教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2022年10月

2022年10月27日

大分大学入試対策

こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。

今日のテーマ

◇◇◇◇ 大分大学入試対策 ◇◇◇◇

今回は大分大学入試対策ついて、当時私自身取り組んでいた対策法をご紹介していきます!

まず大学入試を対策するにあたって大事なことを3つ挙げます。


①勉強の優先順位を決める

②傾向を知る

③勉強前のルーティーンを作る

以下に詳しく説明していきます!


①勉強の優先順位を決める


皆さんご存じの通り、志望する大学・学部によって共通テストと二次テストの配点、また各教科の配点が変わってきます。

その配点を知らずにテストに挑んで、配点の高い教科の点を落としてしまうと、総合点が低くなってしまい周りとの差が開いてしまします。

大学のHP等から最新情報をしっかり調べ、配点の大きい教科から手を付けてみましょう!

優先的に勉強すべきものを決めて効率的な勉強を心がければ、合格への近道になるはずです!



②傾向を知る


これも皆さんご存じかとは思いますが、大学によって各教科で頻出する単元が変わってきます。

大分大学の傾向は毎年一定であるため、あらかじめ把握しておけば不測の事態に陥ることは基本ありません。

赤本に各教科ごとの傾向を分析しているページがあります。

これらを参考にして頻出単元から手を付けてみましょう!

各単元ごとに問題のパターンやレベルを把握することで、試験本番も落ち着いて解くことができます!



③勉強前のルーティーンをつくる


試験本番前は誰しも緊張するものです。

周りの人みんなが頭良く見え、自分に自信を無くしてしまう人もいるでしょう。

試験前はリラックスし、周りが気にならないほど自分に集中する必要があります。

その時に備え、今のうちから勉強前のルーティーンを作っておきましょう!

まず勉強前にお気に入りのアーティストの曲を1曲聞いたり、温かいコーヒーを飲むといった簡単にできるルーティーンを作ります。

それを普段の勉強前に毎回行うことで、一連の流れを習慣にします。

そうすることで、自分の中で勉強する姿勢を体に覚えさせることができます。

この習慣を試験前にも行うことで試験本番も普段通りリラックスして挑むことができるはずです!



いかがでしたでしょうか?

以上が大学入試における3つの大事なことでした。

特に3つ目は簡単にできることなので、ぜひ今日から実践してみてください!

また大分大学には学部・学科別にHPが設けられています。

中には受験生に向けたアドバイスをまとめているサイトもあります。

こちらも一緒に参考にしてみてはいかがでしょうか。

家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。


今日のテーマ

★★★★ 大学推薦入試・小論文対策(教育学部編) ★★★★


今日は、大学推薦入試対策として、小論文を学部別のテーマでご紹介していきたいと思います。

今回は、教育学部です!


そこで、九州の大学で昨年度どのような問題が出題されたのかをご紹介していきます!



① 与えられた題に対して自分が教師になったときの視点から述べる問題。

② 自分自身が持っている教育観などを問う問題。

③ 生徒たち自身の主体的で対話的な深い学びを自発的に達成させるために、教師はどういった視点からサポートしたらいいのか自分の考えを述べる問題。


などです。


意見を述べる問題と読解力を図る問題が良く出題されますので、様々な教育学部の問題を解くとともに、知識を深めていく必要があります。

では、次にどういった内容について知っておいてほしいのかご紹介していきます!


【アクティブラーニングについて】

・主体的に生徒が学ぶ手法を取る(グループ学習、プレゼンテーション、ディスカッション等)

主体的な学習をすることで、「話す」力や「考える」力など、自分で考えて行動する力がつくなどのメリットがある。

その一方で、授業にかなり時間がかかる、どういった評価方法で評価するのか、基準の明確化などが不明になるのではないかなどのデメリットも考えられる。


【小学校の英語教育】

・小学5、6年生から外国語が科目化し、週2回授業が始まった(2020年)。

東京オリンピックなど、グローバル化がますます進んでおり、そういった英語の必要性も増えたため、今回、英語教育が導入されることになった。

メリットとしては、中学1年生からではなく、小学校5、6年生から英語に触れることができるため、塾などで学んでいる生徒とそうでない生徒の差を埋めることができることや、中学1年生から英語に躓いてしまうなどを改善することができる。

デメリットとして、英語を教えられる教員が少ないこと、研修が必要なことや、限られた時間の中で他の科目への時間数などの圧迫などがあげられると考えられる。


【いじめ問題について】

・現代のいじめ問題として、いじめる可能性もいじめられる可能性もある。

インターネットやSNSなど、大人から見えない部分もあるため、対策しにくいといった課題もある。

そういった中で、どういった教育をしていくのかなどを問う問題が出題されます。


いかがでしょうか?

他にも、プログラミング教育、ICT教育、どういった教師になりたいのか、感性を豊かにするにはどういった教育をするのかなど様々なテーマがあります。

そのため、様々なテーマに関する知識をしっかり深め、よく対策しておく必要があります!

また、小論文を書く時のテクニックなども押さえておき、それを実践できるように練習しておくことが重要です。


このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。


今日のテーマ

★★★ APU(立命館アジア太平洋大学)の入試対策について ★★★


今日は、APUに新設される学部と入試対策についてご紹介していきます!


★ サステイナビリティ観光学部が2023年に新設!

この学部は、9つの専門領域からなる専門科目群になります。

・持続可能な社会(サステイナビリティ)

 環境学、資源マネジメント、国際開発

・観光

 観光学、ホスピタリティ産業、観光産業

・共通科目

 地域づくり、社会起業、データサイエンスと情報システム


地域の資源循環と価値創造から持続可能な社会を目指す、世界を変える人材を育成とした学部です!

観光や持続可能な社会、国際系について勉強したい!という人におすすめです。


★ APU入試対策について

入試方法は、様々ありますが、主に一般の学生が受験する場合は、以下の3つになるかと思います。

・一般入試

・学校推薦

・総合型選抜

どれも、しっかり対策することで、合格を目指すことができます!


その中でも特に、一般入試についてご紹介していきたいと思います。

一般入試では、「国語」と「英語」は必要ですので、まずここから対策していきましょう。


【英語】

傾向としては、長文から文法、会話文まで幅広く出題されます。

さらに、かなり分量の多い長文を読む必要があるので、速読力をつける必要があります。

特に、長文読解が苦手だなぁという人は、まず長文読解に日々触れるところから始めましょう!

さらに、語彙力なども問われるため、単語帳は毎日継続して対策しておきましょう。


【国語】

統一試験と学部試験で異なる部分があるため、現代文、古文についてご紹介いたします。

・現代文

評論がメインで出題されますので、評論の対策を行いましょう。

具体的には、他の私立大学や共通テスト、センター試験などの過去問を使い、様々な問題に取り組むことです。

さらに、評論読解用の言葉などはしっかり押さえておくとともに、文学史などを押さえておくことで、確実に得点アップを目指すことができます。

・古文

文法力と読解力が必要な問題です。

そのため、まずは古文文法を固め、それと同時に古文常識を押さえておきましょう!

さらに、長文読解に慣れるために共通テスト、私立大学の過去問に取り組んでおきましょう。



どの科目もまずは基本から押さえておくことが重要です。



家庭教師のトライでは、APU対策も実施しております!

ぜひ、受験勉強でお悩みの方はお問い合わせください!


このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。

今日のテーマ

◇◇◇◇ 大分県立入試対策 英語編 ◇◇◇◇

今回は英語の入試対策について、私自身今も取り組んでいる勉強法をご紹介していきます!

まず英語を対策するにあたって大事なことを3つ挙げます。

①勉強するタイミング

②英語に触れる日常をつくる

③単語をノートにまとめる

以下に詳しく説明していきます!



①勉強するタイミング



暗記は夕方にし、復習は朝に行いましょう!

これは英語に限らず暗記科目全般に言えることです。

人間の脳は寝ている間に記憶の整理を行います。

それを利用して暗記は寝る前に、もしくは勉強の最後に暗記は持ってきましょう。

また人間は記憶したことを1日後には74%忘れるといわれています。

そのため起きた後に、前日暗記したものを復習し、記憶の反復を行いましょう。


②英語に触れる日常を作る

これは勉強するときのみならず、普段から英語に触れようということです。

皆さんは日本語をどのように覚え、今使えるようになっていますか?

誰しもが赤ちゃんだったころ、親の会話を理解できなかったでしょう。

しかし理解できないながらも、毎日日本語を聞き、次第に話せるようになっていったはずです。

これは英語も同じです。

最初は理解できなくても、耳に入れることでだんだん英語を聞き取れるようになります。

有名な海外歌手の曲をリピートしてみたり、洋画を吹き替えではなく字幕で見てみたりしてみましょう!

気づいたとは思いますが、これにはたくさんの日を要します

そのため明日からにでも実践してみましょう!


③単語をノートにまとめる

これまで英語を勉強してきて、すんなり覚えることのできる単語もあれば、なかなか覚えることのできない単語もあったはずです。

覚えることが難しかった単語・覚えることのできなかった単語は一つのノートにまとめ、簡単に見直せるようにしましょう。

これはすでにしている方も多いでしょうが、重要なことです。

特に試験本番の前日は何に手をつけたらいいか迷ってしまうものです。

そんなとき、このノートを生かせるよう普段からまとめておきましょう。



いかがでしたでしょうか?

以上が英語における3つの大事なことでした。

英語はまず苦手意識をなくし、たくさんの英語に触れることが大切です。

日常に英語をたくさん取り入れていきましょう。

また英単語は1日10単語ずつ覚えるより、1週間100単語にして覚えた方が頭に残りやすいです。

1日に10単語と指定すると、その単語を覚えるのに要する時間が1日しか確保されません。

ですが1週間100単語にすることで、その単語を覚えるのに要する時間が1週間設けられます。

最初の1日は新しい100単語を頭に入れるので大変でしょう。

しかし最初から全部は覚えられなくて大丈夫です。

1週間毎日その100単語を頭に入れて、ゆっくりと1つずつしっかり覚えていきましょう!

家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る

こんにちは!

家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。

今日のテーマ

◇◇◇◇ 大分県立入試対策 数学編 ◇◇◇◇

今回は数学の入試対策について、当時私自身が意識していたことを含めてご紹介していきます!

数学を対策するにあたって大事なことを3つ挙げます!


①基礎を固める

②問題をたくさん解く

③問題文から得られるものを明確にする


以下に詳しく説明していきます!

特に②は実践している人が少ないと思うので、ぜひ参考にしてみてください!



①基礎を固める


これは数学に限らず全ての教科に言えることですが、最も大事なことです!

基礎をなくして難しい問題を解けるはずがありません。

とても当たり前のことですが軽視しないでしっかり基礎を固めましょう!


②問題をたくさん解く


これもすべての教科に言えることでしょう。

苦手な単元の類題をひたすら解いて問題の傾向を知り、まずは苦手意識をなくしていきましょう。

そしてできるようになってほしいことが1つあります。

それは問題を見るだけで、だいたいの解法を頭に思い浮かべれるようになることです。

しかし、ここで思い浮かべる解法は間違っていても問題ないです!

なぜなら解法を頭で思い浮かべることによって、もし間違っていてもすぐに別の解法を導きやすくなるからです。

こうすることによって問題へのアプローチを多くしていきましょう!

最初から解法を思い浮かべるのは難しいと思います。そんな時はまず、その問題に関連している公式を思い浮かべてみるところから始めてみましょう!



③問題文から得られるものを明確にしよう


この文だけでは意味がわからないでしょう。

私が伝えたいことは与えられている情報を整理し、求めたいものを明確にしようということです。

これは理系教科すべてに言えることができ、数学に関しては問題が複雑であればあるほど使えます。

求めたいものを明確化することで、与えられているものと自分の持っている知識をつかい、どのようにして、またどう変化させて答えを導き出すか冷静に分析しましょう!



いかがでしたでしょうか?

以上が数学における3つの大事なことでした。

②に関しては、学校で教わるようなことではないため実践している人が少ないでしょう。


そのため周りと差をつけることができる、とても強力な武器となるでしょう!

また数学はいかに早く問題を解くかも大事になってきます。

早く解くためには、出題される問題の傾向をあらかじめ知っておくことが大切になってきます。

その点高校入試は、過去問を用いることによって問題のレベルや傾向をある程度つかむことができます!


また過去問は自分の今の場所や苦手分野を知ることができるため、できるだけ早くから手を付けてみて下さい!

今回ご案内したことを、今後の勉強にぜひ生かしてみてください!


家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。

あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!

このページのトップに戻る

大分県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら