させるしかありません。

気持ちのスイッチの切り替えを自分自身でコントロールできるようにしておきましょう。

残り時間は、少なくなってきています。だからこそ、最後の頑張りが物を言うはずです。

今までの勉強以外に気を使わなければなら無い事が多々ありますが・・・

そこは〔夢〕の為〔自分〕の為に〔自己管理〕をしていきましょう!

 

トライでは、短期集中的に苦手単元・苦手教科に絞った指導が出来ます。

中途半端に理解している単元、なんとなく分かりきっていない単元があるはずです。

〔弱気は最大の敵〕です。

弱気になる原因をカバーしておけば、今よりも自信を持って試験に臨めるはずです。

 

そんな、あなた・・・・是非一度トライに問い合わせてください。

限られた時間の中で出来ることを一緒に考えて行きましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!

公立高校入試の頻出問題攻略シリーズ。

前回に続いて、今回は理科についてのアドバイスです。

 

高校入試の理科の傾向は、ほぼ満遍なく均等に出題される!ことです。

 

しかし、その問題の傾向によって全生徒正答率は大きく変わっています。

 

例えば、昨年度の電流ひとつとっても、力の大きさ約90パーセントの生徒が正解しています。

かと思えば、電流の力の調べ方についての正答率は30パーセントしかありません。

 

つまり、理科において重要なことは、簡単な問題を絶対に落とさないこと!

 

基礎的なところは全て見直しておくことが必要です。

特に範囲の広い電流系は数学の苦手と相まって点が取りにくいと感じる生徒さんは多いですが、

理科分野で暗記をあまりしなくてもよい分野でもありますので、

これからの時期に十分伸びる可能性がある単元でもあります。

 

理科に苦手を感じている、または点数が伸びないと考えている生徒さんこそ、

電流などの単元をもう一度見直し、得点アップにつなげましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!

今回から広島県高校入試にむけた単元別アドバイスをシリーズでお届けしていきます。

 

第二回目は英語です。その中で、まず試験の最初に行われる[リスニング]についてお届けします。

 

◆まずは、傾向から
・比較的長目の会話文を聞いての選択式問題が5題(問題A)
・英語でされた質問に対し、英語で答える問題が1題(問題B)です。

 

◆対策として
各2回ずつ放送され、メモを取るのは自由なので、
1回目は、メモを取りながら全体を把握し
2回目に、細部や聞き取れなかったところを把握
していくようにするのがセオリーです。

 

◆ポイントとして
・聞き取る際に5W1H(いつ・どこで・だれが・なにを・どうやって・どうして)を意識することが重要です。

 *注 5w1Hとは・・・when(いつ)where(どこで)who(だれが)what(なにを)why(どうして)how(どうやって)

ちなみに、ビジネス用語としても使用されています。(例えば、上司の何かを報告する時など)

・とにかく、メモをとりましょう。

・耳を英語に慣らしましょう。過去問題にはリスニングCDが附属されています。それを、聞いてください。

 

◆最後に

学校でも対策はとられるとは思いますが、それだけでは、ちょっと不安です。

どの教科・どの単元にもいえることですが問題になれる事です。

聞いて・聞いて・メモして・メモして・答えを出して・確認する。

これを何回繰り返すかにかかっています。

 

残り時間は少なくなってきましたが、公立高校受験において昨年の平均点は、21.3/50点満点でした。

そのうち、リスニングの配点はなんと12点です。結構大きな割合を占めています。

また、得点率は非常に高いレベルです。

 

http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/98488.pdf 

↑昨年度の入試結果が見れます。一度のぞいてみてください。

こうなってくると、ぜひとも押さえておきたい単元である事は明白です。

ぜひとも、今から取り組んでみてください。

このページのトップに戻る

こんにちは!

今回から広島県高校入試にむけた単元別アドバイスをシリーズでお届けしていきます。

第一回目は数学です。

 

広島高校入試において数学は得点源であり、最も差がつきやすい科目でもあります。

昨年度入試においても、生徒正答率に大きな差が出ているのも数学です。

 

以下は例年の出題傾向です。

 

(1)計算問題の小問群

(2)直線の傾きと三角形の面積を考える問題と説明問題

(3)関数と図形の融合問題・場合の数・角度の問題

(4)確率と立体図形の融合問題

(5)一次関数・図形との融合問題が多い

(6)円と合同な三角形

 

今回特筆すべきは(1)の計算問題です。

 

昨年度の全生徒正答率70~90%の問いではありますが、

 

<計算間違いをしただけ!>

<見直し時間があればできます!>

 

といった言い訳をしても始まりません。

数・式の計算、平方根、二次方程式などの小問群のケアレスミスは原因と克服のコツが必ずあります。

それは、時間の使い方であったり、検算・暗算の方法です。

 

試験本番に、「本当はもっと取れていた」は通用しません。

できるところを確実に得点とする。基本的な事項ですが、もう一度見直してみてください。

 

 

今からでも間に合う単元です!

この冬休みに1,2年の復習で得点を確実なものとしましょう!

このページのトップに戻る

広島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら