2020年1月29日
学年末テストに向けて
みなさん、こんにちは。
家庭教師のトライ広島校です。
さて、今年度も残り2ヶ月となりました。
2月末から3月にかけて、今年度最後の定期テストである『学年末テスト』があります。
中学生、高校生の皆さんにとっては、今年度の成績を決定する重要なテストとなります。
特に、今年度の内申点を少しでも上げる最後のチャンスですので、1点にこだわって点数を取る必要があります。
そこで今回、テストを受ける上で気をつけていただきたいことをお伝えしておきます。
▢ケアレスミスを防ぐ
どの生徒さんからも、テストで数か所ケアレスミスをしてしまったというお話を聞きます。
10点以上落としてしまっている子も少なくありません。誰でもミスはありますが、なくす努力をしなければなくなりません。
まずは自分のケアレスミスがどういうパターンなのか、確認してみましょう。
(例)
・答えを解答欄に書き写す際のミス→問題を解く過程の式などを問題のすぐ近くに必ず書き、どの解答なのか明確にする。
・単純な計算・スペルミス、符号や句読点ミス→日頃の学習時から、小さなミスを失くす意識を持ち、時間をはかって取り組む。
▢授業ノートの見返し
学校の定期テストは、教科書やワークの内容、「先生が時間をかけて説明したこと」が出題されます。
単に知識を習得する暗記学習ではなく、何が重要なのか、どういう背景があるのか、を意識して学ぶようにしましょう。
※学校の授業を受けるときは、先生が話したちょっとしたことをメモするスペースをノートに作っておくと良いです。
重要な学年末テストに向けて、トライでは定期テスト対策を強化しています。
それぞれの苦手強化に合わせて対策を行い、サポートさせて頂きたいと思います!
是非下記からお問い合わせください。
……………………………………………………………………
……………………………………………………………………