2023年2月3日
新高1向け勉強方法
こんにちは!
家庭教師のトライ大分校のブログ担当です。
今日のテーマ
◇◇◇◇ 新高1向けおすすめ勉強方法 ◇◇◇◇
今回は新高1年生向けのおすすめ勉強方法についてご紹介していきます!
まず勉強するうえで大事なことを3つ挙げます。
①わからないをそのままにしない
②教科書にメモする
③参考書を使ってみる
以下に詳しく説明していきます!
①わからないをそのままにしない
高校で習う量は中学よりはるかに多いです。
そのためわからない分野をほったらかしにしておくと、後からその分野の復習に時間を取られたり、それに関係した分野の理解が難しくなったりと良いことは一つもないです。
後になって時間がないと後悔しないためにも日々授業の復習をしておきましょう。
でないと大学受験の勉強の際に苦労することになってしまいます。
②教科書にメモする
授業の板書はノートにする方がほとんどだと思います。
それが悪いわけではありませんが、本当に大事なところや自分が理解できなかったところは教科書にしるしをつけたり、メモをしたりすることをおすすめします。
ノートは残りのページがなくなると次のノートに移るので、使わなくなったり捨てたりすると思いますが、教科書は大学受験まで使います。
そのためあとから見返りやすくするためにも、教科書へのメモを強くおすすめします。
③参考書を使ってみる
高校の授業ではたくさんの先生に教えられるため、中には合わない先生が出てくることがあります。
そんな時はわかりやすい参考書を使って自主学習をするしかないです。
教科書と参考書の違いがわからない方もいるかと思いますが、参考書は本当にわかりやすく作られています。
少しでも授業が難しいと感じたら、ぜひ参考書を手に取ってみてください。
いかがでしたでしょうか?
以上が勉強するうえで大事なことでした。
新高1年生は大学受験期間に多くの受験生が戻りたいと思う時期だと思います。
そんな時期を今から過ごしていくあなたには、本当に受験勉強で後悔してほしくないです。
高校受験が終わったばっかりで遊びたい気持ちもわかりますが、少しでいいので大学受験を見据えて準備しておいてください。
きっと未来のあなたの力になるはずです!
家庭教師のトライでは自分に合ったスピード・やり方で成績を伸ばすことができます。
あなたの力になれることが我々の喜びです。お気軽にお問い合わせください!