
2023年12月
2023年12月11日
栃木県 令和3~5年度 県内公立高校の倍率推移(塩谷/南那須地区・那須学区)
こんにちは、家庭教師のトライ栃木校です。
高校受験を控えた皆さん、そろそろ自分の目標とする志望校が定まってきたでしょうか。
今日は志望校が決まったらぜひ一度チェックしてほしい倍率についてお話します。


「倍率」ってなんだろう?
倍率とは「ある数が基準となる数の何倍になるかを表わす数」のこと。
とくに受験では「募集人数に対してどれだけの志願者がいるかを数値化したもの」を
倍率(志願倍率)と言います。
志願倍率は(志願者数)÷(募集人員)で算出します。
たとえばある高校が来年度の新入生を100人募集していたとします。
それに対して志願者が「A:80人の場合」と「B:120人の場合」、それぞれの倍率は以下のようになります。
募集人数 | 志願者数 | 計算式 | 倍率 | |
A B | 100人 100人 | 80人 120人 | 80÷100=0.8 120÷100=1.2 | 0.8倍 1.2倍 |
倍率を見るときのポイント①
倍率=難易度ではない!
上で示したとおり、同じ高校でも志願者数が変われば倍率も変わります。
倍率が高い=難しい、倍率が低い=簡単と考えてしまう人もいるかも知れませんが、それは大きな間違い!
倍率が変わることで変動するとしたら、それは「難易度」ではなく「最低合格ライン(ボーダーライン)」です。
高倍率になるとボーダーラインが引き上がることがあります。ボーダーラインを十分に越えられていれば、その影響はほとんど受けることはありません。一方、ボーダーライン付近の当落線上受験者にとっては「難易度が上がった」と感じられるかもしれません。
逆に、倍率が1.0倍未満(志願者が募集人数に達していない)でも、高校が求める最低合格ラインに達していなければ不合格になる場合もあり、必ずしも最低合格ラインが下がるわけではありません。
倍率に惑わされず、入試当日にしっかり最低合格ラインを越えられるだけの学力を身に付けましょう!
倍率を見るときのポイント②
倍率は前年だけではなく過去3年分の推移をみる!
倍率には1年おきに上がったり下がったりする現象「隔年現象」が見られることがあります。
これは受験生心理によるもので、前年倍率が高かった学校は敬遠されやすく、逆に倍率が低かった学校は志願者が集中しやすくなるためです。
現時点では実際に自分が受験するときの倍率はわかりませんが予想をすることはできます。
今年の倍率がどうなるか?予想する時は前年だけではなく、過去3年分の推移から傾向を読み取りましょう!

志望校の「倍率」をチェックしよう!
本ブログでは今日から4回に分けて栃木県内公立高校の過去3年分の倍率推移をご紹介します。
自分の志望校の倍率がどのように推移しているのか、ぜひチェックしてみてください!
栃木県内公立高校の倍率推移
(塩谷/南那須地区)
高校名 | 学科 | 募集人数 | 倍率(R3年度) | 倍率(R4年度) | 倍率(R5年度) |
---|---|---|---|---|---|
烏 山 | 普通科 | 160 | 1.01 | ▼1.00 | △1.02 |
馬 頭 | 普通科 水 産 | 40 25 | 1.05 1.06 | ▼1.00 △1.25 | △1.05 ▼1.00 |
矢 板 | 農業経営 機 械 電 子 栄養食物 介護福祉 | 40 40 40 40 30 | 1.08 1.08 1.00 1.00 1.20 | ▼1.00 ▼1.00 ー1.00 △1.04 ▼1.00 | ー1.00 ー1.00 ー1.00 ▼1.00 ー1.00 |
矢板東 | 普通科 | 90 | 1.02 | ▼1.00 | ー1.00 |
高根沢 | 普通科 商 業 | 80 80 | 1.00 1.01 | ー1.00 ▼1.00 | △1.02 △1.02 |
さくら清修 | 総合学科 | 240 | 1.08 | △1.32 | ▼1.16 |
(△前年比増 ▼前年比減)
栃木県内公立高校の倍率推移
(那須学区)
高校名 | 学科 | 募集人数 | 倍率(R3年度) | 倍率(R4年度) | 倍率(R5年度) |
---|---|---|---|---|---|
大田原 | 普通科 | 200 | 1.21 | ▼1.12 | ▼1.00 |
大田原女子 | 普通科 | 200 | 1.12 | ▼1.00 | △1.10 |
黒 羽 | 普通科 | 80 | 1.00 | ー1.00 | ー1.00 |
那須拓陽 | 普通科 農業経営 生物工学 食品化学 食物文化 | 80 40 40 40 40 | 1.00 1.00 1.07 1.12 1.00 | △1.02 ー1.00 ▼1.04 ▼1.04 ー1.00 | ▼1.00 △1.12 ▼1.00 ー1.04 ー1.00 |
那須清峰 | 機 械 機械制御 電気情報 建設工学 商 業 | 40 40 40 40 40 | 1.00 1.00 1.27 1.00 1.00 | ー1.00 ー1.00 ▼1.12 ー1.00 ー1.00 | △1.12 △1.10 △1.35 △1.04 △1.12 |
那 須 | 普通科 リゾート観光 | 40 40 | 1.00 1.00 | ー1.00 ー1.00 | ー1.00 ー1.00 |
黒 磯 | 普通科 | 200 | 1.00 | △1.06 | ▼1.00 |
黒磯南 | 総合学科 | 160 | 1.00 | ー1.00 | △1.08 |
(△前年比増 ▼前年比減)
家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
(学習相談は訪問・電話・オンラインの中からご希望の形式をお選びいただけます)
経験豊富な教育プランナーが志望校合格にむけて学習アドバイスをさせていただきますので、ぜひお気軽にフリーコール(0120-555-202)までご相談ください。
ご連絡お待ちしております!

栃木県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
2023年12月7日
栃木県 令和3~5年度 県内公立高校の倍率推移(安足地区・芳賀地区)
こんにちは、家庭教師のトライ栃木校です。
高校受験を控えた皆さん、そろそろ自分の目標とする志望校が定まってきたでしょうか。
今日は志望校が決まったらぜひ一度チェックしてほしい倍率についてお話します。


「倍率」ってなんだろう?
倍率とは「ある数が基準となる数の何倍になるかを表わす数」のこと。
とくに受験では「募集人数に対してどれだけの志願者がいるかを数値化したもの」を
倍率(志願倍率)と言います。
志願倍率は(志願者数)÷(募集人員)で算出します。
たとえばある高校が来年度の新入生を100人募集していたとします。
それに対して志願者が「A:80人の場合」と「B:120人の場合」、それぞれの倍率は以下のようになります。
募集人数 | 志願者数 | 計算式 | 倍率 | |
A B | 100人 100人 | 80人 120人 | 80÷100=0.8 120÷100=1.2 | 0.8倍 1.2倍 |
倍率を見るときのポイント①
倍率=難易度ではない!
上で示したとおり、同じ高校でも志願者数が変われば倍率も変わります。
倍率が高い=難しい、倍率が低い=簡単と考えてしまう人もいるかも知れませんが、それは大きな間違い!
倍率が変わることで変動するとしたら、それは「難易度」ではなく「最低合格ライン(ボーダーライン)」です。
高倍率になるとボーダーラインが引き上がることがあります。ボーダーラインを十分に越えられていれば、その影響はほとんど受けることはありません。一方、ボーダーライン付近の当落線上受験者にとっては「難易度が上がった」と感じられるかもしれません。
逆に、倍率が1.0倍未満(志願者が募集人数に達していない)でも、高校が求める最低合格ラインに達していなければ不合格になる場合もあり、必ずしも最低合格ラインが下がるわけではありません。
倍率に惑わされず、入試当日にしっかり最低合格ラインを越えられるだけの学力を身に付けましょう!
倍率を見るときのポイント②
倍率は前年だけではなく過去3年分の推移をみる!
倍率には1年おきに上がったり下がったりする現象「隔年現象」が見られることがあります。
これは受験生心理によるもので、前年倍率が高かった学校は敬遠されやすく、逆に倍率が低かった学校は志願者が集中しやすくなるためです。
現時点では実際に自分が受験するときの倍率はわかりませんが予想をすることはできます。
今年の倍率がどうなるか?予想する時は前年だけではなく、過去3年分の推移から傾向を読み取りましょう!

志望校の「倍率」をチェックしよう!
本ブログでは今日から4回に分けて栃木県内公立高校の過去3年分の倍率推移をご紹介します。
自分の志望校の倍率がどのように推移しているのか、ぜひチェックしてみてください!
栃木県内公立高校の倍率推移
(安足地区)
高校名 | 学科 | 募集人数 | 倍率(R3年度) | 倍率(R4年度) | 倍率(R5年度) |
---|---|---|---|---|---|
佐 野 | 普通科 | 55 | 1.00 | ー1.00 | △1.25 |
佐野東 | 普通科 | 200 | 1.15 | ▼1.13 | △1.45 |
佐野松桜 | 情報制御 商 業 家 政 介護福祉 | 80 40 40 30 | 1.02 1.00 1.23 1.05 | △1.10 △1.06 ▼1.19 △1.20 | △1.17 ▼1.00 △1.48 ー1.20 |
足 利 | 普通科 | 240 | 1.09 | △1.24 | △1.28 |
足利南 | 総合学科 | 160 | 1.00 | △1.29 | ▼1.00 |
足利工業 | 機 械 電気システム 商業デザイン | 40 40 40 | 1.19 1.05 1.00 | ▼1.02 ▼1.00 ー1.00 | ▼1.00 △1.12 △1.46 |
足利清風 | 普通科 商 業 | 80 80 | 1.00 1.31 | △1.01 ▼1.08 | △1.03 ▼1.00 |
(△前年比増 ▼前年比減)
栃木県内公立高校の倍率推移
(芳賀地区)
高校名 | 学科 | 募集人数 | 倍率(R3年度) | 倍率(R4年度) | 倍率(R5年度) |
---|---|---|---|---|---|
真 岡 | 普通科 | 200 | 1.06 | △1.07 | ▼1.00 |
真岡女子 | 普通科 | 200 | 1.01 | △1.05 | ▼1.00 |
真岡北稜 | 生物生産 農業機械 食品科学 総合ビジネス 介護福祉 | 40 40 40 40 30 | 1.19 1.00 1.04 1.00 1.00 | ー1.19 △1.23 △1.19 △1.12 △1.08 | ▼1.00 ▼1.00 ▼1.00 ▼1.00 ▼1.00 |
真岡工業 | 機 械 生産機械 建 設 電 子 | 40 40 40 40 | 1.19 1.15 1.00 1.04 | ▼1.08 ▼1.12 ー1.00 △1.27 | ▼1.00 ▼1.00 ー1.00 ▼1.00 |
益子芳星 | 普通科 | 120 | 1.00 | ー1.01 | ー1.01 |
茂 木 | 総合学科 | 160 | 1.00 | ー1.00 | ー1.00 |
(△前年比増 ▼前年比減)
次回は塩谷/南那須地区・那須学区の倍率推移をご紹介します!

家庭教師のトライでは無料の学習相談を承っております。
(学習相談は訪問・電話・オンラインの中からご希望の形式をお選びいただけます)
経験豊富な教育プランナーが志望校合格にむけて学習アドバイスをさせていただきますので、ぜひお気軽にフリーコール(0120-555-202)までご相談ください。
ご連絡お待ちしております!

栃木県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
2023年12月4日
栃木県 【全学年対象】オーダーメイド冬期講習受付中!

こんなお悩みはありませんか?

定期テストで思うような点数が取れなかった
苦手な単元をそのままにしている
ほかの塾に通っているが授業についていけない
いまの勉強方法が合っているかわからず不安
早めに受験勉強を始めたいが何から始めたらいいかわからない

現在、家庭教師のトライでは
【期間限定】「オーダーメイド冬期講習」受付中!
トライの冬期講習は、春からの学習内容の総復習や苦手単元の短期集中特訓、
進学塾や学校の宿題サポートなど、あらゆるご要望にお応えします!
33万人から選ばれた“お子さまにぴったりな先生”と一緒に
専任の教育プランナーがお子さまの目標や学習状況に合わせて作成した
完全オーダーメイドカリキュラムで“お子さまに必要な内容だけに絞って勉強”できるから
最短距離で成績アップを目指せます!
2024年1月31日までの期間限定のキャンペーンです!
ご興味をお持ちの方はぜひお気軽にご相談ください。
ご連絡をお待ちしております!

簡単30秒で資料請求!
▼

栃木県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。