2012年1月25日
島根県 3学期の過ごし方(中学生編)
早いもので1月も残すところあと1週間を切りました。2012年も12分の1が終わろうとしています。
皆さん、冬休み気分は抜けましたか?
始まっても間もない3学期ですが、あと1カ月もすれば期末テストが始まります。
3学期の定期テストはこの1回だけなので、しっかりと勉強して良い学年末を迎えて下さい。
また、春休みが終われば次の学年へと進級します。
3学期は次の学年への準備という意味も併せ持つ重要な時期です。
今回は、中学生の皆さんに、3学期の過ごし方についてお伝えしたいと思います。
○3学期の過ごし方○
①2学期中旬まで
学校の授業の復習と課題をしっかりしましょう。分からない所は先生や友達に聞いておきましょう。
②期末テスト2週間前~1週間前
テスト期間中の提出物をこの時期にやっておきましょう。この1週間で提出物に取り組み、
復習の必要な箇所を明確にしておきましょう。
③期末テスト1週間前~テスト終了まで
前週に取り組んだ課題から明らかになった弱点を基礎から克服しましょう。
特に教科書の内容についてきちんと見直しをしましょう。
④期末テスト後~
次の学年への準備になります。
特に数学は各学年の学習内容が概ね『計算→方程式→関数→図形』の順番で進みます。
前学年の内容を把握できていなければ、新しい内容が充分に理解できないようになっています。
新しい内容をしっかりと身につけることが出来るように、この時期に復習しておきましょう。
計画的に過ごし効率よく学習していきましょう。『自分一人だとどうしても・・・』という方、
トライの先生と一緒に勉強してみませんか?興味のある方は是非一度ご相談下さい。