教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



いつもお世話になっております。

家庭教師のトライ茨城校です。

 

前回に引き続き本日は「新中学3年生へ 受験生としての学習法」と題してお話します。

 

中学3年生になると多くの人が自分の卒業後の進路について真剣に考え始めるものです。

部活をやっている人は夏ごろまで最後の大会に向けて日々練習に追われるという人も

多いのではないでしょうか。

もちろん3年生に入って早い時期から本格的に受験勉強をするにこしたことはありません。

しかし、県立の高校受験で問われる問題は、教科書の基礎レベルから発展レベルが理解できていれば

ほとんど得点することができるので焦る必要はありません。

 

茨城の県立高校受験では、学力検査と調査書による選抜が基本となります。

なので1学期は学校の内申点を意識して定期テスト対策をきちんと行いましょう。

そして余裕があれば中学1.2年の範囲をざっと復習します。

 

ただ、夏ごろからは多くの人が本格的に受験勉強に取り組むようになるので、

夏からいかに努力をするかが大切です。

 

夏休みには一度過去問を解き、問題のレベルと今どれくらい解けるのか、最後には

どれくらい解けなくてはならないのかということを体感しておくとが良いでしょう。

そして、夏休みには是非模試を受けましょう。模試を受け自分の偏差値を確認することで

自分のだいたいの位置を確認することができます。

 

また、夏には茨城の多くの県立高校で学校説明会が開かれるので、必ず自分の志望校の

学校説明会に行きましょう。そこで、モチベーションを高めて、夏休みに受験勉強モードに切り替える

ことが大切です。

 

夏休みの間に、それまでの範囲の基礎的な部分の定着をはかることが、この後の受験勉強のために

大切になってきます。2学期には学校の定期テスト対策と並行してどんどん問題演習をこなしていく

必要があります。ここで大切なのは不必要に応用問題に手を出さないことです。

 

先ほども述べたように県立高校の入試問題は学校の教科書が理解できていればほとんどの問題は

得点できます。なので、まずは夏休みに定着させた基礎力を使って基礎的な問題を必ず解けるように

しましょう。難関校を目指す人は基礎的な問題がある程度解けるようになったら応用問題を

こなしていきましょう。

 

年が明け3学期になると私立高校入試も始まり、いよいよ受験シーズンです。

3学期には過去問を中心に問題演習を行います。そして、過去問を解いていく中で頻出問題や

自分がよく間違える問題を確認したら、その類題を解きましょう。

その繰り返しで苦手な問題を潰していき、頻出問題を確実におさえることが重要です。

 

4月から中学3年生の人は受験まであと1年あります。

自分の志望校へ合格するために今から1年間頑張っていきましょう!

このページのトップに戻る

茨城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら