教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



お世話になっております。家庭教師のトライ茨城校です。

高校受験生の皆さん、県立高校受験対策は進んでいますか?

今回は単元を絞って、どのようにすれば得点につなげることができるのか

お伝えしていこうと思います。

 

今回取り上げるのは、数学「証明問題」です。

 

数学の入試問題では、毎年「証明問題」が出題されています。配点も9点と比較的大きいです。

しかし、受験生のほとんどの方が「苦手だから」といって手を付けない単元でもあります。

このような問題が合否を分ける可能性があるので今から要チェックです!

 

証明の問題と言っても、出題されるのは大きく2パターンです。

 

「三角形の合同の証明」もしくは「三角形の相似の証明」です。

 

証明は、とある二つの図形が「合同(もしくは相似)」と読み手に伝わるように説明する問題です。

一見難しそうですが、それを説明するための「条件」はわずかしかありません。

この条件をきちんと覚えているというのが証明問題を解答する第一歩です。

 

その次に、覚えた条件のうちどれを使うと説明できるのかを選択できるようにならなければいけません。

県立高校の入試問題の場合、「どの図形とどの図形を証明するのか」というのは問題文に

例年記載されています。そのため、数種類ある条件から適切なものを選ぶことさえできれば、

解答にぐっと近づくことができるということです。

 

そのため、「条件」をどのように使うかをこれからの受験対策の中で身につけていけば

よいということになります。

 

先ほども言ったように、証明につかう「条件」は数種類しかありません。

数をこなせばこなすほど、正答率が高まってきやすいのが証明の問題。

だからこそ、ここで点数を落とすのは非常にもったいない!

これからの受験対策の中で、数多くの演習に取り組みましょう!

このページのトップに戻る

茨城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら