教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年12月

2022年12月20日

冬休みの過ごし方


こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。



今日のテーマ

◇◇◇◇ 冬休みの過ごし方 ◇◇◇◇




今回は冬休みの過ごし方ついてご紹介します。

ポイントは次の3つです。


①目標を決める

②現状を把握する

生活習慣を正す



それでは詳しく説明していきます!




①目標を決める



冬休みは約2週間程しかなく、ボーっとしてたらすぐに終わってしまいます。

夏休みほど長い休みではないので、なかなか大きな成長は見込めないかもしれません。

しかし、これまでの授業の復習や生活習慣を変える良いきっかけになると思います。

そのためまずこの休みの期間で達成したい目標を立てましょう。

目標はあまり難しいものになると達成できなかったときに自己嫌悪に陥ってしまう可能性があります。

それは避けたいので小さなもので大丈夫です!



②現状を把握する


目標を決めたら次に決めることは、どうやってその目標に到達するかの手段です。

上の①にある画像のように、ゴールまでの道を何段階かに分け、ひとつずつ正確にタスクをこなしていくことが重要となりますが、ここで間違った努力をしてしまうとその努力の意味がなくなってしまいます。

その間違った努力とは、ただひたすらにわからない分野の問題を解きまくることです。

ただ問題を解くだけではその内容が頭に残り難いですし、そうなるとテスト本番で解法や単語を思い出し難くなってしまいます。

大事なのは自分がどこをわかってなくて、かつ何故そこがわからないのかを知ることです。

ただ知らないだけなら、そこをもう一度勉強し直すだけで良いですが、勉強してもわからない場合は、大体前の分野に理解できてないところがある場合が多いです。

まずはそこを分析して、自分にあったやり方で自分なりに前に進むことが大事です。

そのためにも自分の今いる場所・現状を知る必要があります。

自分がどこを理解できてないのかわからないときは、基本を見直すために参考書を買ってその付録の問題を解いてみましょう。

ここで解く問題は難しいものでない方がいいです。



③生活習慣を正す



この時期はとても寒く、日の光も登るのが遅いため朝起きるのがつらいと思います。

休み期間だと朝早く起きる必要もなくなるため、だんだんと昼夜逆転してしまう人が増えるでしょう。

しかし授業に追いつきたかったり、テストの点数を上げたいのなら昼夜逆転なんてしている暇はありません!

毎日しっかり質の良い勉強をできるようにするためにも、普段通りに起きて3食食べてたっぷり睡眠時間を取りましょう!



いかがでしたでしょうか?

以上がおすすめの冬休みの過ごし方でした。



ここまで休み期間中の勉強の重要性について述べてきましたが、正直1日くらいはのんびりしても大丈夫です!

むしろ気分転換の日を作った方が、後日の勉強の質が上がることも期待できるので、月1くらいの頻度なら許容範囲です。

今している勉強は、それがどんな形であれ後々大きな財産となるはずです。

少しでも楽しく、後に残るような勉強を心がけてみてください!


家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!


このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。

今日のテーマ

◇◇◇◇ 立命館アジア太平洋大学の特徴 ◇◇◇◇




今回は立命館アジア太平洋大学(以下APUと呼ぶ)ついてご紹介していきます!




APUとは


APU(Asia Pacific University)とは別府市十文字原の標高300mの丘の上にある私立大学です。

この学校は本格的な国際大学として有名で、学生・教員ともに半数が外国籍の方となっています。

「迎え入れる国際化」をモットーに、2022年5月の時点で世界94ヵ国・地域の国際学生が集っています。

言語・民族・宗教・価値観といったさまざまな文化が衝突し、理解しあうことで人間的に成長できる環境は他では体験できないと思います!



学部紹介

APUは開校当初はアジア太平洋学部(APS)と国際経営学部(APM)の2学部編成でしたが、2023年度より新たにサステナビリティ観光学部(ST)(仮称)が設置され3学部編成になります。


アジア太平洋学部

この学部ではアジア太平洋地域の政治・経済・文化を学び、政府機関・国際機関・メディア・多国籍企業で活躍できる人物を養成することを目指しています。

定員は510名となっています。


国際経営学部

この学部では主に多様性を重要視する今の世界のビジネスについて学習し、リーダーシップ・企業・国際的視野を身につけた人物を養成することを目指しています。

定員は610名となっています。


サステナビリティ観光学部

この学部では持続可能な社会の形成について研究し、さまざまな国や地域の社会問題やSDGsの達成に資する能力を身につけることを目標としています。

定員は350名となっています。



いかがでしたでしょうか?

以上がAPUの特徴でした。

家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!

    

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。

今日のテーマ

◇◇◇◇ 受験生の年末年始の過ごし方 ◇◇◇◇




今回は受験生の年末年始の過ごし方について、私も過去に取り組んでいた過ごし方をご紹介していきます!


①いつも通りに過ごす

②体調管理の徹底

③実践形式の勉強を心がける



以下に詳しく説明していきます!




①いつも通りに過ごす


年末年始は面白いテレビ番組が多かったり、親戚と集まってご飯食べたりと特別なことが多いですよね。

夜遅くまでテレビを見すぎたり、ご飯を食べすぎたりといつもと違う生活をしがちになると思います。

しかしそれらの誘惑に惑わされずに普段通りの生活を過ごせる人が、受験にも受かりやすいです。

いつものルーティーンを変えずにテスト本番まで頑張ってください!

まだルーティーンを作ってない人は今からでもいいので、1日のルーティーンを作ってそれ通りに生活してみてください!

ルーティーンを作るメリットは、下にあるページで紹介しているので、そちらをご覧ください!



②体調管理の徹底


この時期は風邪やインフルエンザが流行りだし、それに加えコロナにも気を付けなければなりません。

テスト直前に勉強できない日を作りたくはないですよね。

テストが上手くいかず、後で後悔することのないよう日頃から暖かい服装で、マスクはしっかりつけて人の多いところには近づかないようにしましょう。

夜遅くまで起きておくことで、体の免疫力が落ちることがあります。

そのため夜更かしも控えて、規則正しい生活を送りましょう!



③実戦形式の勉強を心がける


実際のテストのように、時間内に問題を解くなどといった勉強法はしていますか?

公式や単語を頭に入れることももちろん大切ですが、テスト本番でそれらを出し切ることができなければ意味がありません。

この時期の勉強は、まず演習を増やしましょう!

そして過去問や模試を時間を計りながら解いてみて、自分に何が足りてないかを分析しましょう。

解き方や知らないことを聞かれたのなら教科書を見直してみたり、覚えたはずの公式や単語が出てこないのならさらに演習量を増やすといった工夫をしてみてください!



いかがでしたでしょうか?

以上が受験生の年末年始の過ごし方でした。



前述したとおり年末年始は特別なイベントが多いため、普段通りに生活することが難しいと思います。

しかし今が最後の大事な時と思って、生活リズムはいつも通りに、勉強はいつも以上に頑張ってください!

家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る


こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。

今日のテーマ

◇◇◇◇ 理科・社会の勉強のコツ ◇◇◇◇




今回は理科・社会の勉強のコツついて、当時私が取り組んでいたことも含めご紹介していきます!

まず理科・社会を対策するにあたって大事なことを3つ挙げます。


①全体的に理解する(社会)

②単元別に勉強法を変える(理科)

③演習メインで勉強する



以下に詳しく説明していきます!




①全体的に理解する


社会はよく暗記科目だと思われがちです。

もちろん暗記がメインとなる教科ではあると思いますが、社会は全体を理解する必要があります。

たとえば歴史であれば、「だれがなにをしたからこうなった」のように因果関係を知って勉強した方が、頭に残りやすくまた楽しく勉強できるはずです。

このように社会は単語を一つ一つ覚えていくのではなく、ほかのことと紐づけていくと理解しやすく忘れにくくなると思います!



②単元別に勉強法を変える


中学の理科は化学・物理・生物・地学の4つに分けられており、それぞれ勉強の仕方を変えた方が良いです。

なぜなら化学と物理はルールを理解する必要があり、さらに計算がメインとなりますが、生物と地学は暗記科目だからです。

また理科は数学と違い、積み立て型の科目ではなく4単元が独立している科目です。

化学を理解し問題を解けるようになっても、相互作用でほかの単元の理解が深まったり点数が上がるわけではないので報われずらい教科ではありますが、その分周りと差をつけやすいです!



③演習メインで勉強する


皆さんが普段している勉強は、教科書・参考書を読んで知識を増やすインプットが多いと思います。

しかし頭に定着しやすいのは、その知識を使って問題を解いたり他人に説明するアウトプットを行っているときです。

インプット:アウトプットを3:7くらいの割合でする勉強が最も効率が良いでしょう。

これは暗記科目だけでなく、数学のような計算がメインの教科にも同じことが言えます。

それを意識して今後の勉強を変えていくと少しずつ成績もアップしていくと思います!




いかがでしたでしょうか?

以上が理科・社会の勉強のコツでした。


学校の授業や教科書がわかりずらい時は、図書館で参考書を探してみましょう!

教科書よりもわかりやすく、一つずつ丁寧に解説しているものから難関学校向けのレベルの高いものまでたくさんのものがあります。

買う前にネットで口コミを見てみたり、中を見て少し読んでみて自分に合うと思うものを買ってみましょう!

ただし何冊も買う必要はありません。

どの参考書も内容はほぼ同じなので、たくさんのものを見るよりは一つの参考書をマスターしましょう!

そのほうがより理解を深めることができ、解ける問題が多くなるでしょう。

家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!

    

このページのトップに戻る

2022年12月5日

大分大学の特徴


こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。

今日のテーマ

◇◇◇◇ 大分大学の特徴 ◇◇◇◇




今回は大分大学の特徴についてご紹介していきます!




医学部に新学科が設置されます!


医学部に先進医療科学科が新設されます。

生命健康科学コースと臨床医工学コースの2つに分けられ、定員は20名と15名の計35名となります。

臨床医工学コースは、臨床工学技士の国家試験受験資格を得ることができる国立大学初のコースになります。

この学部では医学と理工学、生命科学の知識を習得し、総合知を身に着けることを方針としています。

この学科で得られる受験資格は以下の通りです。

大分大学HP参照



理工学部が改組します!


2学科8コースであった理工学部の体制が、1学科9プログラムへと令和5年4月より移行する予定です。

物理学連携プログラムと地域環境科学プログラムが新カリキュラムとして設置されました。

物理学連携プログラムでは、物理学を基とした科学技術の進展に貢献できる人物の養成を目指しています。

地域環境科学プログラムでは、環境・自然科学・土木といった地学や気象の分野を基にした持続可能な地域社会の発展に貢献できる人物の養成を目指しています。

取得可能資格はともに中学校・高等学校教諭1種免許状で、理工学部の定員は計355人です。

大分大学HP参照(赤文字は新設コースです)



国立大学では珍しい学部があります!


他の学校ではあまり見かけない福祉健康科学部が設置されています。

この学部は医療と福祉、心理が融合した学部で、日常生活と心身の健康の関係を学んでいく学部です。

定員は100名で、理学療法コース・社会福祉実践コース・心理学コースの3つに分かれます。

それぞれのコースでの習得可能資格は以下の通りです。

大分大学HP参照



名門学科がある!


大分大学の経済学部は名門といわれています。

何故ならば戦前にあった高等商業学校という伝統のあるビジネス学校が、現在の経済学部となっているからです。

学科が経済学科・経営システム学科・地域システム学科・社会イノベーション学科と4つもあります。

定員は経済学科90名、経営システム学科80名、地域システム学科80名、社会イノベーション学科40名の計290名です。

習得できる資格についてですが、教員を志望する人のために教育課程が設置されています。

必要単位を修得すれば商業または公民の高等学校教諭の1種免許状を取得できます。



いかがでしたでしょうか?

以上が大分大学の特徴でした。

家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る

大分県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら