教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



3学期制の方も、セメスタ制の方も、今年度はあともうわずかです。

そこで、今回は、有効な学年末の過ごし方についてお話させて下さい。今回は小学生編です。

 

・今年度の4月の総復習をしたい

・新学年の参考書を買い込んで、予習をそろそろ始めたい

・学校から出されている宿題に追われている

 

この時期は、やらなければならない事が沢山あります。 

そんな時こそ、スケジュールを立てることが必要です。

 がむしゃらに、与えられた問題を端から解いていくのではなく、いつまでにテキストのどこを終わらせて、

何を出来るようにしてという計画を最初に立てておきましょう。

 

小学1年生

小学校1年生の学習内容が、2年生での基礎になります。

小学2年生になったときに勉強に興味を抱かせる為にも、苦手意識を克服しておきましょう。

 

小学2・3年生

基礎はしっかり整っていますか?

基礎を確認するために復習計画をたて、学校での成績を上げるに次年度の予習計画をたてましょう。

 

小学4・5年生

次の学年に上がってから、「中学受験」をするのかしないのかという重大な選択が待ち構えています。

中学受験組と非受験組では、学習内容が当然異なります。

 

非受験組の一例

  復習 予習
2月 4月から7月までの教科書の読み直し。教科書問題も解く。 次年度の学習範囲を調べる。
3月 7月から12月までの教科書読み直し。教科書問題も解く。 次年度の学習範囲に沿った参考書、問題集を軽く読み始める。分からない所を後で学校の先生に聞けるようにしておく。

 

受験組の一例

  復習 予習
2月 教科書の基本問題、演習問題、応用問題、発展問題を全て解き直し。 次年度の学習範囲を調べる。また、次年度の範囲からどれだけ入試に必要なのかも情報収集。
3月 解けなかった問題が有れば、じっくりと考える。全部解けてたら、復習時間を予習時間に変更。  自分の進みたい中学の過去問を入手。その問題演習を進める。

 

復習すること、予習することを書き出して、部屋に張っておきましょう。

”自分が今、「何を」勉強するのか”

 それを確認することで、スムーズに勉強に入れるようになります。

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら