教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは、家庭教師のトライ神奈川校です。

今回は、中学受験の国語の傾向と対策について見ていきます。

 

まず、どの学校にも言えることですが国語の配点は算数と同様に高く設定されています。

そのため、国語で良い点をとれば、総合点で合格点に近づきます

今から効果的な学習をして、得点力をあげていく必要があります。

 

≪中学受験:国語の傾向≫

分野別に見ていきますと、

・漢字・文法などの知識系の問題

物語・小説・伝記など登場人物の心情を読み取る問題

随筆・説明文などの筆者の主張を正確に読み取る問題

に分けられます。

 

上位校では、知識系の問題が文章問題と一緒になることが多く、語数の長い文章が出題されます。

中位校からは、知識系の問題が独立をしていて、そこでしっかりと得点をとっていくことが課題になります。

最近の入試問題を見ていると、過去5年くらい前から文章の長さが各校長くなっている傾向が見られ、

いかに短時間で文章を読み、問題を解くかという処理能力が求められていることがわかります。

小学校の学習だけでは明らかに対応ができない分量と内容になってきています。

 

≪中学受験:国語の対策≫

まず、「処理能力」ですが、これは普段の学習を「プレッシャーをかけて」行うことで解決できます。

つまり、文章を読むときに制限時間を設けて読むということです。

ストップウォッチを目の前において勉強しましょう

しかし、これは過去問を時間を設定して取り組むということではありません。

たとえば、長文が2題出題されるならば、1題につき時間を「国語の試験時間の半分 - 5分」に設定します。

『-5分』の理由は「本番での緊張」を想定してのものです。

 

次に文章を読むときの注意です

①説明文、随筆文は各段落ごとに筆者が言いたいことを1つ見つけ、線を引くこと。

②物語、小説は登場人物に印をつけ、いつどこでだれが何をどう思ったかを確認しながら読むこと。

 そして、文の主語が抜けているときには必ず補いながら読むこと。 

この2つを意識して解いてみてください。

 

知識系の勉強法は、シンプルです。

①回数を書くことをゴールにするのではなく、覚えることをゴールにする。

 そのため、1つ書くごとに隠しながら練習をする。

②間違えた問題はチェックを入れ、必ずそれをやる曜日を設定する。

 

「私は覚えられない」と決めつている人はいませんか?

それは繰り返しをしていないからです。1回で完璧に覚えられる人はいません。

 

何か国語でわからないこと、勉強で困っていることがございましたら、

家庭教師のトライまでご連絡下さい。教育プランナーがお伺いし、分析・プランニングいたします。

このページのトップに戻る

神奈川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら