教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2024年5月

こんにちは、家庭教師のトライ栃木校です。
突然ですが、皆さんは「自分の勉強方法」について考えたことがあるでしょうか?

たとえばテスト勉強をするとき。
テストの2~3週間前から計画を立ててコツコツ地道に取り組める人もいれば、
なかなか気持ちが乗らず、テスト3日前になってから慌てて手をつける人もいるでしょう。
また、時間帯も夜遅いほうが捗るという人、早起きして早朝に勉強するほうが集中できるという人、
ひとつの問題集を完璧に解けるようになりたい人、新しい問題集のほうがやる気がでる人……
人によって取り組み方は様々だと思います。

ところで皆さんはなぜその勉強方法を実施しているんでしょうか?
いつの間にかそうなっていた?前回そうしていたから今回も?
その「理由」までしっかり答えられる人はあまり多くないのではないでしょうか。

勉強方法には一人ひとりの生活環境や習慣に加えて、その人の考え方や性格の違いが表れます。
そして勉強はそれぞれの性格に適した対応をしなければなかなか身につきません。

では、どうすれば自分の性格にあった勉強方法を見つけることができるの?
そんな風にお困りの皆さんへ、今日はトライ式性格診断をご紹介します!

トライ式性格診断では、いくつかの質問の回答からあなたの性格タイプを診断します。
診断される性格タイプは全9種類。タイプにはそれぞれに長所・短所などの性格特性があり、それらの性格特性に合った方法で学習に取り組むすることで、高い効果を上げることができます。

例えば……

好奇心旺盛。発想が豊か。物事のとらえ方が前向き。
どんなことについても新しい面を見い出すことができます。好奇心旺盛で活力にあふれています。発想が豊かで、多くのアイデアを考えつきます。束縛を嫌い、自由に行動する伸びやかさがあり、隠しごとをしないざっくばらんな性格で、人と楽しむことを知っています。何でもそれなりにこなせる器用さも持ち合わせています。

飽きっぽい。落ち着きがない。努力を必要とすることから逃れようとする。
物事に楽しい局面が見い出せないと、とたんに逃避してしまいがちです。逆境には弱いタイプでしょう。また、好奇心旺盛なのはよいことですが、興味関心が広がりすぎてしまい、次から次に目移りして、一つのことを気長に追い続けることができません。いつも動き回っていて落ち着きとは無縁です。自由であることを好み、束縛されそうになると逃げ出してしまいます。

これを勉強するときには、どういうやり方でやるか、といった意思決定は本人にさせることが大切です。その環境さえ設定することが出来れば、本人は非常に意欲的に学習を進めていきます。
また、………………………

▼気になるつづきはこちらから!▼

ぜひご自分の性格タイプと効果的な学習のしかたを実際に確かめてみてください!

家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
(学習相談は訪問・電話・オンラインの中からご希望の形式をお選びいただけます)
日々の学習の取り組み方から学習環境の整え方、宿題管理、定期テスト対策など、学習に関するお困りごとがありましたらお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!

簡単30秒で資料請求!

栃木県 家庭教師のトライでは、学生の皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ栃木校です。
さて、今回は「めざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方」理科編です。

めざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方【理科編】

理科でノートをとるときには、以下のような点に注意してみましょう!

単元が変わるときは新しいページから書き始める

理科の単元は、どの学年も基本的に「生物」「化学」「物理」「地学」と大きく4つに分かれています。
また、それぞれの単元同士の関連性はほとんどありません(独立型教科と言います)
まだスペースが余っているから、ページがもったいないから、と続けて書いてしまうと内容が混ざって、非常に見づらいノートになってしまいます。
ノート作りには「余白」も重要です。
単元が変わるときには思いきって新しいページから書き始めるようにしましょう。

実験の手順やその理由、結果は正確に記録する

たとえば水とエタノールの蒸留実験では、「ガスバーナーの火を消す」という手順の前に「ガラス管を試験管から取り出す」という手順があります。
これは試験管内の液体が逆流し、枝付フラスコが割れるのを防ぐためです。
すべての手順には「理由」があり、それをおろそかにすると正確な結果が得られないこともありますし、この「理由」を問う問題が定期テストや入試で多く出題されています。
ただ実験結果を残すだけではなく、どんな実験を、どのような手順でおこなったのか。
あとから実験の状況をしっかり思い出せるように正確に記録しておきましょう。

先生の発言もメモする

授業中、理科の先生は単元の内容だけでなくさまざまなことを皆さんに教えてくれます。
間違えやすいポイント、公式の覚え方、日常生活での活かし方、関連する周辺知識など……先生によっては「テストに出やすいかどうか」まで教えてくれることもあります。
授業中は先生の話にも耳をすませて大切なポイントを取り逃さないようにしましょう。
丁寧にメモを残す時間がないときは、該当の箇所を大きく丸で囲んでおく、付箋を貼っておくなどとにかく「目印」をつけておきます。記憶が薄れる前に振り返り、記録し直しましょう。

図や表を差し込むときはコピー機(プリンター)も活用する

ノートは図や表を用いてまとめると見やすさ・分かりやすさが一気にアップします。
とは言え、すべてを一から書き写していては時間がいくらあっても足りません。
ノートに図や表を差し込みたいときは、教科書や資料集の該当のページをコピーして貼りましょう。
貼る時は必ずどの教材の何ページからコピーした図表なのかも一緒に記録し、必要なときにすぐ見返すことができるようにしておくことも忘れずに。

今回ご紹介した内容だけが正解というわけではありません。
効果的なノートを作るためのポイントは人それぞれあるでしょう。
大切なのは「次にこのノートを見た自分に何を思い出させたいか」です。
ぜひ今回のポイントを参考に創意工夫し、自分だけのノートつくりにチャレンジしてみてください!

#ノートの取り方#ノートのまとめ方#ノートの書き方

家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
(学習相談は訪問・電話・オンラインの中からご希望の形式をお選びいただけます)
日々の学習の取り組み方から学習環境の整え方、宿題管理、定期テスト対策など、学習に関するお困りごとがありましたらお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!

簡単30秒で資料請求!

栃木県 家庭教師のトライでは、学生の皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ栃木校です。
さて、今回は「めざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方」社会編です。

めざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方【社会編】

社会でノートをとるときには、以下のような点に注意してみましょう!

ノートは2種類用意する

学校の授業で使うノートと自学習でまとめるノートは分けましょう。
■授業用ノート(まとめの材料にするノート)
■自学習用ノート(材料をもとにまとめるノート)

また自学習用ノートは、地理・歴史・公民で分けるようにしましょう。
社会のノートは、まとめ終わったと思っても、後から情報を追加したくなることが多々出てきますので、追記しやすいルーズリーフを使用してまとめるのがおすすめです。

合計6冊用意します

それではそれぞれのノートの役割と書き方について見ていきましょう。

授業用ノートは、授業の再現を重視

社会の授業ノートは「完成させるもの」ではなく、後にノートをまとめるための「材料」と考え、黒板に書かれている内容だけでなく先生の言ったことも書き留めるようにしましょう。
教科書には載っていないことや関連するエピソード、重要ワードの覚え方など、見返したときに授業の内容が思い出せるようなことを多く書き残せているとより良いです◎
本格的に内容をまとめるのは自学習用ノートなので、授業ノートの見た目はキレイでなくてOK!
新聞記者の取材のイメージで、先生の雑談なんかも書き留めておくとよいでしょう。

自学習(まとめ)用ノートは、参考書+問題集の機能も追加

地理分野
地理分野は、白地図をノートづくりのベースにします(地図から自分で書くと尚よし!)
ここに山や川などの地形や、海・海流・風の名称なども書き込みます。
書き込む際は固有部分をオレンジで、共通部分を黒で書きカッコで囲んでおくと、
あとで学習するときに問題集の機能を果たします。こんな感じ →( 木曽 山脈 )
なお、1つの白地図にいろんな情報を詰め込み過ぎると、かえってわかりにくくなってしまいます。
農業工業言語宗教など、必要に応じていくつかの白地図に分けましょう。

歴史分野
歴史分野は、時代の流れを理解することが重要! そこでノートづくりは年表をベースにします。
余白を充分にとった年表に、教科書に書かれている出来事を書き込み、正しい流れを掴みましょう。
年表の軸を、政治、社会、文化、外交・外国などに分けて書くと、出来事のつながりが見えてきます。

自学習(まとめ)用ノートを進化させる

自学習用ノートに、授業用ノートで得た材料を書き込みましょう。
この先、ワークや問題集などを解いていく中でわからない問題や新しい知識に出会ったらまずは自学習用ノートを見返してみてください。
もしその問題・知識に関する情報が書いてなければ自学習ノートに追記をします。
ノートのスペース的に書ききれない場合は、付箋に書いて貼り付けてもOK。
このように問題を解くたびにノートを加工することによって、教科書の内容・授業で聞いた内容・教科書でも授業でも触れなかった内容がすべて自学習ノートに集約され、自分だけの最強の参考書へと進化していくのです。

今回ご紹介した内容だけが正解というわけではありません。
効果的なノートを作るためのポイントは人それぞれあるでしょう。
大切なのは「つぎにこのノートを見た自分に何を思い出させたいか」です。
ぜひ今回のポイントを参考に創意工夫し、自分だけのノートつくりにチャレンジしてみてください!

次回はめざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方【理科編】です!

#ノートの取り方#ノートのまとめ方#ノートの書き方

家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
(学習相談は訪問・電話・オンラインの中からご希望の形式をお選びいただけます)
日々の学習の取り組み方から学習環境の整え方、宿題管理、定期テスト対策など、学習に関するお困りごとがありましたらお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!

簡単30秒で資料請求!

栃木県 家庭教師のトライでは、学生の皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

このページのトップに戻る

こんにちは、家庭教師のトライ栃木校です。
さて、今回は「めざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方」英語編です。

めざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方【英語編】

英語でノートをとるときには、以下のような点に注意してみましょう!

英語は「予習」が肝心!

予習は、授業を受ける前に行う重要な準備です。
とくに英語は予習が肝心
あらかじめ新出単語の意味を調べ、本文をノートに書き写して自分で日本語訳をする。
そうやって「どんな内容を学習するのか」を知っておくだけで、授業の理解度がぐっと高まります。
もちろん予習の段階で完璧に内容を理解する必要はありません。
予習ではよく分からなかったところ、うまく訳せなかったところに特に集中して授業を受けましょう。

文法や構文は正確に記録する

英語の授業では単元ごとに新しく文法や構文のルールを学びます。
当然ですが、これらのルールは正確に記録しましょう。
(誤った形で覚えてしまうと、誤解を招いたり、正しい表現ができなかったりすることがあります)
記録する時は「大きく書く」「色を変える」「枠線で囲む」など書き方にも一工夫!
あとで見返したときに一目でこれだ!と分かるように書きましょう。
また、本文中でその文法・構文が使われている箇所にマーカーを引いておくことも有効です。

発音やイントネーションにも注意する

英語は発音やイントネーションにも注意が必要です。
とは言え、発音やイントネーションをすべてノートに書き残すなんてことは現実的ではありません。
そこで、授業中は音声をよく聞き、文章中のどこを特に強く読んでいるか(アクセント)、
どこを繋げて読んでいるか(リンキング)などをメモするようにしてみましょう。
あとで自分で読むときに重要なガイドになってくれるはずです(リスニング力の向上にも効果あり!)

object:(名)物体(object)/(動)反対する(object)
conduct:(名)ふるまい,行為(conduct)/(動)ふるまう,行動する(conduct)

など同じ単語でも品詞によってアクセントが異なることがあります

例文を書いてみる

新しく文法や構文を学んだら、それらを使って実際に文章(例文)を書いてみましょう。
文法を理解するためには本文のフレーズをそのまま書き写すだけではなく「自分で考えたオリジナル文章」を書いてみることが大切です。
いろんなパターンで、同じ単元の新出単語などを交えながら書くとより効果的!
文法の理解を深めるとともに英語の表現力を高めることができます。
(念のため、自分で書いた文章は誤りがないか、家庭教師の先生にチェックしてもらうと◎)

以上が、英語の授業でノートをとるときに注意すべきことの一例です。

今回ご紹介した内容は、効果的なノートを作るためのポイントをすべて網羅している訳ではありませんし、これらを全部取り入れなければ意味がないという訳ではありません。
大切なのは「次にこのノートを見た自分に何を思い出させたいか」です。
ぜひ今回のポイントを参考に創意工夫し、自分だけのノートつくりにチャレンジしてみてください!

次回はめざせ成績アップ! 効果的なノートのつくり方【社会編】です!

#ノートの取り方#ノートのまとめ方#ノートの書き方

家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
(学習相談は訪問・電話・オンラインの中からご希望の形式をお選びいただけます)
日々の学習の取り組み方から学習環境の整え方、宿題管理、定期テスト対策など、学習に関するお困りごとがありましたらお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!

簡単30秒で資料請求!

栃木県 家庭教師のトライでは、学生の皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

このページのトップに戻る

GW休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
家庭教師のトライ栃木校では、下記日程をGW休業とさせていただきます。

■GW休業期間■
2024年5月3日(金) ~ 5月6日(月)

休業期間中にいただいたお問い合せについては、5月7日(火)以降に順次回答させていただきます。
皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

栃木県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

このページのトップに戻る

栃木県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら