教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



2022年12月20日

冬休みの過ごし方


こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。



今日のテーマ

◇◇◇◇ 冬休みの過ごし方 ◇◇◇◇




今回は冬休みの過ごし方ついてご紹介します。

ポイントは次の3つです。


①目標を決める

②現状を把握する

生活習慣を正す



それでは詳しく説明していきます!




①目標を決める



冬休みは約2週間程しかなく、ボーっとしてたらすぐに終わってしまいます。

夏休みほど長い休みではないので、なかなか大きな成長は見込めないかもしれません。

しかし、これまでの授業の復習や生活習慣を変える良いきっかけになると思います。

そのためまずこの休みの期間で達成したい目標を立てましょう。

目標はあまり難しいものになると達成できなかったときに自己嫌悪に陥ってしまう可能性があります。

それは避けたいので小さなもので大丈夫です!



②現状を把握する


目標を決めたら次に決めることは、どうやってその目標に到達するかの手段です。

上の①にある画像のように、ゴールまでの道を何段階かに分け、ひとつずつ正確にタスクをこなしていくことが重要となりますが、ここで間違った努力をしてしまうとその努力の意味がなくなってしまいます。

その間違った努力とは、ただひたすらにわからない分野の問題を解きまくることです。

ただ問題を解くだけではその内容が頭に残り難いですし、そうなるとテスト本番で解法や単語を思い出し難くなってしまいます。

大事なのは自分がどこをわかってなくて、かつ何故そこがわからないのかを知ることです。

ただ知らないだけなら、そこをもう一度勉強し直すだけで良いですが、勉強してもわからない場合は、大体前の分野に理解できてないところがある場合が多いです。

まずはそこを分析して、自分にあったやり方で自分なりに前に進むことが大事です。

そのためにも自分の今いる場所・現状を知る必要があります。

自分がどこを理解できてないのかわからないときは、基本を見直すために参考書を買ってその付録の問題を解いてみましょう。

ここで解く問題は難しいものでない方がいいです。



③生活習慣を正す



この時期はとても寒く、日の光も登るのが遅いため朝起きるのがつらいと思います。

休み期間だと朝早く起きる必要もなくなるため、だんだんと昼夜逆転してしまう人が増えるでしょう。

しかし授業に追いつきたかったり、テストの点数を上げたいのなら昼夜逆転なんてしている暇はありません!

毎日しっかり質の良い勉強をできるようにするためにも、普段通りに起きて3食食べてたっぷり睡眠時間を取りましょう!



いかがでしたでしょうか?

以上がおすすめの冬休みの過ごし方でした。



ここまで休み期間中の勉強の重要性について述べてきましたが、正直1日くらいはのんびりしても大丈夫です!

むしろ気分転換の日を作った方が、後日の勉強の質が上がることも期待できるので、月1くらいの頻度なら許容範囲です。

今している勉強は、それがどんな形であれ後々大きな財産となるはずです。

少しでも楽しく、後に残るような勉強を心がけてみてください!


家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!


このページのトップに戻る

大分県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら