教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。家庭教師のトライ神奈川校です。

どの学校もとうとう夏休みに入ったようです。

前回までは「中学受験を制する夏の過ごし方」をお話してきました。

今回からは「大学受験を制する夏の過ごし方」をお話しします。

 

「夏は受験の天王山」とよく言われます。

夏休みは長期休暇の中でも最も長い休暇で、現役生にとっては最も勉強に専念できる時期です。

この期間には「学校に行きながらではできなかったこと」ができるので、

基礎のおさらい、弱点の補強、発展問題への着手などができるようになります。

では、この夏を失敗せずに乗り切るには何をしたらよいのでしょうか。

 

【夏にやるべき勉強とは】

■基礎の充実を

まず優先されるのは「基礎」です。夏の学習は秋の準備ともいえます。

秋に志望校の傾向に準じた学習をするために、基礎的な部分は夏の間に解決しましょう。

現時点で基礎力に不安があるようであれば、基礎を固めることと、

苦手単元の補強に力を入れる計画をたてましょう。

弱点単元が明確な場合は、夏休み中に克服できるよう

「逆算」して計画をたて、夏休み中に完了することが目標となります。

弱点単元が明確でない場合は、薄いテキストなどをひととおり流して苦手単元を明確にしましょう。

その上で、「逆算」で計画をたて、夏休み中に完了できるように努めましょう。

 

■志望校を決める

計画を立てる際にポイントになるのが「合格最低点」です。

志望校が決まれば、これからの半年間の学習から無駄をはぶくことができます。

まだ志望校が絞れていない方はオープンキャンパスなど十分に活用しましょう。

 

【塾・予備校に通っている】

塾・予備校に通っている方は、塾の方針が自分に合った学習かを確認しましょう。

この時期の予備校では「早慶対策」「東大コース」など志望校を絞った講習がはじまりますが、

その内容が自分のレベルに合ったものかを判断する必要があります。

基礎力に不安がある場合は予備校のカリキュラムどおりではなく、自身の程度に合った

レベルから学習をしなおすことが大切です。

 

【最後に】

受験生の夏は特別なもの。この時期を満足に乗り切れたかどうかは合否に直結します。

しかし、やりたい勉強が多すぎて計画倒れになってしまう人が多いのも事実です。

自分に合った学習方法・計画がわからなかったり、利用しているテキストの解説や

塾の先生の説明がわからないレベルであれば、

個人指導を選ぶ方が効率よく学習できるケースが多いです。

もし、そういったお悩みがあれば、完全マンツーマンのトライまでぜひご相談ください。

このページのトップに戻る

神奈川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら