
2011年12月
2011年12月6日
大分県 高校入試頻出単元・数学編
こんにちは
今回は数学編です。
大分県の入試問題で良く出題される単元と言えば、
数と式・方程式・関数・図形・確率です。
数と式:正負の計算、式の計算、数・式の利用、平方根
方程式:1次方程式、連立方程式、2次方程式の解法
関数:比例と反比例、1次関数、y=ax2
図形:平面図形、表面積、体積、図形と証明、平行と合同問題、円の性質、三平方の定理、相似
確率:場合と確率
ここにあがっている目次単元の問題は繰り返し解いておきましょう。
次回は、英語編です。
2011年12月5日
大分県 高校入試頻出単元・国語編
こんにちは
家庭教師のトライです。
24年度大分県立高等学校入学選抜の日程は以下の通りです。
◆推薦入学者選抜及び連携型中高一貫教育に係る入学者選抜検査日
・・・2月6日(月).7日(火)
◆第一次入学者選抜検査日
・・・3月6日(火)・7日(水) となっています。
高校入試による出題される問題・単元は、次のものが挙げられます。
読解問題・漢字・語句・表現・文法・古文の口語訳・論説文・説明文・小説・物語・伝記・古文
読解:大意、情景、心情、内容吟味、文脈把握
漢字:読み書き、筆順、画数、部首
表現:短文作成、作文(自由課題)
文法:品詞、用法、仮名遣い
古文:口語訳、表現技法
問題の構成は、小説・論説・古文となっています。
小説では作者や登場人物の心情を読み取る問題、知識問題としては部首・品詞が出ています。
記述問題に力を入れてください。
次回は 『数学編』 です。
2011年12月3日
大分県 冬休み前の勉強法 大学受験編
こんにちは 家庭教師のトライです。
今回は、直前に迫った大学受験対策についてのアドバイスです。
コンディションはいかがですか?睡眠時間は確保できていますか?
夜の勉強時間が長引いている生徒は、週末も朝方の生活リズムに変えていくことが必要です。
うがいや手洗いなど体調面に気を配ってください。
身の回りの環境作りが第一です。
冬休みまでに教科書や・参考書・ノートのポイントをまとめる為の準備を行いましょう。
英単語や古文漢文・社会・理科の暗記学習の時間をたくさん取りましょう。
志望校の過去問題は反復学習が必要です。センター試験の傾向分析と対策も行ってください。
国公立希望であれば、大学入試センター試験+個別試験対策
難関私立大学を目指すのならば、英語・国語(文系)数学・理科の学力を強化してください。
現状のプレ模試やマークテストの偏差値に惑わされず、自信を持って色々な問題を解きましょう。
自学自習の時間が大切です。
学校の勉強と+αをこの冬休みに行った生徒が一歩リードしますよ。
頑張れ受験生!
家庭教師のトライは受験生を応援しています。