教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



みなさん、こんにちは。滋賀のトライさんです。

 

今回は模擬試験をテーマにお話しします。

 

中学受験の場合、県立対策用と私立対策用のものに分かれます。

高校受験の場合、V模試全県模試などがメインになります。

大学受験の場合、大手予備校が開催している模試が主流です。

 

模擬試験は、大手塾や出版社が開催するものがほとんどで、

どれもが受験を意識した内容になっています。

模擬試験の直前に習った学習内容がどれだけ受験レベルで定着しているかを

把握するためにはとても効果的なテストといえます。

 

では、模擬試験のかしこい利用方法について3つお話します。

 

 

1)全体との比較

 

模擬試験の成績表には、全受験生の平均得点率と、自分の得点が単元別に比較されています。

ここから対策すべき分野を判断すると、学習効率が上がります。

全国平均に対して点数が取れていなかった単元をリストアップしてみましょう。

その単元がしっかり対策できれば、結果的に全国平均を上回れるようになります。

 

 

2)特性を知る

 

これは少し分析力が必要かもしれませんが、模試から自分の特性を読み取ることができます。

一般的必要な力として、理系は思考力、文系は暗記力というイメージがありますが、

たとえば、数学にも暗記部分と理解(思考力)部分との学習内容に分かれます。

 

自分は思考力が足りないから数学が苦手、と思っていたとしても、

実際の模擬試験の結果を見てみると、実は暗記部分の学習が足りず、

むしろ思考力が問われる問題で得点率が高いということが往々にしてあります。

 

そもそも学習量が足りなくて成績が上がらないのを、苦手と決めつけてしまっているケースも多くあります。

模擬試験はそういう固定概念にとらわれず、客観的に自分の特性を知ることもできるのです。

 

 

3)志望校判定

 

志望校判定については、何といってもまずはA判定やB判定の部分に目がいってしまいます。

「やったー!」「残念・・・」と一喜一憂すると思いますが、大切なのは、その次にどこを見るかです。

 

志望校に対して何点足りないのかを必ず見ましょう。

たとえば、合格ラインまであと50点足りないとした場合、どうやって50点を上積みするのかを考えるのです。

当然、1のように効率のよい勉強によって復習しながら対策することも1つです。

もう1つのやり方としては、教科の見極めです。

 

得意な教科を伸ばすのか、不得意な教科を伸ばすのか判断してみましょう。

得意教科なら、手もつけやすく、さらに得点力をつけることもやりやすいものです。

不得意な教科も、基本問題をクリアすることで50点取れそうであれば、

不得意教科の対策がよいかもしれません。

状況を見極めながら、志望校合格への道筋を見極めましょう。

 

 

模擬試験は、受けっぱなしの状況が多く見られますが、

次のレベルアップのためのヒントがたくさん隠されたとても貴重な情報源です。

 

トライさんの合格戦略や逆転戦略には、模擬試験やテスト結果は必要不可欠です。

情報やデータをもとに的確な道筋を見つけることが、最短での成績UPにつながります。

 

成績を上げたいけど、なかなか良い方法が見つけられずにお困りの方は、

成績表をトライさんに見せてください。

勉強のやり方も含めて、逆転合格の道を一緒に見つけていきましょう!

このページのトップに戻る

滋賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら