教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。




数学の計算ミスや国語の送り仮名のミス、回答の仕方のミスなど

ちょっとした間違いのことを「ケアレスミス」と呼びます。


ケアレスミスさえなければ、あと10点は点数上がっていたのに…


と悔しい思いをする生徒さんがたくさんいます。


そこで、今日は

ケアレスミスを防ぐにはどうしたらよいのか

そのスキルをご紹介します!


①過去のケアレスミスパターン集を作る

まずは、最近受けたテストや模試を集めてケアレスミスをした問題をチェックします。

そして、どんな問題でどんなケアレスミスをしたか書き出して、

リスト化していきましょう。


そうすることで、自分のケアレスミスの傾向を自覚することができます。

自分だけのオリジナルパターン集なので、

効率よくケアレスミスをなくしていくのに役立ちますよ!


②見直しをする癖をつける

答えを出すのに急ぐあまり、ケアレスミスが増えるのは良くあること。

時間のないテストなどは見直し時間が取れないかもしれませんが

普段の学習の中では特に見直しをする癖をつけましょう!


③ポイントはわかりやすくチェックする

問題文中のポイントとなる部分に線を引いたり、丸で囲んだりして、視覚的にわかりやすいようにします。そうすることで見直しがしやすくなり、

このページのトップに戻る

神奈川県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら