2011年12月24日
大分県 センター試験 直前対策
こんにちは。
今回は、1月14・15日に迫った大学入試センター試験についてお伝えします。
残り時間もあとわずかです。
皆さん、それぞれの進路に合わせて合格に向かって対策を行ってきた事でしょう。
今から行う直前対策のヒントになればと思い、いくつかお話しさせていただきます。
【英語】
対話文や長文は、文章を読む前に先ず、(注)に注目!単語の意味を読み取ることができ、内容も予測しやすくなります。
英作文は、動詞や名詞をさまざまなパターンで活用できるようにしておきましょう。
単語対策として、知らない単語はその都度ノートにまとめていきましょう。
リスニングは、放送が流れてから準備していてはダメです。先に質問内容や表に目を通し、出題問題を予測しましょう。
良く出題される「連語」・「会話表現」は要チェックです。
本番に臨むと時間はあっという間に過ぎていきます。解答スピードとペース配分を考えましょう。
【理科】
化学は、酸化還元・電池電流・電気分解・ろ過や蒸留・中和反応など変化を伴う問題が出題されやすいです。
物理は、加速・減速・回路・音・エネルギー、
生物は、動植物の働きと分類等が出題されやすいです。内臓器官の働きもチェックしておきましょう。
地学は、地層や天気・太陽系問題。変化の問題などが良く出題されています。