教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

めっきり寒くなってきましたが皆さん風邪などひいていませんか?

ここで体調を崩しては元も子もありません。毎日の手洗いうがいなど細かなところから気をつけてましょう!

 

さて、高校受験に向けた冬休みの過ごし方についてです。

この時期は、学校の三者懇談も終わり、志望校が確定した時期だと思います。なので今一度、

 

①志望校に必要な内申点・得点

②現在の自分の内申点・実力テストの点数

③選抜Ⅰを受けるかどうか

 

以上の3点を確認してください。

 

①、②から自分に必要な点数とそのギャップを算出することで、

「冬休みは英語を10点あげるぞ!」といったような明確な目標を作ることが出来ます。

 

家庭教師のトライの生徒さんの中には、

「いつもは英語と数学の指導を受けているけど、冬は理科も教えてほしい」

といったような普段と違ったご要望も出てくるかと思います。

トライでは1回単位で別科目・別教師の選抜も行っていますので

何かあればご連絡をいただくか、アンケートにご記入いただければと思います。

 

また、選抜Ⅰを受ける方には別途小論文・面接対策も行っております。

毎年人気の小論文対策コースもございますので気になった方はご連絡ください。

 

残り100日を切りました。目標に向かって全力で挑戦しましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!

朝晩はすっかり寒くなりました。

特に受験生の皆さんは、これからの体調管理にくれぐれもお気をつけ下さい。

今回は、中学受験に向け冬休みにどのように学習するのがよいかについてお話したいと思います。

 

まず、冬休み前に必要なことは、算数・国語の基礎固めと、模試等の見直し・やり直しです。
自分がどのように間違えかたをしっかり理解し、次に類題がでた際には出来るようにしておきましょう。

 

冬休みに入ったら、過去問に取り組む、つまりテストトレーニングが必要です。

 

トライでは、冬期講習も行っております。苦手単元別の指導やテストの見直しが可能です。

中学入試本番で今まで頑張ったことを全部出しきれるように、最後の総まとめをやりきりましょう!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!中学、高校ときて次は大学選びのポイントです。

 

「絶対に○○大学にいくぞ!」と確固たる意志をもっていらっしゃる方もいると思いますが、

今回は「漠然と大学には行きたいけど、行きたい大学がわからない」という

生徒さんの為のアドバイスをさせていただきます。

 

①やりたいことは決まっているけど学校や学部までは決めていない

まず見るべきは、やりたいことに対してどんな選択肢があるのかということです。

専門学校に行くのか、4年制大学に行くのか、短大に行くのか。

教員免許のように、資格を取る必要があれば当然その資格が取れるところを選ばなければいけません。

その学校からの合格率や就職率も参考にしなければなりません。

このように方向性をまずおおまかで良いので決めていきましょう。

  

②学部までは決めているけど大学はどこにしようか決めかねている

当然のことながら、学力と相談ということになりますが

同じ学科であっても学校によって、ボーダーラインや必要科目がまるで違ってきます。

たとえば自分が数学が得意で、英語はどうしても苦手というのであれば、

数学で受験できる大学を探して行くということも可能です。

また、センター試験レベルであれば解けるけど記述形式は苦手というのであれば

センター試験利用で受験できる大学を選ぶということもできます。

  

ここに出したのは一例ですが、他にも近くの大学に行きたいであるとか、スポーツの強いところであるとか、

何かしらの基準から、まずは大きく方向性を絞り、そこからどんな大学があるのか探していくと良いでしょう。

そのうえで、オープンキャンパスに足を運ぶなどして、行きたいと思える大学を決めていきましょう。

  

生徒さん一人一人に合わせて、目標を決め、志望校を選び、そこに合格する為に何をどう勉強するか

というところまでしっかりサポートさせていただきますのでお悩みの際は一度ご相談ください。

このページのトップに戻る

前回は高校受験についてお話をしましたが

今回は中学受験における志望校の選び方をお話しさせていただきます。

  

以前、中学受験の特集の際にもふれましたが(http://blog.trygroup.co.jp/hiroshima/2011/10/203

まず自分が行きたいと思う学校を探すことが一番です

現在5年生以下であれば、オープンスクールや学校ごとのイベントに参加することで

見極めて行くことができます。

  

6年生であれば、現在志望校が決まっていないということは

過去問対策の遅れなど大きなマイナスになるので、すぐにでもご相談ください

現在の成績と志望校から、「受験までに何をしなければいけないか」

ご提案させていただきます。

1科目でも全てでもご案内しておりますので、まずはご相談ください。

  

受験まであと64日となりました、頑張っていきましょう!

 

 

このページのトップに戻る

今回は、中学三年生へ向けて高校受験校の選び方についてお話致します。

広島において高校受験は、内申と試験が50対50で構成されるというのは以前お話しした通りなのですが、

その合計値だけで志望校を選ぶというのは少し寂しいように思います。

 

高校受験の学習は、あくまでも選択肢を増やすためにあるのではないか、と考えています。 
その高校を選んだ理由、動機は小さなこと(友達が志望している、制服がかわいい)でも、

それが生徒さんのモチベーションになり、「高校を自分で選んだ」という気持ちを持つことが大切です。

 

学力があれば、そうした選択肢の中から本当に自分がいきたい高校を見つけられます。

受験生の皆さんでまだ志望校を決めていない方は、何でもいいので行きたい理由をきっかけに探してみてください。

 

そして、何校かに絞れたら、是非トライに相談してみてください!
教育プランナーが、最適な志望校と、合格までのプランを作成します。
是非後悔しない高校選びを、お手伝いさせてください。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ広島校です。
 
本日は、塾や予備校と家庭教師の活用・両立の方法についてお話致します。
 
  
一見、利用するならどちらか一方、と思われる方もいらっしゃると思いますが、
特に受験生では、ごく普通に塾と家庭教師を併用して学習されている方が多いのが実情です。
  
 
私たちトライは、塾や予備校を否定するものでは決してなく、
お互いの長所を活かしながら 効果的に利用することが可能です。
  
一般的に塾や予備校の長所は、オリジナルのテキストがあることや仲間がいること、
模擬試験が体験できること等が挙げられます。
学習を行う中で、カリキュラムに即してテキストを使用していくというのは大いに効果が期待できます。
その反面、その学習内容をしっかり遂行することが難しく、自宅での学習のやり方が分からない、
復習することが多すぎる、分からないことを聞きにくい、などの点があります。
  
   
私たちトライは、受験に必ず必要な、ご家庭での自学自習に重きを置いております。
生徒さんが自学自習に取り組みやすくするために、
例えば、ご自宅での学習は、日割りの課題を出してやるべきところを明確にしますし、
今までの学習内容を全て復習するのではなく、生徒さんが分からないところだけを指導して、効率よく学習します。
一対一の指導ですから、分からないところを聞けないということも起こりません。
 
  
塾で分からないところだけを聞くのではなく、このようにうまくトライを使ってもらいながら、
志望校への最短距離を一緒に走って行きましょう!
受験生の皆さん、もうひと踏ん張りです!

このページのトップに戻る

今回は広島県の内部進学についてお話しします。

中学校から高校にあがる場合と、小学校から中学校にあがる場合とで分かれますが

基本的に中学から高校にあがる場合はフリーパスです。

形式的な試験があるところもありますが、それすらない学校も多く、

学校の定期テストで赤点が半分以上というような状況で無い限りはそのまま進学、

あったとしても補習を受けて進学できる場合もあります。

とはいえ、いくら上がれるといっても、中学の内容が理解できていなければ

高校にあがってからの授業についていくことは困難です。

進学できるから大丈夫と手を抜くことのないようにしましょう!

 

次に、小学校から中学校に上がる場合ですが

 

・一般の試験を受けて通らなければ上がれない学校

・内部進学したいといえば上がれる学校

・進学希望者対象に試験を行う学校

 

と学校によって様々です。

基本的に学校側から説明がありますので、進学を考えている方は必ず参加してください。

 

いずれの場合にも言えることですが、学校の授業をきちんと受け、理解していることが大切です。

特に一貫校の場合は授業進行のペースも早く、一度つまづくとそのままずるずるいってしまう可能性があります。

少しのつまづきを軽視せずに、その場で対応していくことが大切ですので、

悩みがあれば早めにご相談ください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

11月に入り、昼と晩の気温差が激しくなってきましたが体調など崩されていないでしょうか。

11月といえば、これから定期テスト週間に入られる生徒さんがほとんどですよね。

今回は定期テストに対しての計画の立て方をお話していきます。

 

まず、試験勉強をする時期ですが、一週間前に発表される範囲を見てからでは、はっきり言って遅い方です。

範囲が発表されてからやりたいという気持ちは解りますが、基本的に前回のテストの続きになるはずですので、

ある程度の予想は立てられます。最低でも2週間前くらいからの準備が必要です。

 

メイン教科の英語・数学などは覚えることと理解することを同時にやらなければならないので特に注意してください。

準備期間では、主にその単元の原理原則に当たる部分を多く学習し、大まかな概要をつかむことが大切です。

その後、直前対策として、暗記する箇所を増やしていくという流れでやれば、

全く分からないということは少なくなるはずです。また一夜漬けも場合によっては必要かもしれませんが、

短期間で覚えたことは短期間で忘れてしまうため、おすすめ出来ません。

【もう一度復習しなくてはならないのでもったいないです】

テストの点数をあげるということも大事ですが、その先にある科目の理解や、受験というものを見据えた学習をして

無駄のない時間を過ごしましょう!

このページのトップに戻る

公立高校の選抜Ⅱは基本的に全学校同じ問題を受験しますが、

国泰寺の理数のように独自の問題を出題しているところもあります。

今年は、

 

安西高校が英語と数学で独自の問題を出題することになりました!

 

『難問を排除し、より基本的な問題を出題する』とのことです。

それに併せて面接を全員に対して行い、より意欲のある生徒を合格させるのが目的のようです。

 

今後も情報が入り次第随時更新していきます。

よろしくお願いします。

このページのトップに戻る

今回も実際に指導を受けている生徒さんの学習法をご紹介していきたいと思います。

 

今回の生徒さんは、広島市内の中学3年生。家庭教師のトライ入会以前は、中間テストなど定期テストでは

平均点少し上くらいの得点が取れるのものの、模擬試験などの実力試験では力が発揮できず、

このままでは高校受験がうまくいかない、と非常に不安に思われている生徒さんでした。

 

さらに家庭訪問時に詳しく聞いてみると、何を、いつ、どれくらいやればいいのか分からない、と話されていました。

そこで私達教育プランナーと教師で、がむしゃらにやりたい単元をやるのではなく、

受験に必要な学習量・単元から逆算をして、

「指導が必要な単元」、「理解しているのでフォローだけでよい単元」

などに分類していき、日割りで課題を出しました。

 

授業が無い日の過ごし方についても指導を行いました。

このことで、生徒さんは自分のやるべき事を明確に把握でき、自学に取り組むことが習慣となりました。

毎日の課題で分からないところは飛ばして後で家庭教師に聞けばいい、と伝えていたこともあり、

自学によるストレスも少なく、これまで30分程度しか勉強できなかったものが、

2時間くらいは続けて机に向かう事ができるようになりました。

 

現在中学3年生ですのでまだ受験という最終結果は出ていませんが、

模試でいえば、英数だけで10~15点アップの成果が出ています。

受験勉強においては、このように学習に対する意識を高く持ち、コツコツ学習に取り組むことが一番の近道です。

 

勉強のやり方、やるべきこと、勉強時間で悩まれている受験生はこの生徒さんだけではないはずです。

学習で伸び悩んでおられるならば、是非、トライの学習法を体感してみてください!

このページのトップに戻る

前のページ

広島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら