2024年9月4日
【2024年9月10月】広島県中学校 入試説明会
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ広島校です。
9月に入り、オープンスクールとともに、入試説明会が多く開催されます。
事前にお申し込みが必要な学校も多いですので、早めにチェックしておきましょう。
以下、9・10月にオープンスクール・入試説明会を開催する広島県内の中学校一覧です。
※各学校のHPより。追加や変更等がある場合があります。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2024年9月2日
【受験生向け】中学・高校入試体験模試
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ広島校です。
一部の私立中学校・高校では、体験模試が開催されます。
本番前の練習にもなるので、受験する学校で模試の開催がある場合は受けてみてください。
※2024年8月31日時点、各学校のHPより。追加や変更等がある場合があります。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2024年6月10日
【2024年6月】広島県中学校 オープンスクール日程
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ広島校です。
6月から、私立中学校のオープンスクールが多く開催されます。
学校の雰囲気や特徴を知る良い機会ですので、ぜひ参加してみください。
事前にお申し込みが必要な学校も多いですので、早めにチェックしておきましょう。
以下、6月にオープンスクールを開催する広島県内の中学校一覧です。
※各学校のHPより。追加や変更等がある場合があります。
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
2024年4月16日
2024年度広島県合格速報!【高校受験編】
みなさん、こんにちは。
家庭教師広島校です。
2024年度広島県最新入試合格速報~高校受験編~です!
― 高校受験 ―
五日市高校 合格!🎉
祇園北高校 合格!🎉
廿日市高校 合格!🎉
美鈴が丘高校 合格!🎉
府中高校 合格!🎉
西条農業高校 合格!🎉
呉港高校 合格!🎉
広陵高校 合格!🎉
新庄高校 合格!🎉
山陽女学園高校 合格!🎉
瀬戸内高校 合格!🎉
龍谷高校 合格!🎉
翔洋高校 合格!🎉
桜が丘高校 合格!🎉
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2024年4月10日
今年度中学入試のポイント
― 今年度中学入試 4つのポイント ―
1 継続する中受人気
少子化の影響で小学6年生の全体生徒数は減少しながらも、「中学受験比率」は全国的に上昇
首都圏では「受験者数」は微減したものの、「中学受験比率」は上昇傾向で過去最高をマーク
2 思考力問題傾向も維持
以前から傾向が続いていた「思考力を求める問題」についても各学校で見受けられた
さらに深い思考を求める出題も増えており、直近の対策だけでは対応できない
また、「大学入学共通テスト」に似たような問題も出題されており、大学で求められる力を意識していいる様子が見受けられる
3 創造する力
最難関中~難関中を中心に、自由な発想を問い、解答が1つではない問題が見られ、「解答の自由度」が傾向として表れている
さらに、「初見問題への対応」として“創造(想像)”する力も求められる
4 日常への興味関心
時事問題とは異なった“日常”への興味関心についても顕著
中学校の所在地や最寄り駅の歴史・地理について聞いたり、近年出版された小説・論説が題材になるなど“身近な日常”にフォーカスを置いた出題も目立つ
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2024年4月2日
中学生「定期テスト難化」
本日のテーマは、 中学校の「定期テスト難化」です。
教育改革により学習範囲が増えた影響から、中学1~3年生の英語の難易度が急激に上がっています。
以前の課程と比べ、中学校で習う英語の内容が充実し、テストに出る単語のレベルも上昇しており、英語を書く分量が明確に増えています。
中学1年生の英語のテストといえば、平均80点以上を取ることが当たり前でしたが、2022年以降の全国調査では、8割以上の公立中学校で、中1の期末テストが平均70点に届かない状況が広がっており、3割の中学では、平均点50点台となっています。
新学年最初のテストで 「英語嫌い」にさせないことが重要 です。得点アップのカギを握る具体的な方法は、スペリングや文章の「書き方」の練習です。正確なスペルを覚え、文法や表現力を向上させる練習を正しいやり方で続けていくことが重要です。
……………………………………………………………………
学習相談等のお問い合わせはこちらから
■トライ式性格診断|家庭教師のトライ (trygroup.co.jp)
……………………………………………………………………
2024年3月16日
ゴールデンウィーク特訓
5月から6月にかけて新学年最初のテストがあります。この時期は、遠足や修学旅行などの学校行事もあり、まとまった学習時間を確保することが難しくなります。ほとんどの方がGWをなんとなく過ごしてしまう中で、
結果を出せる方は、GWからしっかり対策を始めています!
ゴールデンウィークに“効果的な学習”を行うことで受験・定期テストの結果が大きく変わってきます。
GWから勉強を始めると
❶まとまった休み期間で万全なテスト対策ができます
❷GW中のやるべきことが明確になります
GW明けから勉強を始めると
❶学校も始まり、時間的な余裕がなくなります
❷何から学習すればいいのかがわからずやる気が出にくくなります
トライの『ゴールデンウィーク特訓』
トライの『ゴールデンウィーク特訓』は、4/28(日)・4/29(祝・月)2日間の集中特訓講座です。“わかる”から“できる”へ得点に結びつく学習サイクルとなっていますので、新学年での学習の下地をととのえておきたい方はぜひご参加ください。
❶ 着実に得点に結びつく効率的な学習サイクル
✓『マンツーマン授業60分+演習60分+自習60分』を1日2セット実施
✓授業から演習・自習のサイクルで、「わかる」から「得点できる」に
❷ 自分専用のカリキュラムで個別最適学習
✓得意・苦手単元に合わせて無駄なく効率的に学習
✓学力に合わせて基礎から発展まで幅広く学習し応用力を身につける
❸ 短期間の集中学習で「やりきる力」をつけ、自信につなげる
✓2日間で最大12時間の学習時間を確保し、学習への忍耐力との集中力を養う
✓学習に不可欠な「やりきる力」と自信をつけ、GW以降の学習にも好影響
……………………………………………………………………
学習相談等のお問い合わせはこちらから
■トライ式性格診断|家庭教師のトライ (trygroup.co.jp)
……………………………………………………………………
2024年3月9日
新年度最初の定期テストの重要性【新中1・新高1】
新年度が始まって最初のテストは、1年間の成績状況への影響がとても大きいです。
特に、4月から新中学1年生、新高校1年生の方は、最初の定期テストの結果が3年間の成績推移に大きな影響を与えますので、しっかりと準備してのぞみましょう。
新年度最初の定期テストが重要な理由
―新中学1年生の場合―
〇最初のテストで高得点が取れると、その後の勉強へのモチベーションを保ちやすい
=2回目以降のテストの成績にも大きく影響を与える
〇4月からゴールデンウィークまでは行事やオリエンテーションが多く、学校の授業があまり進まない
=テスト範囲もそこまで広くないので、しっかり対策をすれば高得点を狙いやすい
―新高校1年生の場合―
〇現在の大学入試は、推薦入試(学校推薦型選抜・総合型選抜)での合格者が増加中
=推薦入試では、学校の評定平均(各科目の5段階評定の平均値)が重要な要素となるため、高校1年生の成績から受験の合否に直結する
〇高校受験によって同じ学力層の生徒が集まる中、中学校と比べて科目数・学習量ともに増加する
=一度遅れると取り戻すのは容易ではないので、最初のテストから結果を出すことが必要
マンツーマン指導のトライでは、個別最適化された学習を提供します。
重要な新年度最初の定期テストで、高得点を目指しましょう!
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
2024年3月2日
新年度準備について
新年度は学年が上がり、新たな環境で学校生活をスタートする方が多い時期です。クラス替えや部活・学校行事など、楽しいことが多い時期を目いっぱい楽しむためにも、勉強の不安は今から少しずつ減らしていきたいですね。
ここでは今からできる新学年準備とその方法をご紹介します。
5・6月の定期テストを見据えた勉強をしておこう!
学年が上がってから初めての定期テストで高得点を目指すことは、内申点にとってプラスになるだけではなく、テスト勉強を通じて効率のよい学習方法を身につけるという意味でも重要です。ここでは、「中学生 数学」と「高校生 英語」の2科目について、重要単元と、その勉強方法をご紹介します。
中学生 数学編
中学の数学は、前学年の単元と、今後習う単元のどちらも正しく・深く理解しているかがテストでの点数に大きく影響します。そのため、「答えさえ合っていればいい」と問題を解き進める勉強方法はあまりおすすめできません。文字の種類や個数を正しく把握し、それぞれがもつ意味と「なぜその答えになるのか」を正しく理解することを心がけ、一題一題に丁寧に取り組んでいくことが高得点への近道です。
高校生 英語編
中学・高校の英語の大きな違いは、「文法・時制の種類が一気に増える」ということです。時制だけでも「過去・現在・未来形」がさらに「完了形・進行形」と細分化され、どんなときにどの時制を使うべきか分からなくなってしまう方も少なくありません。
そのため、得点力をつけるために必要なのは理解がうやむやな部分をなくすことです。各文法・時制が持つルールをきちんと整理し、正しく運用できるようにしていきましょう。
半年~1年間の大まかな学習計画を立てよう!
普段の勉強は、その先の大きな目標達成のためにあります。先を見据えて効率よく勉強するためにも、この時期に半年~1年間の学習計画を立ててみましょう。今後の目標や学校行事の学習スケジュールを書き出してみると、これから取り組むべきことが明確になってきます。
計画を立てる際は学校行事や部活のスケジュールなども考慮しなくてはならないため、自分だけで行うのはなかなか大変かもしれません。そんなときは、お気軽にご相談ください。
……………………………………………………………………
学習相談等のお問い合わせはこちらから
■トライ式性格診断|家庭教師のトライ (trygroup.co.jp)
……………………………………………………………………
2024年2月23日
2024年度広島県合格速報!【中学受験編】
皆さん、こんにちは。
家庭教師広島校です。
2024年度広島県最新入試合格速報~中学受験編~です!
― 中学受験 ―
修道中学校 合格!🎉
女学院中学校 合格!🎉
AICJ中学校 合格!🎉
なぎさ中学校 合格!🎉
安田女子中学校 合格!🎉
崇徳中学校 合格!🎉
城北中学校 合格!🎉
武田中学校 合格!🎉
呉青山中学校 合格!🎉
ひろしま協創中学校 合格!🎉
銀河学院中学校 合格!🎉
お問い合わせはこちらから
……………………………………………………
……………………………………………………
|