教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年6月

大阪府の皆さんこんにちは、家庭教師のトライです。
本日は7月21日(月祝)開催の医学部セミナーについてご紹介します。
 
難関とされる医学部に合格するために必要なことを
受験のカリスマ和田秀樹氏によるセミナーで徹底解説します。
 
受験生にとって、大切な時期である夏休み。
その期間に、いかに効率的に勉強出来るかが合格の鍵となります。
 
今回のセミナーでは、
 
・2014年の医学部動向について
 
・医学部合格のための勉強法とは
 
・合格必勝のためのスケジュール
 
・記憶力を鍛え、確実に定着させる方法
 
など、勉強をしていく中で必要なことをお伝えします。
 
セミナー後には個別相談会も実施します。
不安や疑問がある方は今のうちに解消していただき、夏休みの勉強に集中しましょう。
 
セミナーへの参加は予約制となっておりますので、お早めにご連絡ください。
 
 
<医学部受験生のためのセミナー 医学部合格への最短の道>
 
■日時:2014年7月21日(月)
   ①11:00~12:30
   ②14:00~15:30
 
■場所:アプローズタワー13Fルーム10
    (大阪府大阪市北区茶屋町19-19)

このページのトップに戻る

大阪府の皆さんこんにちは。
夏が近づいてきました。プールの授業も始まってヘトヘトになってきている時期ではありませんか?
そんなときだからこそ、毎回の授業を大切に受けて欲しいと思います。
 
みなさん、学校の授業はどのように受けていますか?
 
なんとなくノートを広げて、黒板にかかれたことを写して・・・そんな受け方だったら
非常にもったいないことです!
きちんと習→授業→復習のサイクルをつくるだけでも、定期テストの点につながるのです。
 
今回は、授業の受け方についてご説明いたします。
 
 
◆予習
 
「予習」といっても、何をすれば良いか分からない、時間がかかりそう、なんて思っている方も多いはず。
予習はそんなに難しく考えなくても良いのです。
 
ただ、教科書を見て「分かるところ」と「分からないところ」を探せば良いのです。
分からないところは教科書やノートにメモを残しましょう。
「分からないところ」をわざわざ調べる必要はありません。
あとは授業で先生が説明してくれるからです!
 
予習は授業の準備です。「分かる」「分からない」を見つけるだけでも大きな準備です。
 
 
◆授業
 
授業では予習で分からなかったところをきちんと聞いておくとともに、
「?」と思ったことは少しでもノートにメモを取るようにしましょう。
予習で分かったつもりのことも、先生の説明を聞くと案外「?」になってしまうものです。
この「?」は放置せずに、あとで先生や友達に教えて貰いましょう。
この「?」が残っていると、テスト勉強の際に調べ直しから始めないといけません。
その日の疑問はその日のうちに解決!
 
 
◆復習
 
人間は何もしないとどんどん忘れてしまいます。
復習をして勉強したことを思い出すだけで、学習内容が定着します。
 
ただ、大事なのは復習のタイミング。
授業で習ったことは、その日の寝る前までに一度復習しましょう。
時間がない人はノートを見返して「こんなことをやったな」と思い出すだけでも、脳に残りやすくなります。
そして、テストまでにあと2回は「思い出す作業」をして下さい。
例えば、習った後の土日に学校のドリルをして、テスト前にもう一度解き直す、
といったように、うまくリズムを作るとやりやすいでしょう。
 
復習は「忘れない」ために行うものです。「忘れない=テストで点が取れる」ということです!
 
 
いかがでしたでしょうか?
予習→授業→復習のサイクル、作れそうですか?
イメージが沸かない、やってみたけどピンとこない・・・という時はトライまでご連絡下さい。
トライのプランナーが最適な方法をご提案します。

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライ大阪校です。

祝日が多かった5月を終え、6月はどのように過ごされていらっしゃいますでしょうか?

学校の勉強について不安が多い中初めて夏休みを過ごされる中学1年生のお子様や、

受験を控えていらっしゃる受験生の皆様にとって、この6月は非常に難しい月になるのではないでしょうか。

 

6月は祝日が無いため、平日にどのような勉強の課題設定をするかが非常に大きなポイントとなります。

 

また、どの方にとっても重要な夏休みに向け、どのような目標を持って臨むかという

チェックを行うのが6月末から7月にかけて行われるテストとなります。

 

苦手の克服とともに、自分の学習習慣が役立つものであるか、6月末から7月のテストで確認してみましょう!

 

特にトライでは、自分自身で勉強するための計画設定に重きを置いています。

勉強面では、苦手な内容を見つけること自体も難しいですが、

それに対してどのように計画・実施・修正を行うことが出来るかがカギとなります。

 

トライ専任の教育プランナーから各お子様の現状の課題・苦手に合わせた

定期試験に向けたプランを作成するだけではなく、

いつまでに、どんな姿なってほしいという先々の御要望に合わせながら、

いくつかプランニングをさせて頂くことが出来ます。

 

特にこの夏に向けて、目標の達成を目指したいということであれば、

ぜひトライまで御相談ください!

このページのトップに戻る

本日はみなさまにとって、

とてもお得なキャンペーンのお話をします!
  

なんと、この夏トライの夏期講座は30%OFFです!
 

より多くの方に1対1の指導を受けていただきたいので、

この月~7月に全国一斉で授業料30%OFFキャンペーンを実施します。
 

  

受験生であれば、この夏に今までの復習をし、9月から受験勉強に取り組めるように。

非受験生であれば、学校の宿題や日々の勉強を見直すチャンスとして、

ぜひこのキャンペーンを有効に活用していただければと思います。

 

どんなことを取り組めばいいか、わからない方もいると思いますので、

下記のカリキュラムを参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

・この夏に変わりたいと思っている方

・苦手を克服したい方

・一つでも得意科目を作りたい方

 

ぜひお電話をお待ちしております!
 

 

<小学生カリキュラム例>
・少数、分数徹底攻略講座
・自由研究、読書感想文の書き方講座
など

 

<中学生カリキュラム例>
・英文法復習講座
・入試問題徹底解説講座
など

 

<高校生カリキュラム例>
・理系数学実力養成講座
・英語長文対策講座

など

このページのトップに戻る

2014年6月16日

大阪府 AO入試対策

今回はAO入試についてお話します。
 
 
<AO入試とは・・・>
 
AO(Admissions Office)入試とは、
通常の学力基準の入試とは異なり、学校側が求める人格(admission policy)を基準
選抜が行われる入試です。
 
そのため、試験内容は志望理由書、面接、小論文等が主になります。
 
その他にも、例えば立命館大学では、フィールドワークを通して行う選抜や、大学で講義を受講し、
そのレポートで評価する選抜等、学校やコースによって多彩な選抜方法があることが特徴です。
 
また、AO入試は私立大学でやっている入試方法という認識をお持ちの方が多いと思いますが、
最近では国公立大学でもAO入試を行っている大学があります。
大阪府内では、大阪府立大学の工学域がAO入試の枠を準備しています。
 
 
AO入試は、学科試験が課されない学校が多いため対策が気楽にできる!
一般入試の前にAO入試で進学先候補を確保しておきたい!
と考えてAO入試を受ける受験生が多いですが、実はAO入試には落とし穴も隠されています
 
 
 
<AO入試の注意点>
 
AO入試の志望理由書の提出期限は夏休みの終盤に集中します。
当然、夏休み中に多くの時間を費やして志望理由書を書き上げることになります。
 
ですが、夏休みは受験生にとって天王山。夏休みにどれだけ勉強できるかは合否を分ける大きな要素です。
そのため、中途半端な気持ちでAO入試対策に注力すると、貴重な夏休みの時間を失ってしまい、
ライバルに差をつけられてしまうことになりかねません。
 
そのリスクをしっかり考えた上で受験するようにしてください。
 
 
 
AO入試を受けると決めたものの、志望理由書も小論文も上手く書けない…
そんな方は、トライまでお問い合わせください。
各志望校のAO入試に照準を絞ったカリキュラムをご提案させていただきます。

このページのトップに戻る

大阪府のみなさんこんにちは、家庭教師のトライです。
 
本日は大阪府の高校入試における、内申点についての話をしたいと思います。
 
 
◎大阪府の内申点の特徴
 
内申点を算出するうえで意外と知られていないことが、

大阪府では2014年度現在、中学3年生の内申点のみを受験の合否判断基準としているということです。

多くの都道府県では比率は異なっても、1~2年生の内申点も受験結果に反映されることが多い中で、

これは大阪府の大きな特徴といえるでしょう。
 
また、内申点の評価基準として、大阪府は相対評価を採用しています。
 
また、前期入試では国数英以外の6科目後期入試では主要5科目以外の副教科4科目の方が

高い内申点比率で評価されることになります。
 
 
◎内申点アップのポイント
 
内申点の大きなポイントとして、定期テストももちろんですが、その他の授業態度や提出物も重要です。
 
特に副教科4科目音楽・美術・保健体育・技術家庭科に関しては

定期テストから評定を判断する割合を4割程度とすることが多く、

授業への積極的な取り組み、提出物の期限を守ることがより重要となります。
 
 
こうした情報を知っているか否かということもより効率的に勉強をするためには必要となります。
 
また、受験情報は常に変化します。

先に挙げた情報の中でも、内申点を3年時のものだけを判断基準にすることは近々変わると言われていますし、

相対評価に関しても絶対評価への変更の動きは進んでいるようです。

来年度からは全国一律の統一テストを実施し、その成績を内申点に一部反映させるというような話もあります。
 
入試に関しての正しい情報を手に入れつつ、常に変化に敏感でいることは、

より有利な状態で受験にのぞむために重要なことです。
 
トライではこの夏、内申点確保にも力を入れていきます。
 
「テストの点数はいいのになぜ成績が4なのか」

「どうしても内申点が3からあがらない」
 
などでお悩みのご家庭に、内申点アップのアドバイスをさせていただきます。
 
受験生のみなさんはもちろん、次期受験生の中学2年生や1年生のみなさんも、備えあれば憂いなし

きたる受験に備え、しっかりと準備を進めましょう。

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは。
今回は部活動の活発な大阪桐蔭高校を紹介したいと思います。

 

大阪桐蔭高校は甲子園に11回出場、4回優勝している野球部をはじめ
ラグビー部卓球、吹奏楽部でも実績を残しています。

 
 

【クラブ活動の実績】

 

・ラグビー部:全国高校ラグビーフットボール大会ベスト16
・卓球部:全国高校卓球選手権大会出場
・吹奏楽部:全日本マーチングコンテスト金賞、全日本吹奏楽コンクール金賞

 

Ⅲ類コース(体育・芸術コース)では野球、ラグビー、ゴルフ、卓球
サッカー、バスケットボール、陸上、吹奏楽の必修クラブがあり
勉強だけでなく部活動にも力を入れています。

 

今回紹介した大阪桐蔭高校以外にも部活動に力を入れている高校は沢山あります。
勉強と部活を両立していきたい方、クラブチームの予定に合わせて勉強をしていきたい方
是非トライまでご相談ください。
トライの教育プランナーが効率の良い学習法をアドバイスいたします!

このページのトップに戻る

大阪府のみなさんこんにちは!

6月に入り、急に暑くなりました。

熱中症には十分気をつけてください。油断禁物ですよ。

 

中学生のみなさんは、中間テストが終わり、ひと段落している頃かと思います。

テストの見直しは全部終わりましたか?

7月に入れば期末テストです。それまでに見直しを終わらせましょう。

 

さて、期末テストが終われば夏休みに入ります。

受験生にとっては天王山ですが、何から手をつけたら良いか迷う方も多いでしょう。

受験では満点を取る必要はありません。

志望校の合格ラインを超える為に、自分は何を攻略しないといけないか、作戦を立てて臨む必要があります。

 

たとえば、関西大学北陽高校

関西大学に内部進学出来る為、人気があります。

関大北陽の場合、問題数、難易度ともに標準的な内容の為、

難易度の高い問題に取り組む必要はありません。

逆に、そういった問題でいかに失点を防げるか、どれだけ多くの問題を解けるかが重要です。

 

1年生や2年生の内容で、つまずいている分野、単元はありませんか?

夏休み中、トライの夏期講座で今までのつまずきをなくし、クラスメイトより一歩リードしましょう!

このページのトップに戻る

こんにちは!家庭教師のトライです!

日差しがまぶしい季節になってきました。夏の足音が聞こえてきます。

 

さて、今日は「夏期講習の選ぶ際のポイント」についてお話します。

 

友達も夏期講習に行っているから、なんとなく行ってみよう…

そんな気持ちで夏期講習を選ぼうとしていませんか?

それはもったいないことです!夏期講習にはチャンスがいっぱいです。

夏期講習をどんな目的を受けるか。これが夏期講習を選ぶうえで大事です。

 

 

①前学期の苦手範囲の克服

 次の学期が始まってしまうと、なかなか復習をするのが難しくなるのが現状です。

 学校の授業がない夏休みに、不安な範囲、苦手な範囲に自信を持てるようにしましょう!

 

 

②次学期の範囲の予習

 受験を視野に入れている人は、早め早めの準備が必要です。

 次学期の授業内容をしっかり予習して、新学期で良いスタートができるようにしましょう!

 学校の授業が事前に理解できている内容だと、授業が楽しくなります。

 

 

③学習習慣の維持

 夏休みになると、自由な時間が増えて、テレビを見たり、ゲームをしたり…

 ついついダラダラしてしまいがちです。

 夏期講習には、いままでの生活リズムを維持する役割もあります。

 夏休みに朝から勉強してみると、意外と気持ちがいいですよ。

 

 

上の学習目的のうち、何に重きを置くかによって、選ぶべき講習は異なります。

自分の目的に一番適した夏期講習を調べて選んでください。

 

完全マンツーマン指導のトライでは、あなたの目的に合わせてカリキュラムをカスタマイズできます。

夏休みを有意義に過ごしたい方は、ぜひトライまでお問い合わせください。

このページのトップに戻る

大阪府のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら