教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年8月

こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。


今日のテーマ

◇◇◇◇ 大分大学2023年4月からの変更点! ◇◇◇◇


今日は、大分大学が2023年から学部や定員を変更するため、その点をご紹介していきます!

ただ、まだ検討中の内容もあるため、今後の動向も見ていく必要がありますね!



☆ 教育学部について

教育学部は、「特別支援教育コース」と「初等中等教育コース」の2コースに分かれています。

このうち、定員が増えるのは、「初等中等教育コース」のみです。

125名から140名へ変更されます。

令和5年(2023年)4月 教育学部の入学定員変更のお知らせ | 大分大学 教育学部 (oita-u.ac.jp)


☆ 経済学部について

経済学部は、定員が少し減ります。

経済学部は、「経済学科」「経営システム学科」「地域システム学科」「社会イノベーション学科」の4学科ありますが、このうち変わるのは前者の3学科になります。

経済学科:90名→80名

経営システム学科:80名→75名

地域システム学科:80名→75名

となります。

定員が減るため、目指したい人は倍率などをしっかり確認しておきましょう!


☆ 医学部について

これまで医学部は医学科と看護学科の2学科のみでしたが、来年度からは先進医療科学科が設立される予定です。

定員は35名で「生命健康科学コース」と「臨床医工学コース」の2コースに分かれます。

それぞれ20名と15名に割り振られます。

特徴としては、生命健康科学コースは「臨床検査技師の受験資格」を得ることができ、臨床医工学コースは「臨床工学技士の受験資格」の資格を得ることができます。

先進医療科学科について | 先進医療科学科 (oita-u.ac.jp)


☆ 理工学部について

理工学部は、これまで2学科に分かれておりましたが、1学科のみで9プログラムへと変更されます。

定員はこれまで創成工学科が235名、共創理工学科が150名でしたが、理工学科として355名へ変更になります。全体としては、少し定員は少なくなります。

特徴としては、現在多くの大学でこういった形へ変更になっていますが、1年生の時は様々な分野を網羅的に学び、2年生以降で自分の学びたいコースを選ぶといった形になります。

これまでなかった「物理学連携プログラム」や「地球環境科学プログラム」などが設置されます。

こういった形の学部に興味のある人はぜひ目指してみていいかもしれません。

大分大学理工学部改組 (oita-u.ac.jp)




いかがでしょうか?

毎年、入試定員や科目が変わっている大学はありますので、自分の志望校がどうなっているのかなと調べてみることも大切です。

多くの大学があるため、学校や塾、家庭教師の先生だけに頼るのではなく、自分でもしっかり調べてみましょう!

家庭教師のトライでは、一人ひとりのオーダーメイドのカリキュラムを作成しています。

君の合格のために、全力をかけてサポートさせていただきますので、興味のある方はぜひ無料学習面談へご相談ください!


このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!

家庭教師のトライ大分校ブログ担当です。

    

今回は時事問題への対策で日ごろからできる対策方法についてお話します!

    

皆さんは日ごろどのくらいの頻度でニュースをチェックしていますか?

    

また、どのような方法で入手しますか?

    

今の時代、ほとんどの人がスマホを持っているため、スマホを使って情報を仕入れている人が多いのではないかと思います。

しかし、スマホだけで済ませてしまうのは危険です。

    

新聞やTVでのニュース番組など、スマホで見るよりも少し手間がかかりますが、詳細な事柄や語句・用語の解説なども一緒にあることが多く、知識の幅を広げることができます。

    

また、受験の際、面接で詳しく質問された場合に知ってはいても知識の量が足りず、答えることが難しくなってしまうことも考えられます。

    

時事ニュースを仕入れる方法・手段はいくつもあると思いますが、受験生にはぜひスマホだけでなく、TVでのニュースや新聞を利用してみてほしいと思います。

    

さらに、新聞の場合、気になった記事をノートに貼ったり、感想を書いてみたり、それに関する知識について調べてみたりするとなお良いでしょう。

毎日ニュースをみて少しずつ時事問題への対策をしてみてください!!

困った時はいつでも家庭教師のトライ大分校にご相談ください!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!

家庭教師のトライ大分校ブログ担当です。

    

今回は苦手な人も多い小論文作文の対策方法についてお話します。

    

3つのポイントに絞ってお伝えします。

    

1.評論文を読む

小論文似ている読んで読解力を鍛える文章である「評論文」を読み込むことで、小論文に必要な読解力が身につくようになります。

    

2.自分の主張根拠早く決められるようになる!

文章を読み、何を主張しているのか、自分はそれに対してどう感じたのか整理し、文章として書き表すことができるようになる。

    

3.模範解答を真似して書いてみる

模範解答がどのような組み立てで文章を書いているのか、自分の文章とはどこが違うのか比べながら真似してみるのもよいでしょう。

    

これまでのポイントを参考にし、ぜひ苦手克服にチャレンジしてみてください!

困った時はいつでも家庭教師のトライ大分校にご相談ください!!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!

家庭教師のトライ大分校ブログ担当です。

    

今回は残り約2週間となった夏休みについてお話しします。

    

夏休みも半分が過ぎたと思いますが、夏休みの宿題は順調に進んでいますか?

1学期の授業で習った内容はマスターしていますか?

これまでダラダラと夏休みを過ごしてしまった人!まだ間に合います!

    

今日から今までの自分を見つめ直して規則正しい生活をし、2学期をスムーズに気持ちよく迎えられるようにしましょう!

困った時はいつでも家庭教師のトライ大分校にご相談ください!!

このページのトップに戻る

2022年8月8日

英語の勉強法

みなさんこんにちは。

家庭教師のトライ 大分校 ブログ担当です。

今回のテーマは【英語の勉強法】についてです!

夏休みにどう勉強したらよいのか、英語の苦手を克服したい人に向けてお話したいと思います。

◎英語を勉強・習得するための3ステップ

1、現時点の自分自身の英語の実力を理解する

自分が今どのレベルの英語が理解できるのか自分自身の立ち位置を把握することが重要です。    分からなければ様々なレベルの問題に取り組んだり、英検を受けてみるのもよいかもしれません。

2、日本語とは違う英語のリズムがあることを理解する

英語は日本語のカタカナなどで表すことは難しく、英語ならではの流れるような発音があります。  リスニング問題では、自分が発音できない単語を聞き取ることはできません。

3、単語覚え、文の主語・述語を理解する

英語の基本は単語にあります。知識として単語量を増やすことは英語の大きなレベルアップのにつながります。また、五文型ある英語ですが、文の中の主語・述語を見つけれるようになることは簡単そうに思えるかもしれませんが、意外と難しいです。

英語は数学と同じくらい、苦手意識を持つ人が多い科目ですが、ポイントを押さえて学習してみることで少しずつでも伸びてくるかもしれません!

ぜひ参考にしながら、勉強をしてみて下さい。

お困りの際はぜひ家庭教師のトライ大分校にお問い合わせください!!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!

家庭教師のトライ大分校ブログ担当です。

今回は、塾にも行っていない、学校の講習なども無い受験生に向けてお盆休みの過ごし方についてお話しします。

お盆休みの期間は一学期に学んだことを総復習する良い機会です

しっかりとした時間が取れることは、もう直前の冬休みしかないため、お盆休みにしっかり復習をしましょう!

では、ここからは具体的な総復習の方法についてお話ししていきます。

8月10日から8月15日の5日間をお盆休みとして考えた場合、

前半の3日間は総復習、後半の2日間は、復習から見えた弱点を書き起こし、演習することで少しずつでも克服に近づけることが出来るような5日間のスケジュールが理想的です。

また、少し時間がある日や早めに復習がおわった場合などは自分の志望校の過去問を一度解いてみるのも良いかもしれません!

まだ合格ラインに及ばなかったり、ボーダーラインを超えることが出来なかったりすると思いますが、

一度自分がどの程度解けるようにならなければいけないのかを知る良い機会です。

結果に一喜一憂せず、経験として解いてみることをお勧めします。

そして、困った時はいつでも家庭教師のトライ大分校にご相談ください!!

このページのトップに戻る

2022年8月1日

やる気の出し方!

みなさんこんにちは!                                     家庭教師のトライ大分校です。

今回はやる気の出し方をお話したいと思います。

1.受験を終えた後にやりたいことを箇条書きにしてみる

箇条書きにして自分のしたいことを書き出してみることで、モチベーションを維持することができます。モチベーションを保ちながら勉強をすることで、勉強の効率があがったり、やる気がでるのではないかとおもいます。

2.1週間ごとに計画を立てて日曜日には自分のしたいことをする時間を作る

受験の時期は学校や塾の先生から「勉強しなさい!」とかよく言われると思うのですが、毎日勉強だけしていたらしんどくなるのは当然です!

勉強自体を大好きと思いながらやっている人は少ないと思います。皆さんも経験があると思うんですが、自分が好きでやっていることは時間を忘れて没頭したことがありますよね?逆に好きでないことは途中で飽きたりした経験もありますよね?飽きたりやる気を失ったときは時間をかけても効率が落ちるだけです。そういう時は自分の好きなことをして気分転換をしましょう。

3.環境を変えてみる

みなさんはどこで勉強ををしますか?塾でする人やカフェに行ってする人、家でする人など人によって集中できる場所は様々だと思いますが、自分が集中しやすい場所で勉強することはとても重要です。そして、テスト期間や休日の長時間の勉強になる場合は何度か場所を変えたり、途中から友達と合流したりして環境を大きく変えてみることもオススメです。

困ったらいつでも家庭教師のトライ大分校にご相談くたさい!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!

家庭教師のトライ 大分校 ブログ担当です。

今回は上手な計画の立て方についてお話します。

まず、学校や塾で学習したことをみなさんはどのようにして知識を定着させていますか?

きっと誰もが「忘れた」「習ったけど覚えていない」といった経験があると思います。       しかし、それらはテストにむけていずれは記憶の中に残さなければなりません。          そんな時、みなさんはどのようにして勉強していますか?

今回は、少しでもテスト期間に忘れている知識を減らすために、どのように計画を立てるべきなのかについて書いていきます。

「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?

聞いたことがある人もいるかもしれません。下のような曲線のことを指します。

参考資料:https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-the-forgetting-curve/ 

このグラフからわかることとして、人が何かを学んでも

20分後には42%忘れる

1時間後には56%忘れる

9時間後には64%忘れる

1日後には67%忘れる

2日後には72%忘れる

6日後には75%忘れる

31日後には79%忘れる

ということです。つまり、復習をすることは極めて重要で、それによって記憶の定着率UPがはかれるということなんです。

学習したその日に復習を、そして1週間後にもう一度復習を、さらに1か月後…3か月後… と続けていくことで完全な定着をはかることができるのです。

 みなさんの学習計画を立てるのに役立ててみて下さい!

そして、困った時はいつでも家庭教師のトライ大分校にご相談ください!                         

このページのトップに戻る

大分県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら