2014年9月29日
広島県 高校入試の傾向と対策 国語編
みなさん、こんにちは!
家庭教師のトライ 広島校です。
今回は、【高校入試の傾向と対策 国語】と題しましてブログを進めていきます。
前回同様、【広島県公立高校入試 選抜Ⅱ】入試の傾向と対策についてお伝えします。
まず、試験日についておさらいしておきましょう。
選抜Ⅱの入試日は 平成27年3月5日(木)~3月6日(金)の2日間となっています。
さて、試験内容ですが・・・
例年、【文学的な文章】【説明的な文章】【古典】【条件作文】の4題で出題されています。
平成26年度より、大問4の【条件作文】が追加されました。
文学的文章では、登場人物の心情の把握ができるがどうか。
説明的文章では、文脈把握と文章の構造を表にする問題など例年通りの出題。
古文は(注)もついていますが、基本事項のおさらいは必要です。
解答形式は選択と記述と両方あります。
記述式の問題は、文章中の語句の抜き出しではなく、
文章中の言葉を使いながら自分の言葉でまとめなければいけません。
国語力の修得は、時間がかかりますし、根深い理解が必要となってきます。
では、今からの時期で国語力をつける為に何が必要となってくるでしょうか。
ずばり、【過去問】もしくは【類似問題】の徹底演習しかありません。
繰り返し演習を行う為には、時間を有効に使わなければいけません。
そのことを考えながら勉強に取り組んでください。
その姿勢・思考が【集中力】【スピード感】を養ってくれるはずです。
教科書以上の事は出ません。3年間で習った事でしか出ない決まりになっています。
基本事項を徹底的に、何度も何度も繰り返してください。
同じ問題、同じ間違いはしないように、
一問一問完璧に解けるようになっていきましょう。
~【日曜特訓】についてのお知らせ~
【選抜Ⅱ】の受験を考えていらっしゃる方々に朗報です。
今年度トライでは10/5(日)より、毎週日曜日 月4回
個別教室にて【選抜Ⅱ】対策を実施します。
過去の問題に即した傾向と対策の指導・演習を5教科すべて専門の講師が行います。
10月から毎月4回【選抜Ⅱ】対策をすることで、ライバルに差をつけませんか。
詳細につきましては・・・0120-555-202までご連絡ください。