教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2018年11月

高校受験に向けて志望校を本格的に決める時期になりました。

中学校でも、進路希望調査の紙を貰う頃ではないでしょうか。

教室へも「どこにしたらいいの?」 「どうやって決めたらいいの?」 という相談が非常に多いです。

いくつか、ポイントを記しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。


まずは、推薦を受けるかどうかについて。

推薦は、2月7日・8日に実施されるため、一般入試よりも1か月早く行われます。

高校ごとに違いはありますが、入学定員の「10%~20%」の枠が推薦募集枠になります。

もちろん部活推薦、委員会やボランティアといった活動実績が求められる枠もありますが、特別大きな実績がなくても、「入学後の意欲が高い生徒」は高校の求める人材としてもかなり大きな点となります。

中には、面接で「ちゃんと規律を守れるか」「高校生がスマホを使うことをどう思うか」など、高校生としてふさわしい学校生活を送れるかを確認するための質問をされる学校もあります。

推薦入試は面接や小論文の対策も必要になるため、一般入試の勉強ももちろん並行しながら行うとなると、1月中の負担は大きくなります。

そこを加味した上でも、倍率が高かったり、定員が少ない高校は、チャンスを1回でも多くするために受けることを考えてもよいでしょう。


一般入試での志望校については、悩む方も多いと思います。

自分の実力や、受かる可能性など…学力診断テストが返ってきたら判定が出ますが、中学校側としては比較的安全圏に下げることを薦められることが多いです。

志望校を下げるのか、それとも可能性を信じて最後まで諦めないのか。

これは正直言うと、生徒さんが、自分でしっかり答えを出すことが必要です。

自分で選択したことでないと、「あのときお母さんが下げろと言ったから」「先生がこう言ったから」という「自分の人生が変わったのは誰かのせい」という責任転嫁が生まれます。

じゃあ、どう決めればいいのか?

ちゃんと、下げる可能性がある学校、滑り止めとしていくかもしれない私立高校をしっかり調べましょう。

自分のやりたいことができるのか?校風は?進学実績・就職実績は?など、自分が通うかもしれない高校は、ちゃんと調べた上で、どこにしたほうが後悔が少ないかをちゃんと決めましょう。

後悔しないことはおそらくないでしょうが、「あそこを選ばなかったから」ではなく「あのときちゃんと勉強していれば」にならないと、後悔の意味はありません。

残念ながら、入試の仕組み上、全員が合格することはできません。必ず、不合格になる生徒がでてきます。

もし全然足りていないのに「とりあえず頑張る」と具体性のない計画を作っている生徒は、志望校は変えたほうがいいかもしれません。

必要なのは、強い意志と、具体的な計画です。

具体策がわからない人は、ぜひお近くのトライへお気軽に相談してください。

一緒にプランを考えましょう。

このページのトップに戻る

こんにちは。

中学受験を目指してお勉強しているみなさん、いよいよですね。

この時期、志望校の過去問を解いている方も多いのではないでしょうか。

過去問を解くにあたって、注意しておきたいことをお話しします。

まずは、1回で満足しないこと。

何年も前の過去問までさかのぼって解いている生徒さんも多いですが、

何回も解いている生徒さんは少ないです。

さかのぼる年数は3年~5年ほどで十分ですので、最低3回は解くことを心がけましょう。


そして、もう1点。

満点をとろうとしないこと。

中学入試の問題は7割前後が合格点の想定で作られています。

そして、算数は解くのにとても時間がかかったり、

計算ややこしかったりでミスしやすい問題が含まれています。

理科や社会、国語も高校や時には大学で習うような知識を問う問題が1問はあります。

もちろん答えられるに越したことはないのですが、そこに時間をかけるくらいなら、

もっと出やすい問題を解けるようにするほうが効果的です。

過去問を解くときは3回やり直し、8割取れれば大丈夫と考えて取り組みましょう。


トライでは、このほかにも効率的に入試までにお勉強するノウハウを取り揃えています。

今年の受験はもちろん、来年以降の受験もお気軽にご相談下さい。


このページのトップに戻る

こんにちは。

大学受験を控えている皆さんは日々お勉強に集中していることと思います。

センター試験が目前に迫り、不安やあせりなども出てきているのではないでしょうか。

そんなときは、マークの練習をしてみましょう。

科目は何でも良いので、模試やセンターの過去問集などから解答用紙をコピーしましょう。

そして、問題を解くのではなく、ただただマーク欄を塗りつぶす。

頭の中にランダムに数字を思い浮かべて、さっとそれを塗りつぶす。

私が大学受験の勉強中に、集中力が途切れたときにやっていたことですが、

数学の分数のマークや英語の並び替えのマークなどは、慣れていないとマークミスにもつながります。

せっかくお勉強したことが、マークミスで点数に繋がらないのは残念この上ないことですね。

気分転換に、「マーク練習」オススメします。

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは。

昨今、低年齢化してきた英語学習。英会話に通われている小学生も多いことでしょう。

実は、英検取得は小学生が今から出来る大学受験準備です。

現在でも、英検2級で大学入試の英語80%、準1級は100%の得点が約束される大学があります。

小学生からはじめて、こつこつと取得していれば、普段の英語の授業に対しても効果がありますし、

いざ受験のときに、英語に割く時間を他の受験勉強に当てることも出来て、大変有利です。

年に3回ある受験で、継続的な学習習慣が身につきますし、試験というものが存在しない小学生にとって、

合否判定は良い刺激でしょう。

いまからはじめよう。英語検定。めざせ合格!


トライは完全マンツーマン。

生徒さんお一人お一人に合わせてカリキュラムを作成いたします。


このページのトップに戻る

大分県の皆様こんにちは。


大分県の中学3年生の生徒達は11月10日に学力診断テストが学校で実施されるかと思います。
そこで先日トライの中学3年生を全員集めて対策模試を実施しました。

当日採点会も実施して、あと1週間でこの模試の見直しをしっかりとするだけでも11月10日の学力診断テストの対策になるようにしました。

この模試は1月にも入試直前模試として行う予定です。


何度もこのブログでもお伝えしているように
模試は受けるだけでは全く意味がありません
という話は当日も受験生達へ伝えました。

学力診断テスト前のこの1週間の過ごし方、そして入試までの過ごし方を教えて、トライの先生たちと一緒にがんばっていこうと気合を入れ直しました。


今回模試をさせて少しびっくりした事があります。

なんと受験番号や名前を書かずに提出する生徒が多い事・・・。

本番で決してこのような事が無いように、親御様達におきましても送り出す前に一言言ってあげてください。


トライの家庭教師で頑張っている生徒さん達は大分県内の個別教室で自習を受ける事も出来ます。

ぜひお近くの教室をご利用ください。

このページのトップに戻る

大分県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら