教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年4月

■英検とは?

年間約230万人が受検している国内最大規模の英語検定試験です。5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級の7つの級に分かれていて、自分のレベルや目標に合わせて選べるようになっています。

試験は年3回(6月、10月、1月)実施されます。

試験問題も全てオリジナルで作成されており、その質の高さは入試や海外留学、企業など社会で広く認められています。

つまり、「英検」とは実社会で役立つ世界レベルの英語力を測る資格試験ということになります。

 

■試験形式

以下の4技能を測定し、合否を判定します。

リスニング・・・「聞く」

スピーキング(3級以上)・・・「話す」

ペーパー・・・「読む」「書く」

 

■等級

5級・・・中1レベル(中学初級)

4級・・・中2レベル(中学中級)

3級・・・高校受験レベル(中学上級)

準2級・・・高2レベル(高校中級)

2級・・・大学受験レベル(高校上級)

準1級・・・大学中級

1級・・・大学上級

 

■資格メリット

高校・大学入試で優遇される

単位認定される

教員採用試験で優遇される

海外留学に活用できる

通訳ガイド試験に役立つ

高卒認定資格試験に役立つ

 

■申込方法

・インターネット申込

・コンビニ申込

・特約書店申込

・学校での一括申込

 

■2011年度6月の受付期間・受検日

受付:3月11日~5月20日(書店は5月18日締め切り)

受検日:(一次)6月12日(日) ※本会場の場合。準会場は6月10日~12日

         (二次)7月10日(日)

 

■検定料

5級1,200-1,400円

4級1,300-1,500円

3級2,300-2,500円

準2級3,400-3,600円

2級3,900-4,100円

準1級6,000円

1級7,500円

※金額の幅は、本会場受験か準会場受験かによって異なります(金額が低い方は準会場)。

 

■大阪府受験会場

梅田、天王寺、京橋、堺

 

小学生向けの「児童英検」も登場しました。

 

英語力の「力試しに」「受験対策に」6月英検を受けませんか?

このページのトップに戻る

大阪府の公立高校入試の国語には、「課題作文」が毎年出題されます。

作文を書くことが苦手な方も多いと思いますが、作文対策が後回しになってしまい、対策が不十分なまま入試を迎えてしまうという事態は避けなければなりません。

今回は、「課題作文」 の対策についてお伝えします。

 

■20年度前期入試

「あなたが『時間』に対してもつイメージを表すことばを一つ考え、そのことばとそのことばを選んだ理由をあわせて、二百字程度の文章を書きなさい」

 

■20年度後期入試

「『明日(あした)』という題で、三百字以内の文章を書きなさい」

 

■21年度前期入試

「平成十九年度『国語に関する世論調査』(文化庁が実施し、全国十六歳以上の男女、約二千人が回答)の結果によると、『ほかの人の言葉遣いがきになるか』という問いに対し、およそ七割の人が『気になる』と答えています。あなたは人と話をするときに、ことばの使い方でどのような点に注意しますか。後の条件にしたがって、二百字程度の文章を書きなさい。

条件1 二段落構成で書くこと。

条件2 第一段落には、あなたが人と話をするときに、ことばの使い方で注意する点を書くこと。

条件3 第二段落には、第一段落で述べた点になぜ注意するのかを書くこと。」

 

上記のように、過去の課題を見ると出題テーマが非常に多様であることが分かります。

 

このような課題作文の対策としては、ただ単に「読書」をするだけでは、十分ではありません

 

おススメの課題作文対策(訓練)を2つご紹介します。

 

『身近なことや時事問題について、自分の考え(感想)を持ち、なぜそのように考えたのか理由をつけて、書いてみる』

 

『読書感想文を書いてみる』

 

 

最近のトピックスとして例を挙げると、「原子力発電所」「ボランティア」「なぜ漫画『ワンピース』は多くの人に支持されるのか」など・・・

身近なテーマとして、「エコ」「友達」「親」「勉強するということ」「高校選び」「部活動」「委員会」「生徒会活動」など・・・

自分で題材が見つからない場合は、学校の先生や親御さんにお題を出してもらうのもよいでしょう。

 

新聞の『社説』『天声人語』のように、時事問題に対して、考えや意見を展開している文章は、少し難しいかもしれませんが参考になりますよ。

 

書くことに慣れてきたら、二百字程度や三百字以内など「字数制限」を設けたり、○分以内に書くという「時間制限」を設けて、プレッシャーの中で書くトレーニングも必要になります。

 

これからGWに突入しますが、GW中に1つ題材を見つけて、自分の考えを盛り込んだ文章を書いたり、1冊本を読んで読書感想文を書いてみてはいかがでしょう?

このページのトップに戻る

大阪市内の中学校では、中間テストが5月19日から25日の間に行われることが多いようです。

先日もブログで触れましたが、GWなどの連休を迎える時期は、勉強のモチベーションを維持することが困難で、なおかつ、範囲が狭い分、問題の難易度が上がる傾向があります。今から計画的に対策しなければ、最初のテストでつまずく可能性もあります。

裏を返すと、全ての中学校で3年生からは相対評価になりますので、平均点が下がるであろう中間テストで、きちんと点数をとることが出来れば、評定「5」が狙いやすいということにもなります。

 

さらに、期末テストは大阪市内統一で6月23日から開始されますが、5月末から6月にかけて修学旅行があり、またしても勉強へのモチベーション維持が難しい時期が続きます。内申点アップを狙えるチャンスですので、中間テストが終わった瞬間から期末テストのことを考えて計画を立てましょう!

 

このように、1学期の定期テストのポイントは「モチベーション管理」です。

この時期の勉強方法については、4月14日掲載の記事「1学期・前期中間テストに要注意!をご参照ください。

このページのトップに戻る

大阪府の私立高校授業料無償化拡充は、本年度の大阪府教育改革の目玉の一つですが、

本来は、保護者と生徒の両方が府内在住である世帯がその対象になるところを

今回の東日本大震災で被災した方が、大阪府の私立高校に転入する場合には、

特別措置として、生徒のみの世帯も対象にすると大阪府は発表しました。

   

さらに、年間の授業料プラス10万円を貸し付ける大阪府育英会の奨学金も同様に、

生徒のみが大阪府内在住でも対象とし、書類提出が困難な場合や、

被災で所得の減少が見込まれる場合は、配慮するとしています。

 

羽曳野市では、今年の夏、岩手県の中学生を招待して、勉強をしてもらう夏季合宿を計画中とのこと。

送迎や宿泊、食事など、合宿に必要な費用は全て羽曳野市が負担するようです。

 

被災した子どもたちの教育を支えようとした取り組みが全国各地でみられますし、

ニッポンがまとまろうとしている感触を私たちも実感出来ているのではないかと思います。

私たち1人1人が出来ることをやろうという気持ちがそうさせているのでしょう。

 

ガンバレ、東北の子どもたち!!

1日も早い復興を心からお祈りしています。

このページのトップに戻る

4月7日、8日に多くの学校で始業式や入学式が行われたと思います。
お子さまたちの進学、進級おめでとうございます。

 
春休み明けや入学後には、すぐに実力テストを行う学校が多くありますので、
進級や進学したての頃は、新たに頑張ろうという気持ちで臨む方も多いと思います。

 
しかし、お子さま達は、新しい友人関係作りや部活の仮入部など、

勉強になかなか目が向きにくい時期であることに注意してください。
 

さらに、あまり授業も進まないうちに4月29日からゴールデンウィークが始まります。

今年は5月2日、6日が登校日であるものの

4月29日から5月8日までは、お休みモードなると思います。

 

そして、ようやくゴールデンウィークが明けるのが、5月9日。

ここから本格的に仕切り直して頑張ろうとした矢先、5月17日あたりから『試験期間』に突入して、

5月25日あたりから試験開始という流れになります。

 

中高生は、最初の中間テストは要注意です!

 

授業がほとんど進んでいないのに、中間テストが行われることになります。
つまり、

範囲が狭いから応用問題(難問)で差をつけないと成績がつけられないため、
問題が全体的に難化します
ので、

基礎力だけでなく、応用力をつけておかないと、最初の定期テストでつまづいてしまうというわけです。

 

以下に中間テストまでの学習ポイントを記しますので、ぜひ参考にしてください。

 

【学習のポイント】

①授業で習った内容は、その日のうちに復習すること。

授業でやった例題を1問か2問解くだけでOK!

※答えを知っていても同じ問題を解いてください。

 

②1週間で習った内容は、翌週に持ちこさないこと。

1週間で習った例題を1問ずつ解いた後、練習問題を各1問ずつ何も見ずに解いてください。

わからなかった所は「答え」を見てでも、思い出すことが大事です。

 

③応用問題にチャレンジすること。

①、②の後は、教科書の章末についている応用問題やワークブックの発展問題にチャレンジしてみましょう!

定期テストはこの章末問題や発展問題から出題されることが比較的多いです!

※全く同じ問題でなくとも、数字が変るぐらいですので、解き方のパターンを覚えておけば解けます!

 

④ゴールデンウィーク勉強DAYを作ろう!

4月29日~5月8日までの10日間の内、2日間だけでも勉強DAY(2時間程度でOK!)を作り、

GW前までに習った範囲の応用問題まで完成させておくと、

GW明けの新しく習うことだけに集中できますので、きっと高得点が狙えるはずです!

 

これでスタートダッシュをばっちり決めましょう!!

このページのトップに戻る

私立高校無償化により、来年度入試からは、公立と私立の熾烈な生徒確保合戦が繰り広げられることが予想されます。

 

そんな中、この4月から民間人校長として4名が採用されました。いろいろな業種で培ったマネジメント能力が学校運営に取り入れられ、生徒を確保するための様々な手法が用いられるようになるでしょう。

私立高校無償化民間人校長採用など全ての取り組みが、結果的に子どもたちのよりよい学習環境づくりにつながることを期待しています。

 

学校側も、これまでの伝統や慣習など守り続けていくことと新しい挑戦や試みを取り入れていくことをうまく融合させることが求められると思います。

 

今後の大阪府の学校運営によって、子どもたちの学習環境がよりよいものになり、学力低下問題が解決へ向かっていくことを切に願っています。

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら