教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。家庭教師のトライ東京本部です。

2012年度、今年の四月より中学校でもいよいよ新しい学習指導要領による学校教育が始まります。

(※小学校では昨年四月より実施)

授業時間数増理数の強化英語教育の充実といった点、また最近のニュースでは、

柔道剣道の必修化も話題になっています。

 

注目したいのは 「言語の力を使って、子どもたちの思考力・判断力・表現力などを育む」 という点です。

 

例)

 国語 … 経験したことを記録・報告する活動や、相手を説得するために意見を述べ合う活動

 社会 … 社会的な事柄について、資料を読み取り解釈し、考えたことを説明したり、

       自分の意見をまとめた上で、 他の子どもと意見交換したりする活動

 理科 … 仮説を立てて観察や実験を行い、結果を分析・解釈する活動や、

       日常生活での出来事を科学的な言葉を使って説明する活動

 

指導要領の改訂内容は、定期テストや入試にも反映されます。

2月23日に実施された、東京都立高校の平成24年度入試問題をみても、

記述問題、資料読み取り問題など、「言語の力を使って、子どもたちの

思考力・判断力・表現力などを育む」教育の定着度を見る方向に進んでいます。

 

【暗記=覚え方る時とその後が大切】

社会、理科に限らず、すべての教科において、「まずは覚える」ことが大切です。

しかしながら、「エビングハウスの忘却曲線」からもわかるように、覚えたことはどんどん忘れていきます。

ただし、意味を理解し自分で説明できるレベルまで引き上げて覚えたことは、

なんとなく覚えたこと、とりあえず丸暗記したことと比較して忘れにくいといわれます。

(ギルフォードの忘却曲線)

 

特に意味なく暗記ができる能力は、10-12歳をピークに下がっていきますから

勉強のやり方を変える必要があります。

 

 ・ ダイアログ学習法

 ・ 新しいことを学ぶ、覚えるのに効果があるのは睡眠前

 ・ 覚えたことを定着させ、さらに利用できるようにすること

   = 言わせる 書かせる 修正させる

 

といったことなどを意識的に取り入れ、学習していきましょう。

このページのトップに戻る

東京都のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら