教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは。家庭教師のトライ東京校です。
夏休みに入り、一週間が経ちました。夏休みの宿題は順調に進んでいますか?
今回のテーマは皆さんが一度は悩む宿題、「読書感想文の書き方」です。

 

■本の選び方

読書感想文を書くための本は、むずかしいテーマの本ではなくていいのです。

あなたにぴったりの本をえらびましょう。

あなたがきょうみを持っているテーマや内容の本で、思ったことや考えたことがたくさんある本がいいです。

「この本の感想なんてないよ」という本は、あなたにあっていないかもしれません。

物語、小説ではなくてもいいのです。スポーツ選手の本、科学や歴史の本、伝記などでも感想文は書けます。

絵本、短編小説(たんへんしょうせつ)でも感想文は書けます。

 読んだあとに、思ったことがたくさんある本をえらびましょう。

 

本をえらぶ時に、次のふたつのことに気をつけてください。

① 応募規定に反しない本をえらぶこと
読書感想文コンクールによっては、ざっし、教科書、副読本、パンフレット類が

 審査の対象外となることもありますので、注意をしてください。

②あなたの年齢にふさわしい本を選ぶこと

例えば、小学校5年生の人が、1・2年生が読むような絵本を読んで、感想文を書いたとします。

すばらしい内容の感想文を書いても、ひょっとしたら、高く 評価してもらえないかもしれません。
だからといって、小学校高学年以上の人が絵本を読んではいけない、ということではありません。

絵本の中には高学年以上の人のための、内容が深い絵本もあります。

じっくり考えることができる本、たくさん感想が書ける本をえらびましょう。

  

■本の読み方・読書感想文の書き方

①本をもう一度読みかえし、ポイントをチェックしましょう。
読書感想文を書く本が決まったら、もう一度読み返してみましょう。

初めて読んだときの感想と、二度目に読んだときの感想が、変わるかもしれません。

また、一度目に読んだときには、気づかなかったことが、二回読むことによって、発見できるかもしれません。

厚い本を読んだ人は、二度読むことは大変かもしれません。そのような場合、全部読まなくてもいいのです。

感想文に書きたいところだけ読み返しましょう。二度目に読むとき、

心に残った場面、読みながら感じたこと、引用したい文を、ノートなどにメモしながら読んでみましょう

そうすると、考えがまとめやすくなります。

(引用は、3行以内くらいにしましょう。引用文が長すぎるのはいけません(著作権に反します)。

メモをとるのがめんどうな場合、本に直接、書きこみをするのもいいですね。(もちろん、図書館で借りた本にはできません。)

えんぴつでサイド・ラインを引きながら読むのもいいです。

それもめんどうだったら、ふせんを活用しましょう。書きこみやラインと、ふせんをあわせて使うのももいいですね。

 

②自分の主張点を決めましょう。
メモをとったり、本に書きこんだりしたこと、ラインやふせんで印をつけたところの中から、

感想文の中心となる「自分の主張点」を決めます。

「自分の主張点」とは、感想文で、自分が一番書きたいことです。

例えば、「人との関わりを通して、主人公がどう成長したか」

「ある人物の努力と業績、またその人物から学んだこと」といったことがらです。

作家は、読者に伝えたいことや、表現したいことがあって、本を書いています。

物語であっても、ノン・フィクションであっても、そうです。

なかには、戦争、いじめ、環境、バリアフリーなどを題材に、強いメッセージをこめて書かれた本も多いです。

そんな本は、わりと簡単にテーマを読みとることができます。

小学校高学年以上の人は、作者が伝えたかったことを読み取り、テーマについて考えてみましょう

 

③自分の経験をおりこみましょう。
小中学生の読書感想文には、本を読んだ感想だけでなく、自分の経験をおりこむのが常識のように言われています。

しかし、読書感想文は意見文や生活文ではありません。本の内容からはなれすぎたり、

ほとんど自分のことだけ書いている文章になったりしないように気をつけましょう。

なぜ、読書感想文に自分の経験を書くのかというと、読書を通して自分を見つめ直すためです。

本に書かれていることと自分自身をてらしあわせることで、

本の内容により共感したり、本から得たことを自分の生活に生かしたりすることができるのです

さらに、自分自身を向上させることができるかもしれません。

自分のことを読書感想文に書く場合は、本のテーマにそった内容にしましょう。

本を選ぶときに、自分の経験に近いことが書かれている本にするのもよいでしょう。

 

読書感想文の書き方のイメージはわきましたか?
以上の観点を踏まえ、自分なりの読書感想文を書いてみましょう。
きっと良い読書感想文が書けるはずです。参考にしてみて下さい。

このページのトップに戻る

東京都のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら