教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



今回は数学・関数の傾向と対策についてお話しします。

広島県の高校入試では大きく分けて二つのパターンで出題されます。

 

一つ目が「関数とグラフの問題」です。

y=ax2と、y=ax+bのグラフの交点、線分の長さ、囲まれた部分の面積を問う問題です。

これは毎年出題されています。

この問題は、方程式の基本を理解し、方程式とグラフの関係をマスターすることが必要です。

教科書に載っているレベルで大丈夫ですので、交点の求め方を理解し、

グラフに座標を代入できるようになれば解けるようになるでしょう。

 

二つ目が「証明問題」です。

二次関数、一次関数が一般形で与えられており、その上で成り立つ関係性を証明する問題です。

一つ目で紹介した問題は実際の数字を当てはめながら解きますが、証明問題では、

関数の基本を理解したうえで、未知数をそのまま使いながら解いていくことになりますので、難易度は少し高くなります。

ただ、出題パターンは多くないので

 ・関数の基本性質を押さえる

 ・3パターンの出題傾向を理解する

このポイントを押さえていれば解けます。

たいてい正答率が10%を切る問題なので、ここで得点することで他の人と差をつけることができます!

無理と思わずに挑戦してみましょう。

このページのトップに戻る

広島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら